楠木建のおすすめランキング

プロフィール

経営学者。一橋ビジネススクール特任教授。専攻は競争戦略。主な著書に『ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件』(東洋経済新報社)、『絶対悲観主義』(講談社)などがある。

「2023年 『すらすら読める新訳 フランクリン自伝』 で使われていた紹介文から引用しています。」

楠木建のおすすめランキングのアイテム一覧

楠木建のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件 (Hitotsubashi Business Review Books)』や『ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (単行本)』や『THINK AGAIN 発想を変える、思い込みを手放す』など楠木建の全96作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件 (Hitotsubashi Business Review Books)

10283
4.34
楠木建 2010年4月22日 本で見る

感想・レビュー

今さらだが年末休みに再度通読。 考え抜いた末の最後のスパイスとして「業界の常識から見れば不合理」な打ち手が全体の要となる、という論の立て方は秀逸。 しか... もっと読む

ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (単行本)

2657
4.00
アダム・グラント 2016年6月24日 本で見る

感想・レビュー

・量をこなしてはじめてそこに光るものが生まれる。 世の中の偉人と呼ばれる人たちは、我々一般人と比べて、そもそもの作業における絶対量が違うだけで、元々は凡人... もっと読む

THINK AGAIN 発想を変える、思い込みを手放す

1634
3.95
アダム・グラント 2022年4月18日 本で見る

感想・レビュー

再考の重要さについて、身につまされる内容だった。 異なる意見に対峙した時に陥る3つの思考パターンを捉えることで自身の思考の囚われに気づくキッカケになりそ... もっと読む

好きなようにしてください たった一つの「仕事」の原則

1532
4.10
楠木建 2016年2月4日 本で見る

感想・レビュー

頭の中で勝手に複雑化してしまった問題をうまく単純化してくれる感じ。 お悩み相談みたいな感じなんだけど、 筆者のゆるいテンポが、意見を受け入れやすい雰囲気に... もっと読む

絶対悲観主義 (講談社+α新書)

1301
3.74
楠木建 2022年6月22日 本で見る

感想・レビュー

楠木建は別の著書で「読書は著者の論理を楽しむもの」と発言していて、妙に心に残った。恐らく自分もそうした読み方をしているからだろう。しかしそのためと言うか、... もっと読む

ストーリーとしての競争戦略 Hitotsubashi Business Review Books

1207
4.38
楠木建 電子書籍 2010年5月6日 本で見る

感想・レビュー

素晴らしい本。こんなに心震えるコンテンツが世の中にはまだまだまだまだまだ残っていることを思うと幸せだ。 読み終えた直後、自室で5分間著者を称える拍手... もっと読む

経営センスの論理 (新潮新書)

1172
3.58
楠木建 2013年4月17日 本で見る

感想・レビュー

 楠木氏の著作は「ストーリーとしての競争戦略」がビジネス書のベストセラーになった頃から読んでいるが「ハズレ」と感じたことはない。  本書は2013年初版だ... もっと読む

「好き嫌い」と経営

978
3.69
楠木建 2014年6月26日 本で見る

感想・レビュー

楠さんの本は、目の付け所がユニークで、 全部じゃないですが、ちょくちょく読んでいる著者の一人。 ※ストーリーとしての競争戦略 https://bookl... もっと読む

戦略読書日記 本質を抉りだす思考のセンス

957
3.98
楠木建 2013年7月12日 本で見る

感想・レビュー

経営ストーリーの本を書いた著者が、経営戦略やストーリーに触発された本を紹介している本です。 経営関連の本ばかりでなく、人伝やダイエット本などもあるのが興味... もっと読む

THE CULTURE CODE 最強チームをつくる方法

940
4.31
ダニエル・コイル 2018年12月5日 本で見る

感想・レビュー

今までいろいろなビジネス書を読んできたが、本書は間違いなく自分の中でトップ3には入る良書。 「良い組織」を作るにはどうすればよいか? 誰しも、「風... もっと読む

「仕事ができる」とはどういうことか? (宝島社新書)

846
3.97
楠木建 2021年7月9日 本で見る

感想・レビュー

仕事ができる人になるにはセンスが必要。スキルを磨くのも大事だけど、センスが無ければ無駄になってしまう。センスのある人に憧れるが、後天的に身につけられるもの... もっと読む

逆・タイムマシン経営論 近過去の歴史に学ぶ経営知

640
3.91
楠木建 2020年10月9日 本で見る

感想・レビュー

経営判断を惑わす「飛び道具」「激動期」「遠近歪曲」といった3つの「罠=トラップ」を回避するために近過去の歴史を検証し、本質を知るというのが逆タイムマシン経... もっと読む

すべては「好き嫌い」から始まる 仕事を自由にする思考法

490
3.62
楠木建 2019年3月29日 本で見る

感想・レビュー

好き嫌い、と言うと、まるで子供っぽい属性かのように思えてしまうのですが、わたしはどうしても好き嫌い以外の要素で物事を捉えることができないので、もう開き直っ... もっと読む

リーダーの教養書

438
3.65
出口治明 2017年4月27日 本で見る

感想・レビュー

本書はその分野において参考とするべき本を紹介した「本のガイドブック」だ。 題名には「リーダーの」と書かれているが、その分野を勉強してみようと思う人にとっ... もっと読む

「好き嫌い」と才能

426
3.76
楠木建 2016年4月22日 本で見る

感想・レビュー

実業家との対話本で肩の力を抜いて読めるような内容。あなたの好き、嫌いは何、という切り口から、ビジネスとの本質的な関連性を探る。色んな人が色々言って、楠木建... もっと読む

絶対悲観主義 (講談社+α新書)

407
3.81
楠木建 電子書籍 2022年6月22日 本で見る

感想・レビュー

タイトルに惹かれて読んでみた。確かに一理あるところもあったが、自分の主観と人からの話し、流し読みで読了。 もっと読む

戦略読書日記 本質を抉りだす思考のセンス (ちくま文庫 く-31-1)

359
3.98
楠木建 2019年4月9日 本で見る

感想・レビュー

著者の「ストーリーとしての競争戦略」を読んで以来、 著者の本はずーっと気になっています。 (そんなには読めていないけど。) ちょっとボリュームが多い... もっと読む

この1冊、ここまで読むか! 超深掘り読書のススメ (単行本)

334
3.46
鹿島茂 2021年2月1日 本で見る

感想・レビュー

1.自分の読書方法と何が違うのか、何処まで思考の差があるのか、着眼点として、どのような部分があるのかを知りたくて読みました。 2.きっかけを作った鹿... もっと読む

室内生活 スローで過剰な読書論

323
3.80
楠木建 2019年10月28日 本で見る

感想・レビュー

本好きが全面に全開されていて、それだけで嬉しい。500ページ以上あるので、なかなか…と思ったが、書評や雑感、著者の日常など、自由に綴られて飽きない。書評は... もっと読む
全96アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×