王敏のおすすめランキング

プロフィール

中国・河北省承徳市生まれ。大連外国語大学日本語学部卒業、四川外国語大学大学院修了。宮沢賢治研究、日中比較文化研究。人文科学博士(お茶の水女子大学)。「文化外交を推進する総理懇談会」や「国際文化交流推進会議有識者会合」など委員も経験。日本ペンクラブ国際委員、朝日新聞アジアフェロー世話人、早稲田大学や関西大学などの客員教授などを歴任。法政大学名誉教授、桜美林大学特任教授、拓殖大学客員教授、周恩来平和研究所所長。
宮沢賢治を中国に初めて紹介したことで知られている。90年に中国優秀翻訳賞、92年に山崎賞、97年に岩手日報文学賞賢治賞を受賞。2009年に文化庁長官表彰。
主著:『周恩来と日本』(三和書籍)、『嵐山の周恩来』(三和書籍)、『禹王と日本人』(NHK出版)、『宮沢賢治、中国に翔る想い』(岩波書店)、『宮沢賢治と中国』(国際言語文化振興財団)、『中国人の愛国心─日本人とは違う5つの思考回路』(PHP新書)、『ほんとうは日本に憧れる中国人─「反日感情」の深層分析』(PHP新書)、など。
共著:『自分がされたくないことは人にもしない』(三和書籍)、『日本初の「世界」思想』(藤原書店)、『<意>の文化と<情>の文化』(中公叢書)、『君子の交わり 小人の交わり』(中公新書)、『中国シンボル・イメージ図典』(東京堂出版)、『中国人の日本観』(三和書籍)、『日中文化の交差点』(三和書籍)など。
要訳:『西遊記』、『三国志』、『紅楼夢』など
中国語作品:『漢魂与和魂』、『十国前政要論全球<公共論理>』、『中日神話伝説比較研究』、『中国小説与伝説在日本的伝播与再創』、『銀河鉄道之夜』、『生活中的日本─解読中日文化之差異』、『宮沢賢治傑作選』など多数。

「2022年 『福田康夫文集 世界の平和を求めて』 で使われていた紹介文から引用しています。」

王敏のおすすめランキングのアイテム一覧

王敏のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『中国人の愛国心 日本人とは違う5つの思考回路 (PHP新書)』や『ほんとうは日本に憧れる中国人 「反日感情」の深層分析 (PHP新書)』や『日本と中国 相互誤解の構造 (中公新書 1966)』など王敏の全130作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

中国人の愛国心 日本人とは違う5つの思考回路 (PHP新書)

82
3.44
王敏 2005年10月18日 本で見る

感想・レビュー

同じ漢字の言葉でも、 背景により捉え方が異なる 近いようで距離のある関係… 分かり易い解説 もっと読む

ほんとうは日本に憧れる中国人 「反日感情」の深層分析 (PHP新書)

81
2.78
王敏 2005年1月19日 本で見る

感想・レビュー

 中国の歴史や儒教に関することが出てくることについては、他の書物となんら変わりないのであるが、中国人のいろんな場面における反日感情の解釈の仕方が非常に良い... もっと読む

日中2000年の不理解 異なる文化「基層」を探る (朝日新書)

62
3.20
王敏 2006年10月13日 本で見る

感想・レビュー

日中の文化をよく知る著者の、比較文化論。 日本は感性の国。 中国は理の国。 こういう二分法は、今では戒められるところかもそれない。 私は、感性... もっと読む

君子の交わり、小人の交わり 日中関係を90度ずらす (中公新書ラクレ)

54
3.26
養老孟司 2006年6月10日 本で見る

感想・レビュー

日本と中国の一面を垣間見るかとができる作品。中国の原理原則の思想観と日本の仏教的無の思想観。根本が違っているので、完全な友好はできない。だけども政治の話で... もっと読む

要訳 紅楼夢 中国の「源氏物語」を読む

47
3.00
王敏 2008年11月1日 本で見る

感想・レビュー

他愛のない女性の物語をゆっくりと読みたくなった。紅楼夢は学生の頃にちょっとだけ読もうとしたことがある。だが、今は体が読書についていかない。たとえば岩波文庫... もっと読む

中国シンボル・イメージ図典

37
4.00
王敏 2003年4月1日 本で見る

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/884908 千駄ヶ谷にもあります もっと読む

花が語る中国の心 美女・美酒・美食の饗宴 (中公新書)

31
3.58
王敏 1998年5月1日 本で見る

感想・レビュー

中国では、詩人が輩出した。なぜなのだろうか? 日本では、和歌となって、ひとつの文化を創った。 漢字のもつ奥深さ。音としてよんだ時の語感 杜甫、白居易、李白... もっと読む

禹王と日本人 「治水神」がつなぐ東アジア (NHKブックス 1226)

29
2.50
王敏 2014年12月24日 本で見る

感想・レビュー

日本で治水神になった禹王を調査することで、東アジアの特に漢字文化圏の重要性を提唱する。古事記序文に登場してから中世までは聖君の代表の一人という捉え方だった... もっと読む

モンゴルの白い馬

24
3.25
王敏 2014年2月21日 本で見る

感想・レビュー

《図書館》【再読】白い馬には、罪はない。人間のエゴで殺されたようなものだね。 もっと読む

中国歴代皇帝人物事典

22
3.33
岡崎由美 1999年2月1日 本で見る

感想・レビュー

私は、歴史にとても興味を持っています。中国の皇帝では、私すきな工程は,唐の李世民と清の康煕です。彼達は、中国の発展に大きいな貢献があります。 もっと読む

決定版 中国古典ジョーク集 (じっぴコンパクト新書)

20
3.14
駒田信二 2007年7月20日 本で見る

感想・レビュー

古い本の再刊のようだが、王敏さんの解説とあって読むことにした。 昔だからしかたないのかもしれないけれど、出典を示してほしかった。 笑府かなあ、とか思う... もっと読む

謝々!宮沢賢治 (朝日文庫)

15
3.33
王敏 2006年8月8日 本で見る

感想・レビュー

中国文化大革命末期に大学生時代をすごした猛烈で生真面目な勉強家が日本語を専攻し、宮沢賢治の「雨ニモマケズ〜」に出会ってショックを受けた話。どんだけ勉強家な... もっと読む

中国人の「超」歴史発想 食・職・色 (中公文庫)

12
5.00
王敏 2013年1月23日 本で見る

感想・レビュー

「冬至にワンタン、夏至にラーメン」ってのがなんか面白い…。 もっと読む

周恩来と日本 日本留学の平和遺産

8
王敏 2022年4月4日 本で見る

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/893288 もっと読む
全130アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×