片山善博のおすすめランキング

プロフィール

日本福祉大学社会福祉学部教授/『差異と承認──共生理念の構築を目指して』(創風社、2007年)、『新時代への源氏学』(共著、竹林舎、2016年)

「2023年 『ヘーゲル『精神現象学』をどう読むか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

片山善博のおすすめランキングのアイテム一覧

片山善博のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『地方自治と図書館: 地方再生の切り札「知の地域づくり」』や『知事の真贋 (文春新書)』や『片山善博の自治体自立塾』など片山善博の全40作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

地方自治と図書館: 地方再生の切り札「知の地域づくり」

148
4.05
片山善博 2017年1月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「民主主義社会を維持し、その中で主権者として生きていくためには、市民として「自立」することが必要だ。そのためにはバランスの取れた客観的な情報環境が整えられ... もっと読む

知事の真贋 (文春新書)

115
4.08
片山善博 2020年11月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

最終章の議会に関する記述は非常に参考になるとともに、とても考えさせられました。 もっと読む

片山善博の自治体自立塾

40
3.92
片山善博 2015年5月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【由来】 ・ 【期待したもの】 ・ ※「それは何か」を意識する、つまり、とりあえずの速読用か、テーマに関連していて、何を掴みたいのか、などを明確にする習... もっと読む

日本を診る

38
4.13
片山善博 2010年12月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

自身の体験、経験を織り交ぜて自論を述べる。 あまり、寄り添いすぎないように中立性を心掛けて読むのに苦心する。 もっと読む

「自治」をつくる―教育再生/脱官僚依存/地方分権

31
3.57
片山善博 2009年10月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

これは、良本。発刊から10年以上経たが、色褪せていない。 塩爺が存命であったり、この数年後に増田レポートが出ると思うと感慨深い。 官尊民卑という言葉が... もっと読む

市民社会と地方自治 (21COE-CCC 多文化世界における市民意識の動態)

22
3.63
片山善博 2007年8月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

<内容> 市民社会と地方自治というタイトルから予想していた物とは異なり、主に「税=市民が負担する」という観点から地方政府がどうあるべきか、市民がどう参画す... もっと読む

災害復興とそのミッション―復興と憲法

21
4.00
片山善博 2007年8月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2011/04/02 『住むことは生きること―鳥取県西部地震と住宅再建支援』からの流れ もっと読む

ポスト新自由主義―民主主義の地平を広げる (札幌時計台レッスン)

21
4.00
山口二郎 2009年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

聞く所に寄れば、山口先生は集団的自衛権の成立の際、国会前のデモで安倍首相を叩き斬る!というようなアジを打ったような。本著は、札幌時計台レッスンの続編。山口... もっと読む

民主主義を立て直す――日本を診る2

21
3.80
片山善博 2015年11月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

本書は、岩波書店「世界」に2012年9月号以降連載されたものがまとめられている。はじめににおいて記載されているとおり、本書のねらいは「今日の傷つき形骸化し... もっと読む

3.11と私 〔東日本大震災で考えたこと〕

20
2.33
赤坂憲雄 2012年8月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

退屈極まりない本である。 しかしそこに落とし穴があるのであって私たちはこれだけの識者が「わかっていた」という事を知らねばならない。 維新から近代化を掲げ富... もっと読む

スポーツと遺伝子ドーピングを問う:技術の現在から倫理的問題まで

20
5.00
森岡正博 2022年1月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

◎信州大学附属図書館OPACのリンクはこちら: https://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.... もっと読む

偽りの「都民ファースト」 (WAC BUNKO 258)

19
2.50
片山善博 2017年6月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2017年とちょっと前なので問題提起レベルの本かもしれない。例えば有本香さんの本の方が突っ込んでいる。 昨今の女帝本はまだ読んでいないが、多分、推して知... もっと読む

地域間交流が外交を変える 鳥取-朝鮮半島の「ある試み」 (光文社新書)

15
3.25
片山善博 2003年2月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

[ 内容 ] 今から一八〇年前の江戸時代、朝鮮の商船が遭難し、鳥取の海岸に漂着した。 船員たちは当時の鳥取の民衆に手厚くもてなされ、三か月間の滞在を経... もっと読む

差異と承認―共生理念の構築を目指して

14
片山善博 2007年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

  http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/488352129X ── 片山 善博《差異と承認 ~... もっと読む

越境する環境倫理学―環境先進国ドイツの哲学的フロンティア

11
2.50

感想・レビュー

企画コーナー「環境先進国」(2Fカウンター前)にて展示中です。どうぞご覧下さい。 展示期間中の貸出利用は本学在学生および教職員に限られます。【展示期間:2... もっと読む

ヘーゲル講義録研究

9
寄川条路 2015年11月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/66667 もっと読む

境界線の哲学

8
2.50
川本隆 2008年5月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

教科書として。多少知識がある人でないと、読むのは難しい。ただ2部はグローバリゼーションやジェンダー、生と死についてなど具体的テーマに絞って論じられているの... もっと読む
全40アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×