波頭亮のおすすめランキング

プロフィール

波頭 亮(はとう・りょう):1957年愛媛県生まれ。東京大学経済学部卒業。マッキンゼーを経て、88年㈱XEEDを設立し独立。戦略系コンサルティングの第一人者として活躍する一方で、明快で斬新なヴィジョンを提起するソシオエコノミストとしても注目される。著書に、『プロフェッショナル原論』『成熟日本への進路』『論理的思考のコアスキル』(以上ちくま新書)、『知識人の裏切り』(西部邁との対談、ちくま文庫)、『経営戦略概論』『戦略策定概論』『組織設計概論』『思考・論理・分析』『リーダーシップ構造論』(以上、産能大学出版部)、『AIとBIはいかに人間を変えるのか』(幻冬舎)ほか多数。

「2021年 『文学部の逆襲』 で使われていた紹介文から引用しています。」

波頭亮のおすすめランキングのアイテム一覧

波頭亮のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『思考・論理・分析―「正しく考え、正しく分かること」の理論と実践』や『プロフェッショナル原論 (ちくま新書)』や『プロフェッショナルコンサルティング』など波頭亮の全51作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

思考・論理・分析―「正しく考え、正しく分かること」の理論と実践

1550
4.14
波頭亮 2004年7月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

波頭亮さんの著書。東大→マッキンゼー→コンサル会社立ち上げという経歴。同じ大学だからわかる、圧倒的な地頭を持っているタイプの東大生だったんだろう。 普段の... もっと読む

プロフェッショナル原論 (ちくま新書)

774
3.62
波頭亮 2006年11月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

プロフェッショナルとはどうあるべきかについて語られた本。 掟の話がキモ もっと読む

プロフェッショナルコンサルティング

565
4.04
波頭亮 2011年5月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

波頭さん・冨山さんという日本を代表する戦略コンサルタントが コンサルティング業界について語った対談本。 昔、コンサルティングに興味があったから... もっと読む

AIとBIはいかに人間を変えるのか (NewsPicks Book)

459
3.53
波頭亮 2018年2月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

AIとBIはいかに人間を変えるのか (NewsPicks Book) 幻冬舎 予てから注目していたBIだが、AIの普及によってその有用性が高まることを説... もっと読む

論理的思考のコアスキル (ちくま新書)

428
3.64
波頭亮 2019年4月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

本書は、論理的思考力を実際に身につけるための一冊である。 ■論理的思考 ・思考とは、情報と知識を加工すること ・現実の問題の解決策を見つけるには ①知... もっと読む

戦略策定概論―企業戦略立案の理論と実際

381
3.95
波頭亮 1995年11月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

戦略の構築方法を論理的かつ網羅的にに説明した一冊。 ピュア(クラシカル)な戦略コンサルタントが戦略を策定する道のりがわかりやすく言語化されており、戦略論を... もっと読む

成熟日本への進路 「成長論」から「分配論」へ (ちくま新書)

346
4.04
波頭亮 2010年6月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

戦略とは、その当事者・対象によってレベル感が異なるが、日本の国家戦略はかなりの高次のものだろう。 また、課題先進国ゆえ、ベンチマークも少なく、難易度が高... もっと読む

組織設計概論―戦略的組織制度の理論と実際

345
3.86
波頭亮 1999年8月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

波頭亮氏の文章は本質的でロジカルなので自分にとても合う。改めて組織とは何かを考えるきっかけがあって本を手に取ったが正解だった。組織の定義「組織とは、複数の... もっと読む

就活の法則 適職探しと会社選びの10ヵ条 (講談社BIZ)

311
3.69
波頭亮 2007年12月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

相対的エリートになれる企業を探すというのが一番心に残っています。 競争社会で勝つことだけが幸せではないとわかっていても世間で良いと言われているようなエリー... もっと読む

突き抜ける人材 (PHPビジネス新書)

230
3.47
波頭亮 2012年1月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

読了。先日読んだ神田昌典さんの著書の隣に平積みになっていたので購入していた本。 波頭亮さんといえば『戦略策定概論』『組織設計概論』の2冊をかつて繰り返し読... もっと読む

経営戦略論入門 経営学の誕生から新・日本型経営まで (PHPビジネス新書)

226
4.09
波頭亮 2013年4月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

古今東西、経営戦略論の誕生から現代に至るまで様々研究されてきた経営学を、その学派が生まれた必然性を時代背景と共にまとめながら一定の軸で整理し体系化した一冊... もっと読む

日本人の精神と資本主義の倫理 (幻冬舎新書)

164
3.39
波頭亮 2007年9月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

リーダーは多少の大衆的なベクトルにひきずられるのではなく、本当に社会のためになるなら多少強引でも引っ張っていくというのは難しいけど大切だと思った。失敗した... もっと読む

文学部の逆襲 ――人文知が紡ぎ出す人類の「大きな物語」 (ちくま新書)

163
2.73
波頭亮 2021年10月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

四章の構成がそのまま起承転結になっている。 1.新自由主義経済によって格差は拡大の一途にあり大多数は貧しくなっている 2.暴走する資本による買収で... もっと読む

リーダーシップ構造論―リーダーシップ発現のしくみと開発施策の体系

137
4.09
波頭亮 2008年4月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

何をすべきか、の戦略策定概論、 いかに実行すべきか、の組織設計概論、 いかに動かしきるか、のリーダーシップ構造論という三部作。 この書物から読んでしまった... もっと読む

論理的思考のコアスキル (ちくま新書)

127
3.94
波頭亮 電子書籍 2019年4月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

論理的思考のコアスキルの習得のために 1)手を使って考える。 2)経験と紐づけて考える。 3)集中して考える。 もっと読む

経営戦略概論―戦略理論の潮流と体系

114
4.41
波頭亮 2016年3月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【星:5.0】 経営論の決定版と言っていいんじゃないでしょうか? 経営戦略を上手い切り口でとても分かり安く説明している。 この本を読んで、ポータ... もっと読む

プロフェッショナル原論 (ちくま新書)

111
3.48
波頭亮 電子書籍 2006年11月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

仕事について考えるときに度々読み返している本。 もっと読む

AIとBIはいかに人間を変えるのか (NewsPicks Book)

102
3.68
波頭亮 電子書籍 2018年2月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

AIにより知的労働は人間がやる必要がなくなり、それにより生まれる経済格差を減らすためのBIが必要だという本。BIの財源やお金周りの考え方はよくわかったが、... もっと読む

知識人の裏切り ─どこまで続く、平成日本の漂流

48
3.13
西部邁 2010年3月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

あえて避けてきていた感のあるタイプの本です。 なんというか、苦手と思っていたタイプのひとの話を聞くと、 自分の欠点が見えてくるってのはありますね。... もっと読む
全51アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×