永山則夫のおすすめランキング

プロフィール

1949年6月27日、北海道網走市で生まれる。7歳の時、青森県北津軽郡に転居。65年、中学卒業後、集団就職で上京。渋谷の果物店に就職するが半年で退職。その後、宇都宮、大阪、再び東京と転々とする。68年10月、アメリカ海軍横須賀基地に侵入し、22口径の回転式6 連発拳銃を窃盗。11月にかけて、東京、京都、函館、名古屋で4人を射殺。69年4月逮捕。79年、東京地裁で死刑判決。81年、東京高裁で無期懲役に減刑。しかし90年、最高裁で再び死刑判決。97年8月1日、死刑が執行される。 著書に『無知の涙』(合同出版、角川文庫、河出文庫)、『人民をわすれたカナリアたち』(辺境社、角川文庫、河出文庫)、『愛か-無か』(合同出版)、『動揺記1』(辺境社)、『木橋』(立風書房、河出文庫)、『ソオ連の旅芸人』(昭和出版)、『捨て子ごっこ』(河出書房新社)、『なぜか、海』(河出書房新社)、『異水』(河出書房新社)、『華』(1-4、河出書房新社)

「2017年 『反―寺山修司論 《復刻版》』 で使われていた紹介文から引用しています。」

永山則夫のおすすめランキングのアイテム一覧

永山則夫のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『無知の涙 (河出文庫―BUNGEI Collection)』や『木橋 (河出文庫)』や『木橋 (河出文庫―BUNGEI Collection)』など永山則夫の全41作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

無知の涙 (河出文庫―BUNGEI Collection)

656
3.19
永山則夫 1990年7月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

死刑囚として、あまりに有名な永山則夫。 禁忌を犯した己の業に抗おうと、 知で武装した1人の死刑囚の獄中での思索の記録として忘れられない。 もっと読む

木橋 (河出文庫)

126
3.40
永山則夫 2010年9月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

重い。苦しい。 時代背景なのかこんなに苦しい人生ってあるのかと思わせる。自伝なんだよなと思って読む度に辛い気分になる。解説にもあったが、住んでいた街の描写... もっと読む

無知の涙 (角川文庫 緑 341-2)

31
3.40

感想・レビュー

貧困が犯罪への思い込みがあるから、弁証法的止揚で共産主義なん? 殺された人のひとりが世界を著者好みに変革するヒトだったら?という、ほんの少しの想像力もな... もっと読む

人民をわすれたカナリアたち―続・無知の涙 (河出文庫―文芸コレクション)

30
3.10
永山則夫 1998年2月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

『無知の涙』(河出文庫)の続編です。 『無知の涙』のレビューでも書いたのですが、著者はマルクスの「外部」から懸命にマルクスへのアプローチを試みている... もっと読む

木橋

25
3.33

感想・レビュー

あまりにも自分の幼少期を「かわいそう」な子どもとして美化し過ぎていないか、と思わなくもないが、「たった一人信じられる大人がいたら・・・」と思わずにはいられ... もっと読む

無知の涙 (1971年)

17
3.50
永山則夫 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

人間に正気を与えるのは感情だ。 感覚を信じずに、理屈だけをこねくり回していると、頭は暴走をはじめる。どこへも行けない。 この人の文章を読んでいると、そ... もっと読む

異水

16

感想・レビュー

第12回(ファイナルビブリオバトル) もっと読む

文章学ノート

14
3.00

感想・レビュー

『無知の涙』のときよりも自己誇大がひどくなっている。 もっと読む

永山則夫の獄中読書日記―死刑確定前後

12
3.00
永山則夫 1990年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2003年1月 読了。図書館の本。 もっと読む

反―寺山修司論 《復刻版》

12
永山則夫 2017年8月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【所蔵館】 りんくう図書室 大阪府立大学図書館OPACへ↓ https://opac.osakafu-u.ac.jp/opac/opac_details... もっと読む

木橋 (河出文庫)

7
3.00
永山則夫 電子書籍 2014年5月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

静かに語りかける文書であった。 4人を射殺するなんて事は当然の事ながら許されるべき事ではない。 しかし本来なら優秀で文才のある少年をこのようにしてしま... もっと読む
全41アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×