植田敏郎のおすすめランキング

プロフィール

東京都障害者スポーツ指導者協議会会長
1982年、東京都特別区福祉専門職として杉並区に入庁。その後、25年間、杉並区立重度障害者通所施設で、主に重度脳性麻痺者と重度自閉症者の水泳プログラムを担当する。
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会理事、公益財団法人日本障がい者スポーツ協会/指導者協議会研修部会部会長、東京都障害者水泳連盟理事。

「2019年 『発達が気になる子への水泳の教え方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

植田敏郎のおすすめランキングのアイテム一覧

植田敏郎のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『白雪姫-グリム童話集 (1) (新潮文庫)』や『怪奇小説傑作集 新版 (5) (創元推理文庫)』や『グリムの昔話 野の道編 (1)』など植田敏郎の全99作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

白雪姫-グリム童話集 (1) (新潮文庫)

262
3.48
グリム 1967年1月1日 本で見る

感想・レビュー

子供に読ませてイイのだろうか?他人を陥れようとしたり、不親切だったりすると報いが来るのはわかるけど容赦ないにも程がある話もちらほら。改心につながる「つぐみ... もっと読む

怪奇小説傑作集 新版 (5) (創元推理文庫)

108
3.68
アンソロジー 2006年8月31日 本で見る

感想・レビュー

ドイツとロシアの怪奇小説。 ドイツの怪奇小説、『蜘蛛』は江戸川乱歩の『目羅博士の不思議な犯罪』の元になったお話で有名なやつです。 もっと読む

グリムの昔話 野の道編 (1)

80
3.36
矢崎源九郎 2000年10月20日 本で見る

感想・レビュー

野、林、森、と、対象とする学齢を定めて編集してある親切さと、選出してある昔話の質の良さ。私にとって、グリム童話といえばこのシリーズです。 もっと読む

グリムの昔話 林の道 (2)

65
3.45
川端強 2000年12月19日 本で見る

感想・レビュー

子どもは意外と、何気ないセリフを覚えているものです。動物や自然、世の中の仕組みや人の心のあり様を、このような物語から学ぶ子もいます。「ガラスびんの中のおば... もっと読む

グリムの昔話 森の道編 (3)

37
3.33
矢崎源九郎 2001年4月10日 本で見る

感想・レビュー

勧善懲悪ばかりではなく、人のずるさ、弱さ、汚さも、現実にあることを、ちゃんと伝えています。最近のお話では扱いにくい内容が入っていると思うので、たくさんの子... もっと読む

飛ぶ教室 (世界名作文学集)

17
3.71
エーリッヒ・ケストナー 2003年11月1日 本で見る

感想・レビュー

一つの物事を多層的に描いた傑作。キャラの見方によってはまるで違う展開をしたかもしれない。前半は、群像劇の弱点として、ごちゃごちゃして読みにくい。けど、活気... もっと読む

世界の恐ろしい話 (民話と伝説 呪いの巻物 12)

15
3.50
植田敏郎 2006年2月8日 本で見る

感想・レビュー

 その日から、きょうまで、レギナルトとふたつのすがたは、まだ、おなじことをつづけているのです。 もっと読む

発達が気になる子への水泳の教え方 スモールステップでみるみる泳げる!

14
酒井泰葉 2019年7月6日 本で見る

感想・レビュー

知りたい情報はなく、ピンと来なかった。 もっと読む

風のうしろのしあわせの島 (昭和44年) (国際アンデルセン大賞名作全集〈15〉)

6
4.00
ジェームス・クリュス 1969年2月20日 本で見る

感想・レビュー

私が小学生の頃に学校の図書室で読みました。 その当時図書室で借りたものも若干?痛みがあって、子供心に古そうだなぁと感じてはいたのですが…昭和44年!生ま... もっと読む

アルト・ハイデルベルク (1966年) (旺文社文庫)

5
4.00

感想・レビュー

ドイツ、ハイデルベルクなどを舞台とした作品です。 もっと読む
全99アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×