橋本治のおすすめランキング

プロフィール

1948年、東京生まれ。イラストレーターを経て、77年小説『桃尻娘』を発表。『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』で小林秀雄賞、『蝶のゆくえ』で柴田錬三郎賞を受賞。著書多数。2019年没。

「2023年 『完本 チャンバラ時代劇講座 2』 で使われていた紹介文から引用しています。」

橋本治のおすすめランキングのアイテム一覧

橋本治のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『上司は思いつきでものを言う (集英社新書)』や『「わからない」という方法 (集英社新書)』や『これで古典がよくわかる (ちくま文庫)』など橋本治の全778作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

上司は思いつきでものを言う (集英社新書)

1246
3.15
橋本治 2004年4月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者、橋本治さんの作品、ブクログ登録は2冊目になります。 橋本治さん、どのような方か、ウィキペディアで再確認しておきます。 ---引用開始 ... もっと読む

「わからない」という方法 (集英社新書)

903
3.48
橋本治 2001年4月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

作者の言いたいことは、僕なりに砕くとこういうことになると思う。 あらゆる方向に「わからない」が散乱してしまった時、人は身動きが取れなくなる。これが「... もっと読む

これで古典がよくわかる (ちくま文庫)

809
3.80
橋本治 2001年12月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者のファンである。 この人のくどい解釈がそのしつこさが、わかりやすさと言うものを追求を伴って、本題にある結論に行き着く作りが良い。 古典は体で覚えること... もっと読む

人はなぜ「美しい」がわかるのか (ちくま新書)

797
3.16
橋本治 2002年12月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

一本グソのとこは笑った もっと読む

ちゃんと話すための敬語の本 (ちくまプリマー新書)

521
3.38
橋本治 2005年1月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

敬語の使い方をそのまんま教えてくれる本では無いです。 敬語の成り立ちを歴史的経緯から学べます。 10代前半が対象なので、とても分かりやすいです。 ... もっと読む

ひと粒の宇宙 (角川文庫)

506
2.89
大岡玲 2009年11月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

30人もの作家さんを贅沢に使い作られた短編集。一つの話が長くて10ページ程だが、勿体ないので通勤途中に1日一作ずつゆっくり味わって読んだ。 多くの作家さ... もっと読む

桃尻語訳 枕草子 上 (河出文庫)

433
3.49
橋本治 2010年8月3日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

以前に、親戚の女子中学生にばりばりのギャル的な会話イントネーションでたたみかけるような早口のテンポで朗読をしてもらったら、めちゃめちゃ感じが出ていて、鬼才... もっと読む

「三島由紀夫」とはなにものだったのか (新潮文庫)

406
3.49
橋本治 2005年10月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

三島由紀夫をあまり読んでおらず、かつ新派など演劇にも疎い自分には難しい本だった。でも、くどいまでに分析を続ける論評にどうしても惹きつけられる。小林秀雄論も... もっと読む

思いつきで世界は進む (ちくま新書)

337
3.38
橋本治 2019年2月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

○○ロスという言葉がありますが、 以前は、何が○○ロスだよと、引き気味の視点で見ていました。 ただ、ふと、ああ、もうこの世界に橋本治っていないんだな、... もっと読む

恋愛論 完全版 (文庫ぎんが堂)

329
3.18
橋本治 2014年7月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

先日亡くなった橋本治さんの本って読んだことなくて一冊手に取ったらめちゃくちゃ面白かった。 講演会?かなんかで話したのをそのまま文字にしただけだから、... もっと読む

巡礼

325
3.67
橋本治 2009年8月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「橋本治は天才だ」との評をいくつか目にしたことがあります。 ゴミ屋敷を扱った本書は,橋本氏だからこそ傑作に仕上がったのだと感じました。ゴミ屋敷をつくり出... もっと読む

結婚

324
2.79
橋本治 2014年7月4日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

人が、「結婚」というものを意識するのは、何がきっかけなのだろうか。 このお話の主人公、倫子の場合は、「卵子老化」の話題をTVで観たことだった。相手はどこ... もっと読む

橋本治と内田樹

301
3.35
橋本治 2008年11月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

会社の人にお借りした本。私は橋本さんの本は二冊しか読んだことないが、「何が専門かわからん胡散臭い人」ってイメージがあって、概ね間違ってはなかったと(笑)。... もっと読む

新書615 知性のテン覆 (朝日新書)

301
3.18
橋本治 2017年5月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

世界中が豊かになって中流になって、地球がそれを支えきれなくなって、みんなの足下が崩れ出して、みんな不機嫌になっている。 そんな訳でみんなが欲望を剥き出しに... もっと読む

橋本治と内田樹 (ちくま文庫)

295
3.66
橋本治 2011年7月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

13039 自分自身や仕事について語りながら、日本の歴史、社会、文化、世相にまでリンクしてしまう、まさに縦横無尽な対談。 もっと読む

性のタブーのない日本 (集英社新書)

294
3.56
橋本治 2015年11月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日本人は性におおらかだと思う タブーはないがモラルはある 恥の文化が熟成されていく過程である 古代において子孫繁栄は願いであった 性が生理生活... もっと読む

窯変 源氏物語〈1〉 (中公文庫)

286
3.80
橋本治 1995年11月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

気障でいけすかない源氏。ほぼ中二病です。橋本源氏は源氏の一人語りでお話が進行しますが、文末全てに「フッ、参っちゃうよなァー!」を付け足して読むのがお約束。... もっと読む

古典を読んでみましょう (ちくまプリマー新書)

276
3.62
橋本治 2014年7月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

高校時代、古文の授業を受けながら「同じ日本語なのになんでこんなにわからないんだ。訳さなきゃ意味がわかんないなんてもう外国語じゃん」などと理不尽さを感じ、よ... もっと読む

いつまでも若いと思うなよ (新潮新書)

260
3.17
橋本治 2015年10月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

老いについて、著者の経験を交えながらいろいろ考えた本。どこか他人事というか、楽観的な部分も大いにあったように思う。 若い→まだ若い→もうそんなに若くない→... もっと読む
全778アイテム中 1 - 20件を表示

橋本治に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×