栄陽子のおすすめランキング

プロフィール

留学カウンセラー。栄陽子留学研究所所長。米ティール大学名誉博士。1970(昭和45)年、帝塚山大学卒業。1971年、米セントラル・ミシガン大学大学院教育学部修士課程修了。1972年、栄陽子留学研究所設立。1988年、栄陽子留学研究所ボストンオフイス設立。1993(平成5)年、米メリー・ボールドウィン大学理事就任。 2000年には栄陽子留学研究所大阪オフイスを設立し、現在に至る。1990年にエンディコット大学栄誉賞を受賞し、サリバン賞、メダル・オブ・メリット(米エルマイラ大学)などを受賞。主な著書に『留学・アメリカ高校への道』『留学・アメリカ名門大学への道』『留学・アメリカ大学への道』『留学・アメリカ大学院への道』(以上、三修社)、『ハーバード大学はどんな学生を望んでいるのか?』(ワニブックスPLUS新書)、『英語は勉強するほどダメになる』『留学で人生を棒に振る日本人』(以上、扶桑社新書)などがある。

「2016年 『留学で夢もお金も失う日本人~大金を投じて留学に失敗しないために~』 で使われていた紹介文から引用しています。」

栄陽子のおすすめランキングのアイテム一覧

栄陽子のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『留学で人生を棒に振る日本人 “英語コンプレックス”が生み出す悲劇 (扶桑社新書)』や『ハーバード大学はどんな学生を望んでいるのか? ~日本人が抱く大いなる誤解~ (ワニブックスPLUS新書)』や『留学で夢もお金も失う日本人 大金を投じて留学に失敗しないために (扶桑社新書 220)』など栄陽子の全88作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

留学で人生を棒に振る日本人 “英語コンプレックス”が生み出す悲劇 (扶桑社新書)

298
3.37
栄陽子 2007年3月20日 本で見る

感想・レビュー

少し古めですが、当時から留学ビジネスの様態は変わっていないように感じます。 英語を話せるように!が表に出過ぎずに、英語で何をしたいかを考えることの重要性... もっと読む

ハーバード大学はどんな学生を望んでいるのか? ~日本人が抱く大いなる誤解~ (ワニブックスPLUS新書)

64
2.86
栄陽子 2014年3月8日 本で見る

感想・レビュー

ハーバードの話よりもアメリカの高等教育に対する考え方が多く、とても参考になった。 アメリカの大学進学へのやり方のほうが自然で人間らしいと思ったよ。就職も然... もっと読む

英語は勉強するほどダメになる “英語コンプレックス”を生み出すもの (扶桑社新書)

38
3.33
栄陽子 2008年8月28日 本で見る

感想・レビュー

俺も英語を中高大と勉強してきたが、上達した気配は無い。今も全く喋れない。でも同様のケースは俺だけではないと思う。 英語を勉強するのか、英語で勉強するのか... もっと読む

「逃げ上手」ほど生き上手 (ヴィレッジブックス新書)

34
3.57
栄陽子 2008年6月30日 本で見る

感想・レビュー

やっと見つけたー、という感じ。60代になる著者は結婚し子供もいるが、結婚後もしばらくは別居、出産後はすぐに子供を親に預けて仕事を続けるなど、世間の常識に縛... もっと読む

子供を”バイリンガル”にしたければ、こう育てなさい!

25
3.40
栄陽子 2019年4月19日 本で見る

感想・レビュー

まさに私が子供がバイリンガルになってほしいなと願っている英語苦手な母です。 書いてある内容は自分に当てはまる物が多く、耳が痛かった 笑 まだ我が家は子供が... もっと読む

留学・アメリカ名門大学への道

20
3.00
栄陽子 2011年10月31日 本で見る

感想・レビュー

著者が伝えたいという「米国大学のエリート教育」の解説が良い。何のために米国大学に行くのかが、明確だ。 トップ校の一校一葉の説明も参考になる。 出来れば、最... もっと読む

留学カウンセラーは自分の子供をどう育てたか アメリカの大学に進学した長男・日本の大学に進学した次男

11
3.33
栄陽子 2007年7月15日 本で見る

感想・レビュー

いつ頃留学するのがいいのか、留学に向いている子について等 もっと読む
全88アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×