森田良行のおすすめランキング

プロフィール

1930年東京生まれ。日本語学者。文学博士。早稲田大学名誉教授。在職中は早稲田大学日本語研究教育センター所長などを兼任し、特に、外国人の留学生および日本人学生への日本語の教育・研究・指導に従事。『日本語質問箱』(角川ソフィア文庫)『基礎日本語辞典』(角川学芸出版)『日本語の類義表現辞典』(東京堂出版)ほか著書多数。

「2019年 『日本語をみがく小辞典』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森田良行のおすすめランキングのアイテム一覧

森田良行のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『日本語をみがく小辞典 (角川ソフィア文庫)』や『気持ちをあらわす「基礎日本語辞典」 (角川ソフィア文庫)』や『基礎日本語辞典』など森田良行の全68作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

日本語をみがく小辞典 (角川ソフィア文庫)

726
3.63
森田良行 2019年9月21日 本で見る

感想・レビュー

どちらかといえば類語辞典に近いかな?紙面の都合もあるのでしょうがもう少し突っ込んだ内容が欲しかった。 もっと読む

気持ちをあらわす「基礎日本語辞典」 (角川ソフィア文庫)

239
3.17
森田良行 2014年6月20日 本で見る

感想・レビュー

外国人への日本語教育に携わってきた日本語学者森田良行。従来の辞書ではわかりにくかった日本語の細かい用法の違いの背景や構造をわかりやすく解説した基礎日本語辞... もっと読む

基礎日本語辞典

204
3.95
森田良行 1989年5月27日 本で見る

感想・レビュー

引いてもそもそもこの辞書に載ってない言葉もそれなりに多いんですが、 「これまでなんとなく使ってきた」言葉について類語との比較を踏まえて、使い分けやその言葉... もっと読む

違いをあらわす「基礎日本語辞典」 (角川ソフィア文庫)

166
2.50
森田良行 2014年6月20日 本で見る

感想・レビュー

言葉の意味や使用法の違いが丁寧に説明してあって新鮮。 確かにそうだ、と思うことばかりだった。 このシリーズをちゃんと読んで覚えたら ボキャブラリ... もっと読む

日本人の発想、日本語の表現 「私」の立場がことばを決める (中公新書)

129
3.30
森田良行 1998年5月1日 本で見る

感想・レビュー

【目次】 まえがき [i-iv] 目次 [v-viii] I 発話の場面、発せられる表現ーーなぜ客観的叙述が取りにくいのか 003 場面... もっと読む

思考をあらわす「基礎日本語辞典」 (角川ソフィア文庫)

119
3.67
森田良行 2018年3月24日 本で見る

感想・レビュー

言葉を丁寧に分析する行為はとても尊いし、その成果をこうやって読めて幸せだ。 もっと読む

助詞・助動詞の辞典

99
3.14
森田良行 2007年9月25日 本で見る

感想・レビュー

一般の国語辞典ではわからない、助詞と助動詞の発想や全体を通しての意味、類義の語との使い分け、意味と文法との関連や文型について詳細に解説されているので一つの... もっと読む

時間をあらわす「基礎日本語辞典」 (角川ソフィア文庫)

62
5.00
森田良行 2018年2月1日 本で見る

感想・レビュー

【書誌情報】 時間をあらわす「基礎日本語辞典」 著者:森田良行 寄稿:サンキュータツオ 定価: 792円 (本体720円+税) 発売日:2018... もっと読む

日本語をみがく小辞典 (角川ソフィア文庫)

51
2.50
森田良行 電子書籍 2019年9月21日 本で見る

感想・レビュー

雑学的、衒学的な内容の本でした。この本を読んでも、「日本語を磨く」ことはできないと思います…。 もっと読む

気持ちをあらわす「基礎日本語辞典」 (角川ソフィア文庫)

47
3.00
森田良行 電子書籍 2014年7月15日 本で見る

感想・レビュー

辞典を文庫本にしたもので専門性が高い。 言葉の使い分けの勉強になった。 もっと読む

日本語質問箱 (角川ソフィア文庫)

43
2.60
森田良行 2007年3月24日 本で見る

感想・レビュー

説明が必ずしも的確ではなく、反例が挙げられるものもある。2007年の本なので、それほど昔のものというわけではなさそうだ。決して良書とは思わない。ただ、2つ... もっと読む

ビミョーな違いがわかるコトバ辞典

33
2.75
森田良行 2009年7月22日 本で見る

感想・レビュー

図書館で借りた 第一部:意味は共通だが事柄のとらえ方に微妙な差のある類義語 第二部:対応し合う事柄の意味内容を比較した名詞のペア 第三部:人間や... もっと読む

三省堂類語新辞典

30
4.33
中村明 2005年11月9日 本で見る

感想・レビュー

1000ページを超える語数を大きく3つの体系で分類して収録することで、語を探しやすい構成になっている。 もっと読む

日本語の類義表現辞典

28
3.00
森田良行 2006年10月5日 本で見る

感想・レビュー

日本語の類意表現 の改訂版? もっと読む
全68アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×