田中靖夫のおすすめランキング

プロフィール

茨城県生まれ。イラストレーターとして、新聞・雑誌・絵本・ポスターなど多彩な分野で活躍。絵本作品に「はるちゃんトイレ」「ネグリルからきた少年」「ファミリ-・ポ-トレ-ト」「絵本徒然草」「みんながいこつ」などがある。
この「ぼくたち子ども宣言」は紙粘土による立体イラストレーション作品。おたんじょう月は4月。

「2011年 『ぼくたち子ども宣言』 で使われていた紹介文から引用しています。」

田中靖夫のおすすめランキングのアイテム一覧

田中靖夫のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『絵本 徒然草 (上) (河出文庫)』や『ややこしや 寿限無寿限無 言葉あそび (子ども版 声に出して読みたい日本語 5)』や『はるちゃんトイレ』など田中靖夫の全23作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

絵本 徒然草 (上) (河出文庫)

180
3.78
橋本治 2010年8月3日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

国語の教科書で読んでから、「徒然草」には共感をおぼえていた。だって退屈のままに硯に向かっちゃうんだもんな、参っちゃうな。その序文も橋本治にかかれば「退屈で... もっと読む

ややこしや 寿限無寿限無 言葉あそび (子ども版 声に出して読みたい日本語 5)

146
3.90
齋藤孝 2004年12月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

NHK「にほんごであそぼ」でおなじみの「まちがいの狂言」「寿限無」「早口ことば」「付け足しことば」「尻取りことば」「数かぞえ唄」「春の七草」「いろは歌」「... もっと読む

はるちゃんトイレ

133
3.42
中川ひろたか 2007年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

子どもたちのトイレトレーニングの時を思い出した!!「うんち、ばいば~い」 もっと読む

絵本 徒然草 (下) (河出文庫)

121
3.57
橋本治 2010年8月3日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

古文は古文…と(浅学非才なアタクシには)区別がつかないが、『枕草子』の完璧な平安時代語と兼好法師の操る文章は違うそうで、こういう体裁になったそう。 さり... もっと読む

無限の天才 夭逝の数学者・ラマヌジャン

64
3.50

感想・レビュー

天才数学者ラマヌジャンの伝記。この人が真っ当な数学教育を受けていたら現代の数学がもっと進んでいるだろうと言われる人。一方で旧態依然とした教育制度の中でこの... もっと読む

科学と宗教 合理的自然観のパラドクス

55
3.00
J.H.ブルック 2005年12月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

トーマスバネットの引用等結構面白かった カント哲学の解釈も評価できると思う もっと読む

ぼくたち子ども宣言 おたんじょう月おめでとう 5月生まれ

39
3.00
中川ひろたか 2011年3月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

岐阜聖徳学園大学図書館OPACへ→ http://carin.shotoku.ac.jp/scripts/mgwms32.dll?MGWLPN=CARIN... もっと読む

世界を変える七つの実験 身近にひそむ大きな謎

30
3.22

感想・レビュー

・ペットは飼い主がいつ家路についたかを感知する? ・鳩はどうやって巣に帰る? ・シロアリはなぜ巨大アーチをつくれるのか? ・見つめられている感覚 ... もっと読む

あなたの帰りがわかる犬 人間とペットを結ぶ不思議な力

21
3.00

感想・レビュー

「ぼくたちの相棒」、副読本として。 博士が調査した事例がたっぷりと。もう一冊も読むべし。 もっと読む

絵本 徒然草

16
3.50
橋本治 1990年8月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

田中靖夫の挿絵がすばらしいのがまず第一の特長。ぐちゃぐちゃと殴り描いてあるように見えてピタッと決まっている。 ことのほか普通な内容の青年編は助走で、... もっと読む

コペルニクスの仕掛人: 中世を終わらせた男

13
4.00

感想・レビュー

天文学史上では有名だが、一般には知られていないレティクスの伝記。 もっと読む

第三世代のR&D 研究開発と企業・事業戦略の統合

9
3.60

感想・レビュー

R&Dマネジメントの解説書。書かれていることは極普通のことであまり目新しさはないけど、「分かる」と「できる」は違うんだな。これをやるにはカルチャーから変え... もっと読む

ファミリー・ポートレート 犬小屋を持たない犬とニューヨーカーたちの物語

5
3.50
田中弘子 1995年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

江國香織さんの「絵本を抱えて部屋のすみへ」で紹介されていた絵本。 ニューヨーカーと犬の暮らしぶりをインタビューしてまとめたポートレート。 だから、絵本とい... もっと読む
全23アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×