柴田愛子のおすすめランキング

プロフィール

1948年、東京生まれ。私立幼稚園に5年間勤務し、多様な教育方法に迷って退職。OLを経験するも子どもの魅力から離れられず、別の私立幼稚園に5年間勤務。1982年、“子どもの心に添う”を基本姿勢とした「りんごの木」を発足。保育のかたわら、講演、執筆、絵本作りと様々な子どもの分野で活躍中。テレビ、ラジオなどのメディアにも出演。子どもたちが生み出すさまざまなドラマをおとなに伝えながら、“子どもとおとなの気持ちのいい関係づくり”を目ざしている。

「2022年 『保育のお悩みに愛子先生流アドバイス それってホントに子どものため?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柴田愛子のおすすめランキングのアイテム一覧

柴田愛子のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『けんかのきもち (からだとこころのえほん 2)』や『今日からしつけをやめてみた』や『わたしのくつ (からだとこころのえほん 18)』など柴田愛子の全60作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

けんかのきもち (からだとこころのえほん 2)

1064
3.96
柴田愛子 2001年12月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

親友とけんかした。 けんかした主人公・たいの表情から、「けんかのきもち」を想像してみる本。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「ぼくは たい。... もっと読む

今日からしつけをやめてみた

362
3.85
柴田愛子 2018年3月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

子育てに「ああしなきゃ」「こうするべき」と悩んでいる時に、ふっと肩の力を抜くことができる本。子どもに本当に伝えなければいけないことはそれほど多くない、しつ... もっと読む

わたしのくつ (からだとこころのえほん 18)

222
3.41
柴田愛子 2012年9月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

娘 4y6m 息子 2y8m 図書室にて娘向けに借りる 新しいくつ買ってもらったかおる 幼稚園の園庭あそびを断るくらいくつが大切で よごれる... もっと読む

こどものみかた 春夏秋冬 (福音館の単行本)

157
4.31
柴田愛子 2016年10月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

図書館本。好きな柴田愛子さんの保育書、育児書。 こういう本を読むたびに、もっと早く読めば良かったと感じる。 やっぱり、奥が深い。 もっと読む

ともだちがほしいの (からだとこころのえほん 6)

134
3.82
柴田愛子 2004年3月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

微妙な子ども心をよく捉えている。 お友達、できてよかったね。 もっと読む

それって、保育の常識ですか?

119
3.72
柴田愛子 2014年4月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

来年から息子も幼稚園に通い出す。子どもが生まれてから保育園の不祥事の報道が目につくし、昨日保育園での事故のニュースを見たばかり。 杜撰な園の管理体制という... もっと読む

ぼくはいかない (からだとこころのえほん 5)

94
3.72
柴田愛子 2003年4月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

昨日の投稿を絵にしたような絵本です! . 夏休みで、子供だけのお泊りの経験があった方も多いかもしれませんね。 . 子供達だけのお泊まり会はとっても楽しそう... もっと読む

どろんこおおかみと7ひきのこやぎ

86
3.53
柴田愛子 2007年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

先生と園児たち、動物の役になりきって、楽しいお遊び。それぞれの役になりきってたけど、どろんこ風呂に入った途端、元通りに、それはそれで楽しくしていて微笑まし... もっと読む

ぼくらのむしとり (からだとこころのえほん 10)

81
3.50
柴田愛子 2005年2月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

よくわからないツボで四歳息子爆笑。こんな男子たちいいな! もっと読む

それは「叱る」ことではありません: どこまで叱るべきか迷うお母さんへ

73
3.27
柴田愛子 2006年5月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

思い込みや常識に囚われてしまった親にとって、目から鱗になり得る本。 わたし個人としては、この本の子どもの対象年齢が低めだったこともあり、あまり役には立たな... もっと読む

バナナこどもえん ざりがにつり (絵本・こどものひろば)

68
3.57
柴田愛子 2011年7月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

●概要 内容紹介 ざりがにつりにでかけたバナナえんの子どもたち。 自分でざりがにをつることができなかったかっきーは、あーくんと取ったさりがにをいっしょに... もっと読む

けんかのきもち (からだとこころのえほん)

62
4.40
柴田愛子 電子書籍 2001年12月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

親にオススメ もっと読む

あなたが自分らしく生きれば、子どもは幸せに育ちます 子育てに悩んでいるあなたへ

56
3.75
柴田愛子 雑誌 2016年8月4日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

子どもは親を非難せずに必死にかばって、受け入れてるのに。親はできているのか? 求めすぎてないか? 子どもは弱者。親は強者的ポジション。弱者のことを決めつけ... もっと読む

とことんあそんで でっかく育て 柴田愛子流「りんごの木」の保育 (PriPriブックス)

45
4.67
柴田愛子 2019年7月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

NHKの『すくすく子育て』で柴田愛子さんを知り、明るい笑顔で、明確に歯切れよくお話する姿がとても素敵だなあと思い、初めて本を手に取りました。 冒頭のインタ... もっと読む

保育の「ヘンな文化」そのままでいいんですか!? ここまでしゃべっていいのかしら?

42
4.14
柴田愛子 2024年9月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

保育の世界でも、そういうことがあるんだ! と、小学校教員の私にとっては、非常に新鮮なお話でした。 小学校にいると 「幼児教育はすごい!もっととり入れろ!... もっと読む

子どもを叱りたくなったら読む本 子育てでいちばん大事なこと

38
4.07
柴田愛子 2005年6月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

近くの図書館には無くて取り寄せてもらったんだけど、読んでよかった! この著者の言葉のひとつひとつに優しさを感じる。 子どもたちに対しても、母親に対しても。... もっと読む

子育てを楽しむ本 愛情さんさん、自分流がいちばん

36
4.00
柴田愛子 1995年8月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

平仮名で書くというのはすごくあたたかみをうむんだと感じた。そしてヘタな理屈を語らなくてもよいほど子どものことを深く書いている。すごい。 もっと読む

子どもたちのミーティング: りんごの木の保育実践から

35
4.75
柴田愛子 2011年8月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

メモ ・ミーティングは、保育者が答えを持たない状態で始めると良い ・正しい保育より楽しい保育 ・ミーティングの技術の記載もあり もっと読む
全60アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×