田中聡のおすすめランキング

プロフィール

●田中聡(たなか さとし)
フリーランス・エンジニア、研修講師(プログラミング、データ解析、統計学)。
1998年東京工業大学理学部情報科学科卒業。
2000年北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科卒業。
塾講師(高校数学・物理)を経た後、エンジニアに転職。14年間の会社員生活の間に、中小企業の下請プログラマーから大手企業のプロジェクトリーダーまでを経験する。主に大学や研究所の実験データの管理・解析・可視化のシステムを開発。
当初は100時間以上の残業をおこなっていたが、途中でそのような働き方・生活を危惧し残業をしない働き方を決意。月残業ゼロと、有給消化100%を実践する。
現在は会社員時代の人脈を武器に、フリーランス・エンジニアとして独立。栃木の自宅で受託開発をおこなう。また、プログラミングやデータ解析・統計学の研修講師の仕事も務めている。趣味はトライアスロン。

「2022年 『ITエンジニア残業ゼロの働き方 〜現場で本当に使えた仕事効率化の法則95』 で使われていた紹介文から引用しています。」

田中聡のおすすめランキングのアイテム一覧

田中聡のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『「事業を創る人」の大研究』や『チームワーキング ケースとデータで学ぶ「最強チーム」のつくり方』や『身体から革命を起こす (新潮文庫)』など田中聡の全79作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

「事業を創る人」の大研究

357
3.55
田中聡 2018年1月29日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

忘却と借用はトレードオフになりがちであり、それを状況に応じて使い分けることが重要という内容。ストラテジックイノベーションと基本的には同じことを言っていると... もっと読む

チームワーキング ケースとデータで学ぶ「最強チーム」のつくり方

345
3.67
中原淳 2021年3月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

なんとなくぼんやりと考えていたことが、整理された感じ。 課題抽出が目的化してしまっている、とか耳が痛い。最初から精度100%でなくて良い、といういい意味で... もっと読む

身体から革命を起こす (新潮文庫)

190
3.54
甲野善紀 2007年8月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

捻らない、タメない、うねらない、という甲野さんの身体技法。反動をつけないで動作をするということなのだろうけど、そういう動きをしたことがないので、できるだろ... もっと読む

妖怪と怨霊の日本史 (集英社新書)

138
3.24
田中聡 2002年8月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

民間伝承なら可愛げもあるが、政府とかの公的機関が公式に怨霊とか祟りとかを認めて対策する、というのは、現代日本で生活するぼくらにはちょっと想像のつきにくい世... もっと読む

アクティブトランジション 働くためのウォーミングアップ

98
3.67
舘野泰一 2016年4月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/704425 もっと読む

身体から革命を起こす

92
3.47
甲野善紀 2005年1月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

とても面白い。身体からいかに大きなポテンシャルを引き出すか、ということ。 もっと読む

「事業を創る人」の大研究

79
3.63
田中聡 電子書籍 2018年1月29日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

うなづきすぎて首が痛くなるほど、組織のあるある もっと読む

伝説探訪 東京妖怪地図 (ノン・ポシェット)

77
3.48
田中聡 1999年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

読書録「伝説探訪東京妖怪地図」3 監修 荒俣宏 著者 田中聡 出版 祥伝社 p376より引用 “ 不思議を感じることに麻痺し、怪異に戦 ... もっと読む

チームワーキング ケースとデータで学ぶ「最強チーム」のつくり方

69
3.80
中原淳 電子書籍 2021年3月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

6章を見れば大枠がわかる。 これまで多くの日本企業では、長い時間同じ職場にいれば、いつの間にかチームワークは生まれるものだと思われており、チームワークは教... もっと読む

経営人材育成論: 新規事業創出からミドルマネジャーはいかに学ぶか

59
3.60
田中聡 2021年7月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ミドルマネージャーの育成論。 研究。学術的。 経営人材を得るのに新規事業を例に学習プロセスを整理している。 実際に新規事業から人の成長に経営視点が入るだろ... もっと読む

ITエンジニア残業ゼロの働き方 〜現場で本当に使えた仕事効率化の法則95

57
3.67
田中聡 2022年2月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

やや抽象的であったりありきたりな内容も多いですが、具体的な内容になっている第二章は何かヒントが得られると思います。 もっと読む

中井久夫の臨床作法 (こころの科学増刊)

56
3.50
神田橋條治 2015年9月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

・とにかく診断がつかなければとか、方針がつかなければだめだとおっしゃっている先生方は、聞かなくてもいいことをたくさん聞くのです。そうすると何が起こるかとい... もっと読む

電気は誰のものか

48
2.33
田中聡 2015年8月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

社会 経済 もっと読む

施設に入らず「自宅」を終の住処にする方法 (詩想社新書)

46
3.29
田中聡 2021年8月4日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

本の題名に惹かれ読んでみました。私が思っていたものとちょっとずれを感じ、内容は今1歩だった もっと読む

電源防衛戦争――電力をめぐる戦後史

44
3.43
田中聡 2019年9月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

“今日の電力事業の基礎をなす供給体制ができるまでのドタバタが、政治や経済の戦後的な「安定」、すなわち55年体制の成立に至るプロセスと絡み合って、その成り行... もっと読む

教養のための現代史入門

42
3.50
小澤卓也 2015年6月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

160409 中央図書館 比較的若手の人文系学者たちによる現代世界の解説。単に編年体でなく、テーマで切り分けたやり方が、面白く、読みやすくしている。一部、... もっと読む

不安定だから強い?武術家・甲野善紀の世界

40
3.55
田中聡 2003年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

松聲館に参加された筆者の体験記 及び甲野善紀氏の武術を志すきっかけから 2003年位までの稽古会の内容概要 現代社会で凝り固まっている感覚を そうと気付... もっと読む
全79アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×