林洋子のおすすめランキング

プロフィール

林 洋子(はやし・ようこ) 1965年京都生まれ。東京大学大学院、パリ第一大学博士課程修了。東京都現代美術館学芸員、京都造形大学教授を経て、現在文化庁芸術文化調査官。博士(パリ第一大学)、専門は美術史、美術評論。著書に『藤田嗣治 作品をひらく』(名古屋大学出版会、サントリー学芸賞受賞)など多数。

「2016年 『藤田嗣治 妻とみへの手紙 1913-1916 上巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

林洋子のおすすめランキングのアイテム一覧

林洋子のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『藤田嗣治 手しごとの家 <ヴィジュアル版> (集英社新書)』や『カラー版 20世紀の美術』や『藤田嗣治 本のしごと (集英社新書)』など林洋子の全39作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

藤田嗣治 手しごとの家 <ヴィジュアル版> (集英社新書)

227
4.07
林洋子 2009年11月17日 本で見る

感想・レビュー

おかっぱ頭でちょび髭がトレードマークなその人は、藤田嗣治さん。 アーティストとして日本人で初めて海外で成功した方。 そんな藤田さんの画業意外の横顔が写真と... もっと読む

カラー版 20世紀の美術

141
3.58
末永照和 2000年6月1日 本で見る

感想・レビュー

■細目次 https://gyazo.com/fffb6059f5029b885f2c0b60b2ffee53 もっと読む

藤田嗣治 本のしごと (集英社新書)

130
3.85
林洋子 2011年6月17日 本で見る

感想・レビュー

著者長年の(たぶん)取材・研究と深い洞察によって綿密かつ丁寧に書かれている。「本のしごと」というある意味限定的なテーマでありながら、しかしフジタ芸術の全部... もっと読む

もっと知りたい 藤田嗣治 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

94
4.00
林洋子 2013年8月1日 本で見る

感想・レビュー

藤田嗣治(レオナール・フジタ)といえば、あの、おぼろげに発光する大理石のような「乳白色」。 藤田はこの乳白色をいわば企業秘密として秘していたというが、写... もっと読む

藤田嗣治 手紙の森へ (集英社新書ヴィジュアル版)

69
4.00
林洋子 2018年1月17日 本で見る

感想・レビュー

藤田らしい文はもちろんスケッチも必見でした。 もっと読む

旅する画家 藤田嗣治 (とんぼの本)

47
3.50
林洋子 2018年9月27日 本で見る

感想・レビュー

藤田嗣治の旅を軸に画家人生を追った本。作品についての解説は多くないですが、どのように生きて作品を生んでいったのか、わかりやすく書いてあります。 晩年では作... もっと読む

藤田嗣治作品をひらく 旅・手仕事・日本

35
4.75
林洋子 2008年3月25日 本で見る

感想・レビュー

逗子図書館で読む。美術の研究書は難しいです。どんな専門書も難しいというのが正確です。ただし、例外も存在します。この本は、例外に該当します。著者の筆力は抜群... もっと読む

あいたかったよ、カネチン (童話だいすき 8)

24
3.67
林洋子 1996年1月1日 本で見る

感想・レビュー

はな水をたらしたカネチンがおもしろかった。でも、大人になったカネチンはかっこよかった。 もっと読む

異郷 藤田嗣治画集

22
3.60
林洋子 2014年2月20日 本で見る

感想・レビュー

「戦争画リターンズ」を読んでからの、この「異郷」。 アメリカからの無期限貸与の「戦争画」を東京近美でも観て、満足。 もっと読む

巴里 藤田嗣治画集

21
4.00
林洋子 2014年2月20日 本で見る

感想・レビュー

小学館のPR 「「新しい藤田」の真実をさぐる! 日本を代表する国際的な画家・藤田嗣治(レオナール・フジタ/1886~1968)の多面的で多層的な画業を「... もっと読む

いかに戦争は描かれたか (BankART school)

20
3.00
大谷省吾 2017年4月1日 本で見る

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/948831 もっと読む

追憶 藤田嗣治画集

18
3.67
林洋子 2014年2月20日 本で見る

感想・レビュー

小学館のPR 「「追憶」巻では、第二次世界大戦後、パリに戻った画家が切り開いた新しい境地を探ります。1940年代後半~1968年に亡くなるまで、カラー図版... もっと読む

理系留学生のための日本語

15
林洋子 2015年2月6日 本で見る

感想・レビュー

請求記号 810/H 48 もっと読む

藤田嗣治の絵画技法に迫る:修復現場からの報告

15
木島隆康 2010年2月26日 本で見る

感想・レビュー

九州産業大学図書館 蔵書検索(OPAC)へ↓ https://leaf.kyusan-u.ac.jp/opac/volume/744683 もっと読む
全39アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×