渡辺明のおすすめランキング

プロフィール

1984年東京生まれ。将棋棋士。1994年、奨励会入会。2000年、史上四人目の中学生棋士となる。2004年、棋界最高位の「竜王」を獲得。2008年、五連覇を果たし初代「永世竜王」の有資格者となる。以降、九連覇を達成。2013年、「王将」「棋王」を獲得し、三冠王となる。さらに2017年、棋王戦で五連覇を果たし史上二人目の「永世棋王」となる。趣味は競馬とフットサル。著書に『四間飛車破り』(全二巻、浅川書房)、『勝負心』(文春新書)、『渡辺明の思考:盤上盤外問答』(河出書房新社)等がある。

「2018年 『増補 頭脳勝負 将棋の世界』 で使われていた紹介文から引用しています。」

渡辺明のおすすめランキングのアイテム一覧

渡辺明のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『勝負心 (文春新書)』や『ボナンザVS勝負脳 最強将棋ソフトは人間を超えるか (角川oneテーマ21)』や『頭脳勝負 将棋の世界 (ちくま新書)』など渡辺明の全91作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

勝負心 (文春新書)

265
3.38
渡辺明 2013年11月20日 本で見る

感想・レビュー

著者がまだ20代の時の著作。羽生善治さんを強く意識していたことがよく分かる。勝負にツキは関係ない、休むことも仕事、憧れだけでは勝てない、など興味深い指摘も... もっと読む

ボナンザVS勝負脳 最強将棋ソフトは人間を超えるか (角川oneテーマ21)

238
3.70
保木邦仁 2007年8月8日 本で見る

感想・レビュー

ボナンザのストーリーはもちろん面白い。それとは別に著者が語っている科学的思考についての考えも面白い。科学的思考を取り入れるだけで人に騙されにくくなる。 役... もっと読む

頭脳勝負 将棋の世界 (ちくま新書)

223
3.49
渡辺明 2007年11月1日 本で見る

感想・レビュー

プロの将棋棋士の渡辺明が将棋の魅力を紹介した一冊。 対局中の棋士の心理に焦点を当てており、専門誌でもなかなかない内容。また、渡辺氏のしゃべり?上手も... もっと読む

天才の考え方 藤井聡太とは何者か?

178
3.36
加藤一二三 2020年4月21日 本で見る

感想・レビュー

加藤一二三と渡辺明のインタビュー、対談。 どちらもデビューが中学生の天才棋士。 インタビューも個性がでていて面白い。 渡辺明は論理的に分析してい... もっと読む

将棋・ひと目の手筋 初級の壁を突破する208問 (MYCOM将棋文庫)

160
4.15
週刊将棋 2006年8月1日 本で見る

感想・レビュー

初段まではこれで〇 初心者の方でも取っ付きやすい もっと読む

生成文法

122
4.00
渡辺明 2009年1月21日 本で見る

感想・レビュー

古い本ですが、逆にだからこそ、歴史をたどりつつ生成文法の感触を得るための第一歩としては適しているのではないかと思いました。読了とはいえ、一回で理解できるも... もっと読む

増補 頭脳勝負 将棋の世界 (ちくま文庫)

92
3.33
渡辺明 2018年9月10日 本で見る

感想・レビュー

『将棋の渡辺くん』でも知られる渡辺明棋士の本。対局中に何を考えているのか、どのような駆け引きがあるのか、棋士の仕事は何か(対局だけではない)、さまざまな研... もっと読む

言語 フンボルト チョムスキー レネバーグ (名著精選 心の謎から心の科学へ)

73
5.00
福井直樹 2020年10月19日 本で見る

感想・レビュー

岩波書店ウェブページ http://iwnm.jp/007800 もっと読む

四間飛車破り 急戦編 (最強将棋21)

69
4.14
渡辺明 2005年4月1日 本で見る

感想・レビュー

素晴らしい学術書 もっと読む

渡辺明の思考

69
3.59
渡辺明 2014年9月22日 本で見る

感想・レビュー

トップ棋士である渡辺明さんのインタビュー集。2014年に刊行された。事前に募集した質問に答える形式で進んでいる。競馬の話から戦術的な話まで、色々と盛り込ま... もっと読む

永世竜王への軌跡

67
4.08
渡辺明 2009年7月1日 本で見る

感想・レビュー

読んでも面白い渡辺さんの竜王戦の実戦集。戦型は相居飛車が大半を占めるため、振り飛車党は手が出しにくいかも。 もっと読む

明日対局。

60
3.42
渡辺明 2012年7月1日 本で見る

感想・レビュー

漫画「将棋の渡辺くん」の原点みたいな作品。 最初は棋譜もあまりわからないから大丈夫かなと心配したが、十分楽しめた。 もっと読む

渡辺明の居飛車対振り飛車 (1) (NHK将棋シリーズ)

59
3.79
渡辺明 2008年2月15日 本で見る

感想・レビュー

NHKテキストに特徴的な広く浅くという内容。四間飛車以外の振り飛車全般への対策については、ある程度の筋は解るがやや中途半端という感あり。解説もかなりはしょ... もっと読む

渡辺明の居飛車対振り飛車 (2) (NHK将棋シリーズ)

51
4.00
渡辺明 2008年2月15日 本で見る

感想・レビュー

居飛車対四間飛車の定跡書 急戦と位取り、居飛車穴熊と藤井システムと藤井システムへの対策、四間飛車穴熊と 対四間飛車全般を解説している。 少し図が... もっと読む

ミニマリストプログラム序説 生成文法のあらたな挑戦 (シリーズ・言語学フロンティア 01)

43
3.67
渡辺明 2005年4月1日 本で見る

感想・レビュー

統語論。 日本語をミニマリズムの枠組みで解説している章に惹かれて購入。- もっと読む

増補 頭脳勝負 ──将棋の世界 (ちくま文庫)

32
4.00
渡辺明 電子書籍 2018年9月10日 本で見る

感想・レビュー

渡辺明名人(レビュー時点。名人位含む三冠保持)の2007年執筆本の増補版。「観る将」ほど将棋中継を観るわけではないが、YouTubeでプロ・アマの実況動画... もっと読む

将棋 絶対手筋180 勝つために必要な将棋の鉄則 (MYCOM将棋文庫)

28
3.71
渡辺明 2011年6月1日 本で見る

感想・レビュー

少しやさしかったですね。 初級者は読んでおいたほうが良い本だと思います。 並べ方を覚えた次の段階くらいで。 もっと読む

勝負心

23
3.43
渡辺明 電子書籍 2013年11月20日 本で見る

感想・レビュー

「長年にわたって、羽生さんと名勝負を演じてきた十七世名人有資格者の谷川浩司さんは、「羽生さんがいてくれたおかげで自分はさらに強くなれた」とインタビューで語... もっと読む

トップ棋士の感覚 イメージと読みの将棋観

21
4.20
渡辺明 2015年7月25日 本で見る

感想・レビュー

トップ棋士が考える次の一手について。 一口にトップ棋士と言っても、(知っている棋譜は別として)人によって感覚が違うということがよくわかった。 もっと読む
全91アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×