樺島勝徳のおすすめランキング

プロフィール

昭和24年(1949)福岡市生まれ。禅僧・鍼灸指圧師。檀家のない寺の住職となり、生来の難治性ぜんそくを克服する中、独自の整体法や呼吸法を開発。これらを広める予防医学の実践教室を主宰。伝統的な坐禅瞑想を現代的に再発見し、身体的な中心軸の覚醒と高度化によって、心身両面からの人間理解を深めている。『プチうつ禅セラピー』(禅文化研究所)、『和尚さんが病気にならない理由』(ワニ文庫)など著書多数。

「2018年 『イヤイヤきたえる健康法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

樺島勝徳のおすすめランキングのアイテム一覧

樺島勝徳のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『実践!「元気禅」のすすめ」』や『実践!「元気禅」のすすめ (宝島社文庫)』や『100歳まで元気に生きる「禅健康法」 (知的生きかた文庫)』など樺島勝徳の全15作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

実践!「元気禅」のすすめ」

35
3.56
玄侑宗久 2004年9月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

この本を読んで最大の収穫は 冒頭に書かれている 学校のクラス全員が「心」 教室が「からだ」 担任が「自己」 という話だろう。 すごく分かりやすかった だ... もっと読む

実践!「元気禅」のすすめ (宝島社文庫)

16
3.60

感想・レビュー

この本の内容量はとんでもなく沢山! なんて面白い「心とからだの取扱説明書」。 もっと読む

和尚さんが病気にならない理由(わけ)―知られざる健康法のすべて (ベストセラーシリーズ・ワニの本)

2
樺島勝徳 1992年2月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 精神訓話みたいなもんかと思ったら、「操体法」という理論に基づいた健康体操の話で、実践的な内容だった。  両手を頭の上に載せていると深い呼吸法に変わってい... もっと読む

プチうつ禅セラピー

1
樺島勝徳 2009年11月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

独特の考え方は興味深く、参考になりました。 もっと読む
全15アイテム中 1 - 15件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×