松田裕之のおすすめランキング

プロフィール

横浜国立大学教授、[元]日本生態学会長
専門分野:生態学、海洋政策学、水産資源学
主著:『海の保全生態学』(東京大学出版会、2012年)、『なぜ生態系を守るのか』(NTT出版、2008年)、『生態リスク学入門』(共立出版、2008年)、『ゼロからわかる生態学』(共立出版、2004年)、『環境生態学序説』(共立出版、2000年)、『「共生」とは何か』(現代書館1995年、以上単著)、『つきあい方の科学』(単訳、ミネルヴァ書房、1999年)

「2019年 『ユネスコエコパーク』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松田裕之のおすすめランキングのアイテム一覧

松田裕之のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『つきあい方の科学 バクテリアから国際関係まで (Minerva21世紀ライブラリー 45)』や『ゼロからわかる生態学 環境・進化・持続可能性の科学』や『環境史とは何か (シリーズ日本列島の三万五千年)』など松田裕之の全38作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

ゼロからわかる生態学 環境・進化・持続可能性の科学

28
3.57
松田裕之 2004年9月10日 本で見る

感想・レビュー

これも応用倫理のために借りる。第0章、第1章、第6章を読む。「多様性を推進すべき理由」が生態学の見地からも書いてあって、論理の補強になるかも?一部難しい(... もっと読む

環境史とは何か (シリーズ日本列島の三万五千年)

27
5.00
湯本貴和 2011年1月29日 本で見る

感想・レビュー

東京大学の所蔵情報 https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/opac/opac_link/bibid/2002969769 もっと読む

世界遺産をシカが喰う シカと森の生態学

22
3.75
湯本貴和 2006年3月31日 本で見る

感想・レビュー

急増する鹿は農林業に大きな被害を与えている。この問題に対して、われわれはどう対処すべきか。そもそも何も対処せず自然の成り行きに任せるべきかもしれない。動物... もっと読む

マックス・ウェーバーの経済史学がよくわかる本 (ポケット図解)

21
3.60
松田裕之 2010年2月10日 本で見る

感想・レビュー

 社会学者マックス・ウェーバーの思想に関する要約書。近代資本主義を生み出したのは「欲望」ではなくキリスト教の「禁欲倫理」であったと説いているところが興味深... もっと読む

モールス電信士のアメリカ史 IT時代を拓いた技術者たち

20
3.67
松田裕之 2011年5月2日 本で見る

感想・レビュー

小学生の頃から無線の世界に興味があったためか、このタイトルに惹かれて買った本。 モールス符号は欧文限定だが、今でも覚えている。 そのモールス、実は考案し... もっと読む

地球環境と保全生物学 (現代生物科学入門 6)

20
鷲谷いづみ 2010年2月18日 本で見る

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/56420 もっと読む

自然再生ハンドブック

18
4.67
日本生態学会 2010年12月8日 本で見る

感想・レビュー

請求記号・519.8/Ni 資料ID・100055943 もっと読む

なぜ生態系を守るのか? (やりなおしサイエンス講座)

15
3.78
松田裕之 2008年11月28日 本で見る

感想・レビュー

良書だと思う。特に第5章は自然科学者としての矜持と熱い想いが静かに語られていて素敵だ。 星を5つにしなかったのは、一般向けの本なんだけど、少しだけ生態学... もっと読む

ドレスを着た電信士マ・カイリー

11
4.00
松田裕之 2009年9月17日 本で見る

感想・レビュー

 本書は20世紀前半に活躍した女性電信士マ・カイリー(名はマッティ、氏がカイリーであるが、マ・カイリーと呼ばれた。1880生-1971没)に関して、一部想... もっと読む

生態環境リスクマネジメントの基礎

11
浦野紘平 2007年3月1日 本で見る

感想・レビュー

http://hp.local/book/pdf/s/seitaikankyo_risk_management_no_kiso/seitaikankyo_... もっと読む

海洋保全生態学

11
3.00
白山義久 2012年7月1日 本で見る

感想・レビュー

所在情報 https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&la... もっと読む

環境生態学序説 持続可能な漁業、生物多様性の保全、生態系管理、環境影響評価の科学

10
4.00
松田裕之 2000年12月12日 本で見る

感想・レビュー

専門書よりの本です。 そのせいか、ほかの環境問題を扱う本よりは、 感情的な描写は控えめです。 問題を解析し、中立的な立場でさまざまな提案を行います。... もっと読む

高島嘉右衛門 横浜政商の実業史

10
3.00
松田裕之 2012年4月1日 本で見る

感想・レビュー

横浜を中心に活動した明治維新期の政商高島嘉右衛門の一代記を、周辺資料から構築した本。何せ高島嘉右衛門の事業が多岐にわたるので駆け足な感もあるが、読みやすい... もっと読む

死の科学 生物の寿命は、どのように決まるのか (カッパ・サイエンス)

9
2.00
品川嘉也 1991年1月1日 本で見る

感想・レビュー

 世の中において「死」の概念が必要となるのは、医療およびそれに適用される法の世界など。しかし社会的に有用な概念であろうとなかろうと誰にでも死は必ず訪れる。... もっと読む

連邦陸軍電信隊の南北戦争 ITが救ったアメリカの危機

8
4.00
松田裕之 2018年5月15日 本で見る

感想・レビュー

南北戦争時代、双方が最新の通信テクノロジーである電信を使って通信によって情報を得て、機関車で軍を送り、暗号戦も展開していた。北部側の方が電信部隊をより有効... もっと読む
全38アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×