松村由利子のおすすめランキング

プロフィール

松村由利子(まつむら・ゆりこ) 1960年、福岡市生まれ。朝日新聞、毎日新聞記者を経て2006年からフリーランスのライターに。著書に『31文字のなかの科学』(NTT出版、科学ジャーナリスト賞)、『与謝野晶子』(中央公論新社、平塚らいてう賞)など。歌集に『大女伝説』(短歌研究社、葛原妙子賞)、『耳ふたひら』(書肆侃侃房)など。

「2016年 『少年少女のための文学全集があったころ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松村由利子のおすすめランキングのアイテム一覧

松村由利子のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『夜空をみあげよう』や『少年少女のための文学全集があったころ』や『与謝野晶子 愛と理性の言葉 エッセンシャル版 (ディスカヴァークラシック文庫シリーズ)』など松村由利子の全23作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

夜空をみあげよう

196
3.76
松村由利子 2016年5月13日 本で見る

感想・レビュー

図書館。街中のマンションに住んでいる家族が星について語り合い、ペルセウス座流星群を見にキャンプに行く話。年少息子、この本で夏の大三角を覚えた。身近な星の見... もっと読む

少年少女のための文学全集があったころ

115
4.08
松村由利子 2016年7月21日 本で見る

感想・レビュー

朝倉めぐみさんのカバーイラストと導入の面白さにそそられて手に取ってみた。始まりこそ「メロンと菓子パン」といった、おいしそうな甘目テイストな児童文学エッセイ... もっと読む

与謝野晶子 愛と理性の言葉 エッセンシャル版 (ディスカヴァークラシック文庫シリーズ)

69
4.40
与謝野晶子 2023年11月25日 本で見る

感想・レビュー

とても100年前に書かれたとは思えない、現代にも充分通ずる内容で驚いた! もっと読む

短歌を詠む科学者たち

55
4.40
松村由利子 2016年10月25日 本で見る

感想・レビュー

理数系が苦手な私にとって、科学者というだけで尊敬に値する一方、このように短歌も詠まれているとは驚きましたが、その中の一人、石原純によると 「科学と芸術とが... もっと読む

子育てをうたう

39
3.69
松村由利子 2014年9月19日 本で見る

感想・レビュー

 取り上げられている一首ごとに、松村さんが、短いのですが、率直な感想をお書きになっている本です。松村さんの感じ方に異論があったりすることもありますが、これ... もっと読む

ジャーナリスト 与謝野晶子

39
3.00
松村由利子 2022年9月15日 本で見る

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/909370 もっと読む

お嬢さん、空を飛ぶ 草創期の飛行機を巡る物語

33
3.60
松村由利子 2013年12月7日 本で見る

感想・レビュー

◆果てしない空に、心ときめくひとときを◆ 大正時代、日本に旋風を巻き起こした米国人女性パイロットがいました。その名も“ス嬢”ことキャサリン・スティンソン。... もっと読む

与謝野晶子 (中公叢書)

31
3.88
松村由利子 2009年2月10日 本で見る

感想・レビュー

女性の暮らし・無駄のない人生 昔の女性、母は強し、といっても過言ではない与謝野晶子の生涯。小説家でもあり、評論家でもある晶子は生涯に13人の子(2人は死亡... もっと読む

31文字のなかの科学 (NTT出版ライブラリーレゾナント)

30
3.33
松村由利子 2009年6月25日 本で見る

感想・レビュー

パン屋のパンセと同時期に読む。松村さんは元新聞記者で葛原妙子賞を受賞。8年前に東京から石垣島に移住し歌を詠み続けている。科学と短歌の組み合わせに驚きながら... もっと読む

物語のはじまり 短歌でつづる日常

28
3.83
松村由利子 2007年1月10日 本で見る

感想・レビュー

「この本は、日々の生活を短歌で点描するという、いっぷう変わった試みである。テーマごとに愛唱してきた歌の数々を引用したが、古今の名歌を網羅したものではない・... もっと読む

語りだすオブジェ いつも、そこに短歌

15
3.70
松村由利子 2008年6月1日 本で見る

感想・レビュー

新聞記者でもあった著者が身の回りのモノから浮かぶ短歌を紹介。 もっと読む

母の友 2013年 11月号 [雑誌]

9
3.67
宮地尚子 雑誌 2013年10月3日 本で見る

感想・レビュー

童話の小箱。どの話も子供と読むのが楽しい。 岡本信治郎さんの現代の戦争画、強烈。 もっと読む

歌集 光のアラベスク (かりん叢書)

4
3.00
松村由利子 1970年1月1日 本で見る

感想・レビュー

四年ぶりの歌集。歌集はわからないので普段あまり読まないが、松村さんの歌はわかる。若山牧水賞。 もっと読む

窮理 第27号

1
4.00
山崎正勝 電子書籍 2025年5月1日 本で見る
全23アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×