森本哲郎のおすすめランキング

プロフィール

1925年東京生まれ。東大文学部哲学科、同大学大学院社会学科を修了。朝日新聞編集委員などを歴任したのち著述に専念。旅を趣味とし、そのエッセイ・評論はユニークな洞察と巧みな筆致で多くの読者の支持を得た。

「2023年 『ニジェール探検行』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森本哲郎のおすすめランキングのアイテム一覧

森本哲郎のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『こぽこぽ、珈琲 (おいしい文藝)』や『日本語 表と裏 (新潮文庫)』や『ことばへの旅〈上〉 (PHP文庫)』など森本哲郎の全288作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

こぽこぽ、珈琲 (おいしい文藝)

573
3.16
阿川佐和子 2017年10月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

一杯の珈琲を巡って蘇る記憶、溢れてくる様々な想い。作家たちの青春時代や近況を窺い知ることができる。珈琲を淹れることは心を落ち着かせる儀式。芳醇な豆の香り。... もっと読む

日本語 表と裏 (新潮文庫)

327
3.58
森本哲郎 1988年3月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

題に「表と裏」とあるが、熟語で書くと「表裏」(ひょうり)と「裏表」(うらおもて)となり、和語の裏から読むのが以前から不思議だった。この本でその疑問は氷解し... もっと読む

ことばへの旅〈上〉 (PHP文庫)

90
3.94

感想・レビュー

歴史の偉人たちの箴言に耳を傾けながら、言葉と呼応・共鳴する著者の心的風景を丁寧なエッセイに落とし込んでいく一冊。「言葉を手にする」とは、他ならぬ自分だけが... もっと読む

日本・日本語・日本人 (新潮選書)

89
3.44
大野晋 2001年9月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

水村美苗『日本語が亡ぶとき』に続いて本書を読んだ。本書に登場するのは、国語学者・大野晋(1919-2008)、ジャーナリストであり評論家の森本哲郎(192... もっと読む

生き方の研究 (新潮選書)

60
3.92

感想・レビュー

金大生のための読書案内で展示していた図書です。 ▼先生の推薦文はこちら https://library.kanazawa-u.ac.jp/?page_id... もっと読む

読書の旅 愛書家に捧ぐ (講談社文庫)

60
3.63
森本哲郎 電子書籍 1984年5月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ブク友さんのお勧めで読んでみたが、これは面白かった。 奥付で1984年初版と知り、のっけからちょっとした衝撃。(最初に奥付を見るのです) 古さをほぼ感... もっと読む

この言葉!―生き方を考える50話 (PHP新書)

51
3.06

感想・レビュー

解説としては一本調子なのだが、言葉自体にはやはり重みがある。 インドネシアに先日いったこともあり、気になるぞ、アラビアンナイト。 もっと読む

日本語根ほり葉ほり (新潮文庫)

49
3.50

感想・レビュー

◆きっかけ 俵万智『本をよむ日曜日』で以下のように紹介されていて。「変わりゆく日本語を鏡にして、変わりゆく日本人が見えてくる」2017/1/21 もっと読む

「私(わたし)」のいる文章 (新潮文庫)

40
3.25

感想・レビュー

学生時代に読んだ。確か入試にも出たような。 「私」がいる文章を書くには、「私」を知らないと書けないが、「私」ほど曖昧なものはなし。 じゃ、私ってなんで... もっと読む

ことばへの旅 1 (角川文庫 緑 439-1)

39
3.62

感想・レビュー

また読みたい。前半の方が面白い。人間とは馴れる動物。そして、人間をあやまった道へと誘い込む偶像について。ネルーのインドの話も面白い。 もっと読む

ある通商国家の興亡―カルタゴの遺書

35
4.00

感想・レビュー

森本毅郎の兄,森本哲郎の本。1989年発行。 特にローマとの戦争を中心に,カルタゴの盛衰を描く。 ハンニバルの足跡をたどって実際に象をアルプスに連... もっと読む

生き方の研究 PHP文庫

34
3.67
森本哲郎 2004年6月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

http://kumamoto-pharmacist.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-8d73.html もっと読む

月は東に―蕪村の夢 漱石の幻 (新潮文庫)

28
3.00

感想・レビュー

「世の中には、蕪村を知っている幸せな人と  蕪村をまだ知らない不幸せなひとしかいない」  という文章を、  森本哲郎の「月は東に−蕪村の... もっと読む

ある通商国家の興亡―カルタゴの遺書 (PHP文庫)

28
3.29

感想・レビュー

デルフォイのアポロン神殿には有名な「汝自身を知れ」という格言が刻まれていた。ギリシャの精神的な原点。 もっと読む

目で見る世界七不思議の旅 (文春文庫 ビジュアル版 104-1)

27
4.50
森本哲郎 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

写真をぱらぱら眺め,ちょっとはずしたかと思う。 もっと読む

ウィーン―世界の都市の物語 (文春文庫)

27
3.25

感想・レビュー

ウィーンに絡む史上の人物から眺める街の歴史。 途中でちょっと?と思わなくもない箇所もあったが、なかなか面白かった。 ウィーンって都会でありながら田舎の空気... もっと読む

そして文明は歩む (新潮文庫)

25
3.67

感想・レビュー

<a href="http://www.bk1.co.jp/product/00693358"><B>そして文明は歩む</B></a><br>(新潮文庫)... もっと読む
全288アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×