玉村豊男のおすすめランキング

プロフィール

1945年東京都杉並区に生まれる。都立西高を経て東京大学フランス文学
科卒。在学中にサンケイスカラシップによりパリ大学言語学研究所に留学す
るも紛争による休講を利用して貧乏旅行に明け暮れ、ワインは毎日飲むもの
だということだけを学んで1970年に帰国。インバウンドツアーガイド、
海外旅行添乗員、通訳、翻訳を経て文筆業。1983年軽井沢に移住、
1991年から現在の地で農業をはじめる。1992年シャルドネとメル
ローを定植。2003年ヴィラデストワイナリーを立ち上げ果実酒製造免許
を取得、翌2004年より一般営業を開始する。2007年箱根に「玉村豊
男ライフアートミュージアム」開館。著書は『パリ 旅の雑学ノート』、『料
理の四面体』、『田園の快楽』など多数。近著に『隠居志願』、『旅の流儀』。
『千曲川ワインバレー| |新しい農業への視点』刊行以来、長野県と東御市
のワイン振興の仕事に専念してきたが、古稀になった今年からは、少しスタ
ンスを変えてワインバレーの未来を見渡していきたいと思っている。

「2016年 『ワインバレーを見渡して』 で使われていた紹介文から引用しています。」

玉村豊男のおすすめランキングのアイテム一覧

玉村豊男のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『料理の四面体 (中公文庫)』や『料理の四面体 (中公文庫)』や『世界の野菜を旅する (講談社現代新書)』など玉村豊男の全227作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

料理の四面体 (中公文庫)

1998
3.88
玉村豊男 2010年2月23日 本で見る

感想・レビュー

【感想】 アルジェリア式羊肉シチューとフィレンツェ風ビステッカ。もしくはヨークシャー・プディングとアジの干物。 一見共通点が無さそうなこれらの料理も、... もっと読む

料理の四面体 (中公文庫)

353
4.12
玉村豊男 電子書籍 2010年2月25日 本で見る

感想・レビュー

真剣にふざけているタイプの本でとてもおもしろかったです。論理構造がしっかりとしているので、たしかに世の中の料理は全てサラダであって、ステーキもサラダだよな... もっと読む

世界の野菜を旅する (講談社現代新書)

321
3.79
玉村豊男 2010年6月17日 本で見る

感想・レビュー

借りて読んだが、手元に置きたい・・・! 内容が濃すぎて、読んでも読んでも抜けてしまう・・・ 地理と歴史と人物とのつながりに、ほーっと思うことが多く、自分の... もっと読む

男子厨房学入門 (中公文庫)

254
3.75
玉村豊男 1999年10月18日 本で見る

感想・レビュー

四面体の続き よりカジュアルに もっと読む

田舎暮らしができる人 できない人 (集英社新書)

222
3.25
玉村豊男 2007年4月17日 本で見る

感想・レビュー

東京→軽井沢→長野県東御市と、年月をかけ田舎の暮らしに入り込んでいった1945年生まれの著者が、田舎で暮らしたい団塊リタイア世代向けに田舎暮らしの良し悪し... もっと読む

毎日が最後の晩餐

198
3.71
玉村豊男 2020年2月7日 本で見る

感想・レビュー

世界を旅して出会った味を自分のものにしていくのも旅の醍醐味かもな。毎日食べたいものを自分で作って野菜を作りながら自然の中で暮らすのも良いよな。 もっと読む

美味礼讃

192
4.25
ブリア・サヴァラン 2017年4月27日 本で見る

感想・レビュー

女子栄養大学OPAC▼https://opac.eiyo.ac.jp/detail?bbid=2000064259 もっと読む

パリ・旅の雑学ノート カフェ/舗道/メトロ (中公文庫)

186
3.74
玉村豊男 2009年4月23日 本で見る

感想・レビュー

本書をフトコロに、私はパリを訪れた。 一昔前の記述ゆえもちろん齟齬はあれど、薄汚く、かつ貴い街の姿は変わらない。 フランス語ガイドブックとあわせてカフェの... もっと読む

