渋沢栄一のおすすめランキング

プロフィール

渋沢 栄一(しぶさわ・えいいち):1840(天保11)~1931(昭和6)年。実業家。子爵。号は青淵。武蔵国榛沢郡血洗島(埼玉県深谷市)出身。尊王攘夷運動に参加。1869(明治2)年新政府に登用され、金融・財政制度の制定・改正に尽力。のち実業界に転じ、第一国立銀行、王子製紙、日本郵船、日本鉄道など、約480社もの企業の創立・発展に貢献。また経済団体を組織し、商業学校を創設するなど実業界の社会的向上に努め、社会・教育・文化事業にも力を尽くした。

「2024年 『詳解全訳 論語と算盤』 で使われていた紹介文から引用しています。」

渋沢栄一のおすすめランキングのアイテム一覧

渋沢栄一のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書 827)』や『論語と算盤 (角川ソフィア文庫)』や『現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書)』など渋沢栄一の全282作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書 827)

9394
3.92
渋沢栄一 2010年2月10日 本で見る

感想・レビュー

言わずと知れた近代日本の設計者の一人、渋沢栄一。 設立に関わった会社は日本興業銀行、王子製紙、清水建設、東京海上火災、新日鉄など実に481社。早稲田大学や... もっと読む

論語と算盤 (角川ソフィア文庫)

2410
3.74
渋沢栄一 2008年10月25日 本で見る

感想・レビュー

古典とは、時代に洗練されて残り、価値観の変化に耐えて読み続けられてきたものだから、普遍的な価値を有しているし、価値観の本質に触れる事ができるという点でも価... もっと読む

現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書)

964
3.92
渋沢栄一 電子書籍 2014年1月10日 本で見る

感想・レビュー

内田樹先生と藤田一照老師の対談の中で、行という取り組み方の説明があった。その中で、人間のあらゆる行動は、行となりうるという説明の中で、科学という探究活動も... もっと読む

渋沢栄一「論語」の読み方

610
3.81
渋沢栄一 2004年10月4日 本で見る

感想・レビュー

渋沢栄一の座右の書である人の規律を正す論語について自身の考えをふまえた本 自身の経験や過去の日本の著名人などを取り上げて解説するので分かりやすい 背すじが... もっと読む

漫画版 論語と算盤

500
3.29
渋沢栄一 2019年9月26日 本で見る

感想・レビュー

二度読みました!! 渋沢栄一がどんな人だったのかを知る事ができる漫画です!! ただ… 「論語と算盤を読んだことがあります」と言えるようにはならないかなぁ... もっと読む

論語と算盤 (角川ソフィア文庫)

333
3.85
渋沢栄一 電子書籍 2013年7月15日 本で見る

感想・レビュー

読み終わったけど9割理解できていない気がする。 ただ、頑固で芯のある尊敬できるお爺さんから 「お前の本分を行え!」 と叱られたようで、たじたじしつつも方向... もっと読む

渋沢栄一 君は、何のために「働く」のか 絶対に後悔しない働き方、幸せになる働き方 (単行本)

276
4.12
渋沢栄一 2020年12月4日 本で見る

感想・レビュー

「自分自身の利害得失が同時に社会の利害得失と一致するような仕事」 一生をかけて成し遂げる覚悟を持ちたいです。 渋沢栄一翁も死ぬまでこのように考えられてたん... もっと読む

孔子 人間、どこまで大きくなれるか (知的生きかた文庫)

262
3.49
渋沢栄一 1996年1月1日 本で見る

感想・レビュー

著者渋沢栄一氏の名前は聞いたことがあったが、何をした、どのような人であったのかはまったく知らなかった。このような偉大なる実業家が明治の代にすでに存在したと... もっと読む

雨夜譚 渋沢栄一自伝 (岩波文庫)

260
3.50
渋沢栄一 1985年11月16日 本で見る

感想・レビュー

再読。渋沢栄一というと「日本資本主義の父」と呼ばれた近代の実業家・・・というイメージが強いですが、何を隠そう(隠してない)元は幕末の志士。昭和6年(193... もっと読む

