森毅のおすすめランキング

プロフィール

1928年東京生まれ。数学者。東京大学数学科を卒業。京都大学教養部で教鞭を執り、民間の数学教育運動にも参画した。京都大学名誉教授。数学科関係の主な著書として『数学の歴史』(講談社学術文庫)、『微積分の意味』(日本評論社)、エッセイ・自伝に『まちがったっていいじゃないか』(ちくま文庫)『自由を生きる』(東京新聞出版局)ほか多数。2010年7月逝去。

「2021年 『悩んでなんぼの青春よ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森毅のおすすめランキングのアイテム一覧

森毅のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『まちがったっていいじゃないか (ちくま文庫)』や『魔術から数学へ (講談社学術文庫)』や『数学の世界 (中公文庫 も 32-2)』など森毅の全291作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

まちがったっていいじゃないか (ちくま文庫)

417
3.98
森毅 1988年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

知らずに読んで、易しいなと思ったら、30年以上前の、中学生の“きみ”に向けて書かれた本。中学生の頃の自分と、現在の自分、一冊のなかで時代を越えるように、両... もっと読む

魔術から数学へ (講談社学術文庫)

264
3.27
森毅 1991年11月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

めちゃめちゃ面白い。 残念ながら私の数学知識、歴史知識がないから、おもしろさは半減の半減、それでも面白い。 学が無いことでおもしろさを感じられないのが... もっと読む

数学の世界 (中公文庫 も 32-2)

245
3.07
森毅 2022年4月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【書誌情報】 『数学の世界』 著者:森 毅[もり・つよし] 著者:竹内 啓[たけうち・けい] 解説:読書猿[どくしょざる] 出版社:中央公論新... もっと読む

数学の歴史 (講談社学術文庫)

227
3.08
森毅 1988年9月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

#3130ー187ー424 もっと読む

数学的思考 (講談社学術文庫)

215
3.17
森毅 1991年7月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/739993 もっと読む

数学受験術指南 (中公文庫)

182
3.69
森毅 2012年9月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

数学者森毅(1928-2010)による受験数学にまつわるエッセイ、1981年。 この本に最初に出会ったのは浪人時代、その頃通っていた予備校の数学講師... もっと読む

現代の古典解析―微積分基礎課程 (ちくま学芸文庫)

179
3.52
森毅 2006年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

系推薦図書 総合教育院 【配架場所】 図・3F文庫新書 ちくま学芸文庫 【OPACへのリンク】 https://opac.lib.tut.ac.jp/my... もっと読む

位相のこころ (ちくま学芸文庫)

149
3.57
森毅 2006年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

何回か読むと,そんなことかと思いうれしくなります. もっと読む

3びきのこぶた (美しい数学 6)

140
3.88

感想・レビュー

1988年第3刷。 3びきのこぶたの設定を借りて確率・統計(順列と組み合わせ)のおべんきょうをする傑作。こぶたが3びき、家は5軒。うだつのあがらぬ哲学者の... もっと読む

ベクトル解析 (ちくま学芸文庫)

121
3.67
森毅 2009年10月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ベクトル解析の教科書です。内容は標準的で、議論も丁寧なので講義の解説として役立ちます。が、本書の最大の特徴は、一刀斎と称された森毅の独創的な視点と独特でキ... もっと読む

考えすぎないほうがうまくいく―“やわらか発想・寄り道思考”のススメ (知的生きかた文庫)

109
3.21
森毅 1998年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

読書録「考えすぎないほうがうまくいく」3 著者 森毅 出版 三笠書房 p36より引用 “世間でどのように通用しているかなんて、 どうでも... もっと読む

はてなし世界の入口 (たくさんのふしぎ傑作集)

101
3.77
森毅 2018年6月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

無限、非線形科学、非ユークリッド幾何学、複雑系、現代の科学、数学が古代の東洋数学とくにインドの、と通底していることがわかる一冊。それこそ、現代と古代がメビ... もっと読む

数学受験術指南 (中公新書 (607))

98
3.58

感想・レビュー

メモ欄も採点対象になるという京都大学の数学試験に携わった著者が、採点時に苦労したエピソードを紹介しつつ、本筋をつかむこととそれを採点者に伝えることのたいせ... もっと読む

悩んでなんぼの青春よ ――頭がいいとはどういうこと? (ちくまQブックス)

98
3.08
森毅 2021年12月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

京大名誉教授の森毅先生の中高生向けの文章です。が、ちょっと難しいような気がします。 ーきっちり目標を決めないで、可能性をどんどん増やす方が良い。若いうちは... もっと読む

森毅ベスト・エッセイ (ちくま文庫)

94
4.00
森毅 2019年9月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

何年か前にも青土社から池内紀編集のよりぬき森毅『森毅の置き土産 傑作選集』がでていたようなので、その文庫化なのかと思ったけれど、文庫オリジナルとある。あち... もっと読む

寄り道して考える PHP文庫

89
3.53
養老孟司 2004年6月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

養老孟司氏と森毅氏の対論本。本書では、現代人の抱えるジレンマ的思想や、脈々と受け継がれる「非国民」の文化、「逃げられない」社会を解剖していく。 非常にテ... もっと読む

すうがく博物誌 (美しい数学2+3)

89
3.70
森毅 1995年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

かつての上下二冊になっていたものを合わせて1冊にしたもの。 新装画は森一刀斎に見せることがかなわなかったという。 もっと読む

数の現象学 (ちくま学芸文庫)

79
4.00
森毅 2009年1月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

数学は日常の経験に根ざしていることが、数学史を交えて分かる良書。 もっと読む

対談 数学大明神 (ちくま学芸文庫)

79
3.70
森毅 2010年11月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

森毅と安野光雅による、数と数学をめぐる対談を収めた本です。 0から10までのそれぞれの数字についてのイメージを膨らませていくかたちで対談が進められて... もっと読む

高等学校の確率・統計 (ちくま学芸文庫)

77
3.67
黒田孝郎 2011年8月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

系推薦図書 総合教育院 【配架場所】 図・3F文庫新書 ちくま学芸文庫 【OPACへのリンク】  https://opac.lib.tut.ac.jp... もっと読む
全291アイテム中 1 - 20件を表示

森毅に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×