清水達也のおすすめランキング

プロフィール

日本貿易振興機構アジア経済研究所地域研究センターラテンアメリカ研究グループ長。1991年カンザス大学ジャーナリズム学部卒。1996年サセックス大学開発経済学修士課程修了。1997年アジア経済研究所入所。2015年千葉大学園芸学研究科博士後期課程修了、博士(農学)。ラテンアメリカの経済開発と農業開発のほか、途上国の農業・食料問題を主に研究。著書に『ラテンアメリカの農業・食料部門の発展―バリューチェーンの統合』(アジア経済研究所、2017年)

「2019年 『途上国における農業経営の変革』 で使われていた紹介文から引用しています。」

清水達也のおすすめランキングのアイテム一覧

清水達也のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『魔女がいっぱい (ロアルド・ダールコレクション 13)』や『こちらゆかいな窓ふき会社 (児童図書館・文学の部屋)』や『魔女がいっぱい (児童図書館・文学の部屋)』など清水達也の全106作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

こちらゆかいな窓ふき会社 (児童図書館・文学の部屋)

141
3.97

感想・レビュー

それぞれの個性(特長)を上手く生かし、相互に認め合い,協力し合いながら一つの仕事(窓ふき)をやっていく。その先にそれぞれが抱いていた願いが叶っていくという... もっと読む

魔女がいっぱい (児童図書館・文学の部屋)

130
3.91

感想・レビュー

かつら文庫で借りた本 ロアルド・ダールが好き。 ネズミになれてよかったんだよ、だっておばあちゃんはずっと生きてないから、ネズミになれば悲しい思いをする... もっと読む

火くいばあ (おはなし名作絵本 14)

40
3.20

感想・レビュー

「かよが まだ 小さかったころ、おかあは しんだ」 火くいばあの娘への想いと、かよの母への想いと。二人の悲しみが重なって、愛が生まれていく。人とはそうい... もっと読む

アリババと40人の盗賊 (児童図書館・絵本の部屋)

37
3.62
清水達也 1996年9月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

絵が雰囲気があって素敵。 そういえば、お兄さんがバラバラにされて殺されたり、ってあったなぁと思い出した。 熱い油を注いで殺される手下たちがちょ... もっと読む

つきよに魔女がとんできた (スピカみんなのえほん)

19
3.78

感想・レビュー

わくわくする展開で、ラストは読者に考えさせる。どうなったのか、想像してもおもしろいだろう。イラストなどインパクトがあって、興味をひくこと、間違いなし。 もっと読む

かぐやひめ

18
4.55

感想・レビュー

文章・絵ともに丁寧に描かれていて、いい絵本でした。 もっと読む

図説 ラテンアメリカ経済

6
2.50
宇佐見耕一 2009年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ラテンアメリカ経済の概説。 南米についてが中心なので、中米はすっとばされている。ラテンアメリカ経済は、欧米との関係が重要なのにそこの説明がない。現代のラ... もっと読む
全106アイテム中 1 - 20件を表示

清水達也に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×