里山ビジネス (集英社新書)

176
3.31
玉村豊男 2008年6月17日 本で見る

感想・レビュー

玉村さんらしい、ご自身の経験を細かく教えてくれる本で、長野県の山の土地を開いて、ワイナリーを作った体験談。ワイナリーを始めるのにお金がかかること(免許を取... もっと読む

パリのカフェをつくった人々 (中公文庫)

150
3.52
玉村豊男 1997年1月1日 本で見る

感想・レビュー

東京や大阪の銭湯や豆腐屋には北陸出身者が多い。それに似た話題かと思って読み始めたが、それは途中まで。かなりディープな解説――19世紀と20世紀のフランス、... もっと読む

ロンドン 旅の雑学ノート (新潮文庫)

144
3.61
玉村豊男 1983年1月1日 本で見る

感想・レビュー

ロンドンに関する雑学。 かなり昔にかかれたっぽいから今はまた違うんだろうけど。 紳士の話はちょっと興味深かった。 もっと読む

パリ 旅の雑学ノート カフェ・舗道・メトロ (新潮文庫 た-23-1)

128
3.60
玉村豊男 1983年1月1日 本で見る

感想・レビュー

オリンピック開催を前に過去の逸品を思い出し読み返す。 今から30年以上前のパリ、カフェやメトロ、タクシーなど。実際の旅行でも役立ったであろう内容。パリを訪... もっと読む

今日よりよい明日はない (集英社新書)

124
3.31
玉村豊男 2009年6月17日 本で見る

感想・レビュー

自分自身のことをいろいろ振り返って、思うことを述べている。夫婦で立ち上げたワイナリーのこと、夢なんてないこと、温暖化や食糧問題のこと、すし、日本文化とフラ... もっと読む

パリ 旅の雑学ノート 2冊目 レストラン・ホテル・ショッピング (新潮文庫 た-23-2)

123
3.41
玉村豊男 1983年1月1日 本で見る

感想・レビュー

昭和50年代に書かれたパリ案内。 今でも魅力的ななのは、作者の力?パリの街の力? もっと読む

旅の流儀 (中公新書)

116
3.26
玉村豊男 2015年6月25日 本で見る

感想・レビュー

この本を読めば、玉村豊男が、旅のベテランだということがよく分かる。ベテランが、旅の体験やノウハウ等を語った本。 私も旅を、というか、海外出張をよくしていた... もっと読む

食客旅行 (中公文庫)

114
3.41
玉村豊男 1996年1月1日 本で見る

感想・レビュー

「食客旅行」4 著者 玉村豊男 出版 中央公論新社 p17より引用 “だいいちうまいものを食べて満腹し、ワインを喉もとまで注ぎ こんで動... もっと読む

千曲川ワインバレー 新しい農業への視点 (集英社新書)

112
3.46
玉村豊男 2013年3月15日 本で見る

感想・レビュー

作家で画家でヴィラデストワイナリーのオーナーである玉村豊男氏の2013年の著書。 文中にある「ワインのある食卓」は、ワインを飲める人も飲めない人も食卓のま... もっと読む

パンとワインとおしゃべりと (中公文庫)

110
3.70
玉村豊男 2002年2月23日 本で見る

感想・レビュー

もう、表紙のシャンピニオンがかわいすぎー!表題のとおり、パンとワインとおしゃべり満載の本です。玉村さんがヨーロッパで味わったお味と、日本に戻られて信州で暮... もっと読む

料理の四面体 東西美味発見法 (酒文ライブラリー)

89
3.64
玉村豊男 1999年4月15日 本で見る

感想・レビュー

林先生がだいぶ前に紹介してて気になっていた本です。20年以上前の本なので文章の書き方など少し読みにくいと感じたところもありましたが、先生のお話でなんとなく... もっと読む
全227アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×