森田真生のおすすめランキング

プロフィール

森田 真生(もりた・まさお):1985年生まれ。独立研究者。京都を拠点に研究・執筆の傍ら、ライブ活動を行っている。著書に『数学する身体』で小林秀雄賞受賞、『計算する生命』で第10回 河合隼雄学芸賞 受賞、ほかに『偶然の散歩』『僕たちはどう生きるのか』『数学の贈り物』『アリになった数学者』『数学する人生』などがある。

「2024年 『センス・オブ・ワンダー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森田真生のおすすめランキングのアイテム一覧

森田真生のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『数学する身体 (新潮文庫)』や『センス・オブ・ワンダー (単行本)』や『数学する身体』など森田真生の全43作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

数学する身体 (新潮文庫)

1670
3.68
森田真生 2018年4月27日 本で見る

感想・レビュー

「数学する身体」魅惑的なタイトルです。 著者は、京都に拠点を構え、独立研究者として活動する数学者だそうです。「数学の演奏会」なるライブ活動で、数学に関する... もっと読む

センス・オブ・ワンダー (単行本)

1021
4.18
レイチェル・カーソン 2024年3月23日 本で見る

感想・レビュー

・センスオブワンダー(驚きと不思議に開かれた感受性) ・「知ることは感じることに比べて半分も重要ではない」。知の弱さは、矛盾を許容できないことである。悲... もっと読む

数学する身体

994
3.77
森田真生 2015年10月19日 本で見る

感想・レビュー

数学というと、どうしても現実世界とは切り離された世界の中で一貫した構造を構成する学問とイメージしがちだが、その中に閉じるのではなく、使う人や環境の中との融... もっと読む

数学する人生 (新潮文庫)

787
3.79
岡潔 2019年3月28日 本で見る

感想・レビュー

日本の誇る数学者である岡潔さんの講義やエッセイ。 好きになった数学を、探求し続けた岡さんの生きてきた軌跡を垣間見れる一冊。 俳句、絵画、芸術、仏教、日本文... もっと読む

数学の贈り物

628
3.86
森田真生 2019年3月20日 本で見る

感想・レビュー

"数学は行為に先立って意味があるのではない。「意味がわからなく」なってからが数学はおもしろい" つまづいたらその先がわからなくなってしまう時があったが、つ... もっと読む

偶然の散歩

510
3.86
森田真生 2022年9月22日 本で見る

感想・レビュー

図書館で借りた本。わりと待ちました。 散歩っていいいなー、なかなか時間がないなぁなんて思っている時にタイトルに惹かれて予約したものだと思う(記憶があやふ... もっと読む

計算する生命

439
3.83
森田真生 2021年4月15日 本で見る

感想・レビュー

計算とは、ただ規則に従って淡々と数を扱うものではない。 その正しさを疑い、その結果の意味を思考し、複雑な現実をなんとか理解しようという歴史の積み重ねがそれ... もっと読む

僕たちはどう生きるか 言葉と思考のエコロジカルな転回

425
4.07
森田真生 2021年9月24日 本で見る

感想・レビュー

しばらく経ったら読み返したい一冊。 教育について、学問はみんな学校で学べる時代、一次産業的に触れる環境を親や周りが用意すべきという意見に、とても納得と共... もっと読む

アリになった数学者 (たくさんのふしぎ傑作集)

369
3.76
森田真生 2018年10月5日 本で見る

感想・レビュー

哲学的でむしろ大人のほうが意表を突かれるのではないか。アリ社会の数学論なんて、アリの行列を見ても思いつきもしないのに、なんて豊かな想像力なのだろう。 もっと読む

絶版本

314
3.40
古田徹也 2022年9月24日 本で見る

感想・レビュー

『絶版本』をテーマに語る、24名のエッセイ。 ・柏書房編集部―いまこそ語りたい、あの一冊 24名のエッセイ。対談も有り。 編集後記、選者一覧有り。 ... もっと読む

数学する人生

258
3.78
岡潔 2016年2月18日 本で見る

感想・レビュー

森田真生氏編による岡潔氏の随筆選集。多変数複素関数論で偉大な業績を残した数学者であるが、本書を読むと思想家や哲学者の趣を感じる。文学や芸術に深い造詣はもと... もっと読む

数学する身体(新潮文庫)

240
3.90
森田真生 電子書籍 2018年5月1日 本で見る

感想・レビュー

「数学とどう付き合うかは、どう生きるかと直結している」と言い切る在野の数学研究者が、「数学とは何か」、「数学とは何であり得るのか」について哲学的に語った書... もっと読む

かずをはぐくむ

191
4.11
森田真生 2025年4月11日 本で見る

感想・レビュー

koalajさんのレビューから読みたくて。『母の友』連載中からいつも何気ない発言から真理を発見するような文が印象的だった森田さん、身近な世界の暖かさと宇宙... もっと読む

計算する生命 (新潮文庫)

179
3.68
森田真生 2023年11月29日 本で見る

感想・レビュー

数学を語るという行為において、もちろんいろんな着眼点はあると思うのだけど。 情的に語ると言うと、語弊があるような気もする。 私たちが生きることとの結び... もっと読む

センス・オブ・ワンダー

161
4.00
レイチェル・カーソン 電子書籍 2024年3月23日 本で見る

感想・レビュー

一度読んだだけでは深みに至れない。じっくり向き合いたい1冊。 もっと読む

僕たちはどう生きるか めぐる季節と「再生」の物語 (集英社文庫)

120
4.00
森田真生 2024年8月21日 本で見る

感想・レビュー

初出は文芸誌「すばる」(2020年7月号、11月号、2021年2月号、5月号、2024年6月号)。レイチェル・カーソンの翻訳などを手がける一方で書かれてい... もっと読む

アリになった数学者 (月刊たくさんのふしぎ2017年9月号)

114
4.17
森田真生 雑誌 2017年8月3日 本で見る

感想・レビュー

なるほどー!人間の当たり前が他の生き物たちには 通じないのかー とても、哲学的で面白かった。 もっと読む

はじめてであう安野光雅 (とんぼの本)

112
4.36
安野光雅 2023年11月1日 本で見る

感想・レビュー

はじめてであう安野光雅、さんの本とありますが、私にとっては最後の本になりそう、大好きな作家さんのおひとりです。絵本と言っても、じっくり一枚の絵に目を凝らし... もっと読む

計算する生命

80
4.29
森田真生 電子書籍 2021年4月15日 本で見る

感想・レビュー

『計算において、自分が何をやっているかを「わかる」にこしたことはない。だが、まだ意味が「わからないまま」でも、人は物や記号を「操る」ことができる。まだ意味... もっと読む

リーダーの教養書 (NewsPicks Book)

76
3.86
出口治明 電子書籍 2017年4月26日 本で見る

感想・レビュー

深い教養を身につけられる130冊の「教養書」を11名の識者が紹介するブックガイド。 すぐに役立つ知識は「ジャンクフードとしての知」にしかなりません。... もっと読む
全43アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×