森岡孝二のおすすめランキング

プロフィール

1944年3月24日 大分県大野郡大野町(現在・豊後大野市)に生れる
1962年4月 香川大学経済学部に入学
1966年3月 香川大学経済学部を卒業
1966年4月 京都大学大学院経済学研究科に入学
1969年9月 京都大学大学院経済学研究科博士課程を退学
1969年10月  大阪外国語大学助手、のち講師
1974年4月 関西大学経済学部講師
1983年4月 関西大学経済学部教授
1996年 2月 ~2014年 8月 株主オンブズマン代表
1998年 4月 ~2001年 3月 経済理論学会代表幹事
2004年10月 ~2006年 9月 関西大学経済学部長
2006年 9月~2013年 7月 働き方ネット大阪会長
2013年 7月~2018年 8月  NPO法人働き方ASU-NET代表理事
2014年3月 関西大学を退職
2015年 5月~2018年 6月 過労死防止学会代表幹事
2018年8月1日 死去

「2019年 『雇用身分社会の出現と労働時間』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森岡孝二のおすすめランキングのアイテム一覧

森岡孝二のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『就職とは何か――〈まともな働き方〉の条件 (岩波新書)』や『働きすぎの時代 (岩波新書 新赤版 963)』や『雇用身分社会 (岩波新書)』など森岡孝二の全50作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

働きすぎの時代 (岩波新書 新赤版 963)

239
3.25
森岡孝二 2005年8月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

再読本。 出版は2005年。 その当時で過労による労災と認定されたケースが過去最多の317人。内死亡者が160人。この数字、間違いなく低くなることはな... もっと読む

雇用身分社会 (岩波新書)

221
3.34
森岡孝二 2015年10月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日本の雇用について、その歴史も含めて、解説。特に底辺のまずさを書かれている。 事実そういう側面で経済成長してきたのであろうし、今の雇用のあり方にも問題は多... もっと読む

プレニテュード――新しい〈豊かさ〉の経済学

93
3.07

感想・レビュー

資本論の価値形態論のリンネルと上着で、上着が、一般等値形態として、貨幣を論じる前にマルクスは説明するが、それは、私は不思議に感じていたが、それは、どうやら... もっと読む

ワーキング・プア―アメリカの下層社会

92
3.46

感想・レビュー

本書には創作した登場人物はいない。クライマックスも物語の終わりもない。人生は未解決のまま続くのである。(序章より) 貧困は出血している傷口のようなものであ... もっと読む

浪費するアメリカ人――なぜ要らないものまで欲しがるか (岩波現代文庫)

90
3.75

感想・レビュー

この本は20年前の本だから今は分からないけれど、意外と家計簿をつけて収支を把握し、将来のために投資と貯金をするって行為は高度なことなんだなと 昔はCHA... もっと読む

貧困化するホワイトカラー (ちくま新書)

77
3.08
森岡孝二 2009年5月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

個人的には、新しく得たことがあまりなかったように思うので☆2つ。 また、ひたすらに経営側、政府側の姿勢を非難しているだけで、新たな働き方を示しては... もっと読む

過労死は何を告発しているか――現代日本の企業と労働 (岩波現代文庫)

62
4.43
森岡孝二 2013年8月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

同シリーズの熊沢誠の本に比べて概説的 どちらかといえば熊沢本のほうが好き もっと読む

浪費するアメリカ人―なぜ要らないものまで欲しがるか

57
3.44

感想・レビュー

第五章.隣のダウンシフターの扉絵の女性の格好が良く見えたので、これもまた流行りの一つなのだと感じた。 もっと読む

窒息するオフィス 仕事に強迫されるアメリカ人

51
3.20

感想・レビュー

アメリカのホワイトカラーの、90年代の過酷な労働環境を書いたレポート。 これと同じことが、日本でも大企業を中心に、起こってきているような気がする。まさに... もっと読む

現代思想 2013年4月号 特集=就活のリアル

32
3.33
大内裕和 2013年3月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

竹信さんと大内さんの対談や、日本仕事百科の紹介は面白かったです。ただ、どうしても、就職活動に携わっている当事者が語らない限り、どこか形作られた見方で「しゅ... もっと読む

信号機の壊れた「格差社会」 (岩波ブックレット)

24
3.25
佐高信 2008年5月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

信号機が壊れていても、修理できないのは大きな問題。 もっと読む

これ以上、働けますか?―労働時間規制撤廃を考える (岩波ブックレット NO. 690)

22
2.90
森岡孝二 2006年12月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

この本では、会社に入って仕事をしている人が、働きすぎているということについて書いている。リストラやストレスによりうつ病になる人がいる。 その人たち、特に... もっと読む

経済学とユートピア―社会経済システムの制度主義分析 (MINERVA人文・社会科学叢書)

9
4.00

感想・レビュー

原題:Economics and Utopia: Why the learning economy is not the end of history, ... もっと読む
全50アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×