松村一人のおすすめランキング

松村一人のおすすめランキングのアイテム一覧

松村一人のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『西洋哲学史 上 (岩波文庫 青 636-1)』や『西洋哲学史 下 (岩波文庫 青 636-2)』や『レーニン哲学ノート〈上巻〉 (岩波文庫)』など松村一人の全43作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

西洋哲学史 上 (岩波文庫 青 636-1)

247
3.50

感想・レビュー

オフィス樋口Booksの記事と重複しています。記事のアドレスは次の通りです。 http://books-officehiguchi.com/archive... もっと読む

西洋哲学史 下 (岩波文庫 青 636-2)

200
3.50

感想・レビュー

オフィス樋口Booksの記事と重複しています。記事のアドレスは次の通りです。 http://books-officehiguchi.com/archive... もっと読む

レーニン哲学ノート〈上巻〉 (岩波文庫)

105
3.00
レーニン 1975年2月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

内容が悪いというわけでなく、たんにノートのとり方を参考にするというしか意味がない。下巻も同様。 もっと読む

実践論/矛盾論 (岩波文庫 青 231-1)

99
3.60
毛沢東 1957年5月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

(1966.11.23読了)(1966.09.21購入) *解説目録より* 本書は今日の中国を生み育て、その中に生きて働いている思想である。そこにある... もっと読む

フォイエルバッハ論 (岩波文庫 白 128-9)

79
3.67
エンゲルス 1960年5月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 マルクスの思想は、ヘーゲルとフォイエルバッハの思想から多大な影響を受けている。これらの人物の思想を知ることが、マルクスをより深く理解するのに繋がるのであ... もっと読む

実践論・矛盾論 (1957年) (岩波文庫)

29
3.60
松村一人 1957年5月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者の共産主義(毛沢東主義)革命実践論。姉妹作品としては矛盾論(著者の革命理論)がある。明快で解り易く、小品なので直ぐに読める。毛沢東語録の根底にあるもの... もっと読む

小論理学〈上巻〉 (1951年) (岩波文庫)

20
2.50
ヘーゲル 1951年10月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

で「論理学」とは何なのか。上巻まで読んでわかった所。 ヘーゲル曰く、論理学とは、 「純粋な理念にかんする学、言い換えれば、思惟の抽象的な領域にある... もっと読む

弁証法とはどういうものか (岩波新書 青版 50)

18
2.25

感想・レビュー

弁証法一般というよりは、弁証法的唯物論について主にヘーゲル、マルクス、レーニン、スターリン及び毛沢東など自分の気に入った思想家の著作を引用しながら盲信的に... もっと読む

ヘーゲルの論理学 (1959年)

3
3.00
松村一人 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ヘーゲルの論理学の内容に批判・検討を加えて、その問題点を指摘するとともに修正案を提出する試み。ただし取り上げられているのはヘーゲル論理学の有論のみである。... もっと読む
全43アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×