まんが 超訳「論語と算盤」

196
3.29
山本時嗣 2020年1月22日 本で見る

感想・レビュー

論語と算盤が読みにくいと考え、漫画から読み始めた。最初は何がいいたいのか分かりにくいと思っていたが、最後に格言のポイントで解説されており、わかりやすかった... もっと読む

超約版 論語と算盤

178
3.37
渋沢栄一 2021年1月18日 本で見る

感想・レビュー

サラッと読めましたが、コアとなる骨太なメッセージは確かに伝わってきました。今流行りのSDGsに通ずるものがありますね。 もっと読む

現代語訳 渋沢栄一自伝 「論語と算盤」を道標として (平凡社新書)

175
3.62
渋沢栄一 2012年2月15日 本で見る

感想・レビュー

2024年から新一万円札の顔に決まり、2021年大河ドラマの主人公(主演は吉沢亮)である渋沢栄一。その大河ドラマは、渋沢栄一の自伝が元になっているというの... もっと読む

論語と算盤 上 (いつか読んでみたかった日本の名著シリーズ 13)

169
3.69
渋沢栄一 2016年7月30日 本で見る

感想・レビュー

いくつもの会社を立ち上げた渋沢栄一の代表的著書です。 主に孔子の教え(道徳)と、お金儲けは両立できる。ということを言っておられます。 論語は儒教ですが... もっと読む

渋沢栄一の「論語講義」 (平凡社新書)

155
4.00
渋沢栄一 2010年9月15日 本で見る

感想・レビュー

↓貸出状況確認はこちら↓ https://opac2.lib.nara-wu.ac.jp/webopac/BB00175054 もっと読む

渋沢栄一「生き方」を磨く 自分の強み・経験・才能は、こう生かせ (単行本)

145
4.03
渋沢栄一 2020年11月6日 本で見る

感想・レビュー

日本経済の土台を築いた渋沢。 大河ドラマにもなっている。 自分の生き方と比べながら読みたい。 もっと読む

論語と算盤 下 (いつか読んでみたかった日本の名著シリーズ 13)

131
3.90
渋沢栄一 2016年7月30日 本で見る

感想・レビュー

産業発展する日本を憂えている。道徳なき儲け主義が蔓延ってきていることを危惧。親孝行の逸話も興味深かった。親が喜ぶ本当の姿が大事であって、自分を犠牲にして親... もっと読む

渋沢百訓 論語・人生・経営 (角川ソフィア文庫)

129
4.00
渋沢栄一 2010年10月23日 本で見る

感想・レビュー

渋沢百訓 論語・人生・経営 著:渋沢 栄一 角川ソフィア文庫 G104 2 渋沢栄一の人生訓 道徳の理と商売の利は両立する 渋沢栄一の大著「青淵百話」を... もっと読む

現代語訳 経営論語 渋沢流・仕事と生き方

128
3.97
渋沢栄一 2010年12月2日 本で見る

感想・レビュー

人間は晩年が晴れ晴れ立派でないと、つまらない人生になってしまう 若い時は活躍しつつ、年老いても落ちぶれちゃダメってことね もっと読む

詳解全訳 論語と算盤 (単行本)

100
3.91
渋沢栄一 2024年7月1日 本で見る

感想・レビュー

「論語と算盤」を読んで、もう何十年が経つのでしょうか。当時、私は人間の生き方や倫理、道徳を説く「論語」と商業を意味する「算盤(そろばん)」がなぜ結びつくの... もっと読む

渋沢栄一自伝 雨夜譚・青淵回顧録(抄) (角川ソフィア文庫)

94
4.22
渋沢栄一 2020年9月24日 本で見る

感想・レビュー

普通に読み物としてもおもろいです もっと読む
全282アイテム中 1 - 20件を表示

渋沢栄一のおすすめ記事

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×