田中康裕のおすすめランキング

プロフィール

978 年京都府生まれ。大阪大学大学院工学研究科博士後期課程修了、博士(工学)。まちの居場所の研究・実践を続けている。清水建設技術研究所を経て、2013 年から岩手県大船渡市に移り住み、「居場所ハウス」の運営・研究に携わる。2014 年よりワシントンDCの非営利法人「Ibasho」がフィリピン、ネパールで進めるプロジェクトのサポート・研究。2015年8月より特定非営利活動法人Ibasho Japan・副理事長。東京大学大学院経済学研究科・特任研究員(2015 ~ 2017)。2018 年10 月よりIbasho Japan・代表(~現在)。大阪府の千里ニュータウンで長年「まちの居場所」、計画住宅地のアーカイブに関する研究と実践を行い、現在千里ニュータウン研究・情報センター事務局長。 著書に『まちの居場所、施設ではなく。:どうつくられ、運営、継承されるか』(水曜社)、共著に『環境とデザイン(シリーズ〈人間と建築〉3)』(朝倉書店)、『まちの居場所:まちの居場所をみつける/つくる』(東洋書店)、『まちの居場所:ささえる/まもる/そだてる/つなぐ』(鹿島出版会)。「まちの居場所」の活動記録として『街角広場アーカイブ’07』(ひがしまち街角広場, 2007 年)、『居場所ハウスのあゆみ』(Ibasho, 2015年)を編集

「2021年 『わたしの居場所、このまちの。』 で使われていた紹介文から引用しています。」

田中康裕のおすすめランキングのアイテム一覧

田中康裕のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『赤の書 テキスト版』や『赤の書 ―The“Red Book"』や『発達障害への心理療法的アプローチ (こころの未来選書)』など田中康裕の全25作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

赤の書 テキスト版

124
4.80
C・G・ユング 2014年8月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【静大OPACへのリンクはこちら】 https://opac.lib.shizuoka.ac.jp/opacid/BB16367821 もっと読む

赤の書 ―The“Red Book"

110
4.44
C・G・ユング 2010年6月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ユングが夢に浮かんだイメージを認めた書。 前半がドイツ語の原文であり、後半から、ユングの概念の発展、日本語訳という構成である。 まずは、その大きさに面... もっと読む

発達障害への心理療法的アプローチ (こころの未来選書)

69
3.86
河合俊雄 2010年10月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/55655 もっと読む

臨床の知:臨床心理学と教育人間学からの問い

26
4.50
北山修 2010年11月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

以下引用 中村→ 臨床の知を、コスモロジー、シンボリズム、パフォーマンスの三つの特性あるいは構成原理によって成り立っていると述べている。 科... もっと読む

心理療法の交差点2 短期力動療法・ユング派心理療法・スキーマ療法・ブリーフセラピー

23
4.00
田中康裕 2016年9月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

いろいろな心理カウンセリング療法の専門家が、一つのケースを診た場合、どういった異なるアプローチ、解法があるのかを検証する本。 スキーマ療法のスキーマ一覧... もっと読む

心理療法の未来:その自己展開と終焉について

16
4.50
田中康裕 2017年10月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

医学部分館2階心理学:146.8/TAN:3410163447 https://opac.lib.kagawa-u.ac.jp/webopac/BB502... もっと読む
全25アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×