清水幾太郎のおすすめランキング

プロフィール

清水幾太郎

一九〇七(明治四〇)年、東京生まれ。社会学者。東京帝国大学文学部社会学科卒業。文学博士。二十世紀研究所所長などを経て、学習院大学教授、清水研究室主宰。主な著書に『愛国心』『流言蜚語』などのほか、『清水幾太郎著作集』がある。訳書にヴェーバー『社会学の根本概念』、カー『歴史とは何か』などがある。八八(昭和六三)年没。

「2022年 『日本語の技術 私の文章作法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

清水幾太郎のおすすめランキングのアイテム一覧

清水幾太郎のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『歴史とは何か (岩波新書)』や『論文の書き方 (岩波新書)』や『社会学の根本概念 (岩波文庫)』など清水幾太郎の全239作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

歴史とは何か (岩波新書)

3100
3.71
E.H.カー 1962年3月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

初めて手に取ったのは、大学生時代(1990年代)での最初の概論でのテキストにて、 確か、1961年のカー氏の、ケンブリッジ大学での講演録を基調にしていて... もっと読む

論文の書き方 (岩波新書)

1170
3.64
清水幾太郎 1959年3月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

1 著者の清水氏は社会学者で、評論家でもあります。本書は論文の基本ルールについて、氏の経験を元に書かれています。ハウツー本とは一線を画し、高水準な内容で... もっと読む

社会学の根本概念 (岩波文庫)

932
3.27

感想・レビュー

 社会を人と人との関係として捉えた時、その関係にはどの様な物があるのか、そして関係があるとはどういうことなのかを体系的にまとめている。関係を持つ対象として... もっと読む

こぽこぽ、珈琲 (おいしい文藝)

583
3.16
阿川佐和子 2017年10月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

一杯の珈琲を巡って蘇る記憶、溢れてくる様々な想い。作家たちの青春時代や近況を窺い知ることができる。珈琲を淹れることは心を落ち着かせる儀式。芳醇な豆の香り。... もっと読む

本はどう読むか (講談社現代新書)

481
3.81
清水幾太郎 1972年11月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

みなさんは蕎麦は好きですか? 僕は好きです。駅中でよくみる立ち食い蕎麦のお店によく行きます。忙しくて時間がないときでも、出てくるの速いし、完食するのにも時... もっと読む

社会学の根本問題: 個人と社会 (岩波文庫 青 644-2)

185
3.68
ジンメル 1979年8月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

本屋でたまたま手に取ったが、予想外にとても面白かった。真面目に読んでいたらページ数の割にだいぶ時間がかかってしまったが、非常に勉強になった。1章では社会を... もっと読む

哲学の改造 (岩波文庫 青 652-1)

164
3.41

感想・レビュー

言っていること自体は難しくないのだけど、理解するのは簡単ではない。わかりにくい思想ではないけど、なかなか伝わりづらい文体や構成をしている……というべきか。... もっと読む

愛の断想/日々の断想 (岩波文庫)

150
3.44
ジンメル 1980年4月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

一般に青年の主張することは正しくない。しかし、それを彼らが主張すること自体は正しい。▼至上の処世術とは妥協することなく、適応することである。ジンメル『愛の... もっと読む

歴史とは何か (岩波新書)

147
3.93
E・H・カー 電子書籍 1962年3月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

歴史とはいったい何で、なぜ学ぶ必要があるのか。 過去には数えられないほどの事実があったが、その中でも歴史的な事実だけが現在に語り継がれている。 では、事実... もっと読む

増補普及版 日本の最終講義

122
1.00
鈴木大拙 2022年2月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

東2法経図・6F開架:041A/Su96n//K もっと読む

日本の最終講義

115
3.00
鈴木大拙 2020年3月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

中村元、清水幾太郎、遠山啓、土井健郎、河合隼雄、梅棹忠夫、日野原重明を読んだ。 各先生の著作にも挑戦したいのだが、如何せん知識が浅すぎて太刀打ちできない…... もっと読む

私の文章作法 (中公文庫)

96
3.63
清水幾太郎 1995年9月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者が読者に語りかけるスタイルで書かれた文章作法です。「思ったとおりに書く」「見たとおりに書く」という文章観を批判し、スタイルの模倣習熟を通した文章作法を... もっと読む

本はどう読むか (1972年) (講談社現代新書)

91
3.48
清水幾太郎 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

面白い本を読むべきだという、単純だが大切な心構えを教えてくれる。 本は大雑把に3つに分類することができる。第1に実用書。これは仕事・職業に関するものでい... もっと読む

流言蜚語 (ちくま学芸文庫)

88
3.63
清水幾太郎 2011年6月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://opac.kokushikan.ac.jp/Main/Book?book_id=TS00423642&q=28&qt=0&qp=0&qv=... もっと読む

日本語の技術-私の文章作法 (中公文庫 し 23-3)

88
4.00
清水幾太郎 2022年2月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ずいぶん久しぶりの清水幾太郎。IT時代よりも遥かに以前の指南ではあっても、古びていないところもある。読んでもらえる文章を書いたり、聞いてもらえるスピーチを... もっと読む

本はどう読むか (講談社現代新書)

68
3.73
清水幾太郎 電子書籍 1972年11月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

講談の立川文庫に熱中し、ある日突然、話の組立でいったらぜんぶ同じじゃん、と気づいて熱中していたこと自体に腹を立てて友だちにぜんぶあげてしまったという。子ど... もっと読む

倫理学ノート (講談社学術文庫)

67
3.17
清水幾太郎 2000年7月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「倫理学ノート」清水幾太郎著、講談社学術文庫、2000.07.10 475p ¥1,365 C0112 (2020.01.14読了)(2001.05.0... もっと読む

政治の本質 (中公文庫プレミアム)

64
3.33

感想・レビュー

ヴェーバー「職業としての政治」とシュミット「政治的なるものの概念」。この二十世紀政治学の正典を合わせた歴史的な訳書。巻末に清水の関連論考を付す。 もっと読む

論文の書き方 (岩波新書)

47
4.33
清水幾太郎 電子書籍 1959年3月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 清水幾太郎 (1907-1988) の『論文の書き方』 (1959) 文章を書く人々にとっての必読書である。また同時に、書くことによって、真の理解を得... もっと読む

愛国心 (ちくま学芸文庫)

38
3.25
清水幾太郎 2013年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

1 問題としての愛国心 2 愛国心とは何か 3 愛国心の歴史 4 愛国心と民主主義 5 愛国心の呪詛 6 新しい展望 『愛国心』前後 愛国心... もっと読む
全239アイテム中 1 - 20件を表示

清水幾太郎に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×