田原総一朗のおすすめランキング

プロフィール

ジャーナリスト/1934年滋賀県生まれ。早稲田大学卒業後、岩波映画製作所に入社、64年、東京12チャンネル(現テレビ東京)に開局とともに入社。77年からフリー。テレビ朝日系「朝まで生テレビ!」「サンデープロジェクト」でテレビジャーナリズムの新しい地平を拓く。98年、放送批評懇談会35周年記念城戸又一賞を受賞。現在も「激論!クロスファイア」(BS朝日)の司会をはじめ、テレビ、ラジオの出演多数。著書に『日本の戦争』(小学館)、『創価学会』(毎日文庫)、『さらば総理』(朝日新聞出版)など多数。

「2023年 『会社が変わる!日本が変わる!! 日本再生「最終提言」』 で使われていた紹介文から引用しています。」

田原総一朗のおすすめランキングのアイテム一覧

田原総一朗のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『嫌われることを恐れない突破力! 世間という牢獄から脱出する方法 2時間で人生が変わる!』や『Twitterの神々 新聞・テレビの時代は終わった (現代ビジネスブック)』や『起業のリアル』など田原総一朗の全576作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

嫌われることを恐れない突破力! 世間という牢獄から脱出する方法 2時間で人生が変わる!

453
3.37
勝間和代 2010年10月6日 本で見る

感想・レビュー

印象に残ったホリエモンの言葉「たくさんの情報を知っているということは、相対的な未来を知っているということ。そして、未来が分かっていれば上手くいく。」 直感... もっと読む

Twitterの神々 新聞・テレビの時代は終わった (現代ビジネスブック)

313
3.76
田原総一朗 2010年12月1日 本で見る

感想・レビュー

2010年の出版であり、震災前でもある。考え方は当時としては新しかったのだろうが、今では古さは否めない。さすがに小学校で職員室にPCが1台というのはあり得... もっと読む

起業のリアル

304
3.72
田原総一朗 2014年6月27日 本で見る

感想・レビュー

面白かった。 特にサイバーエージェントの藤田さんとは価値観が似ていると思った。藤田さんについて研究してみたい もっと読む

AKB48の戦略! 秋元康の仕事術 (オフレコ!BOOKS)

298
3.60
秋元康 2013年1月1日 本で見る

感想・レビュー

にわかAKBファンと言っても、田原総一郎はやはり小林よしのりとは違い、「いかにAKB現象を大人の商売に活かすか」という発想から離れられない。まあ、だからこ... もっと読む

ホリエモンのとりあえず最後の言葉 田原総一朗責任編集 (オフレコ!Books)

242
3.54
堀江貴文 2011年7月21日 本で見る

感想・レビュー

本書は田原総一朗氏が収監前の堀江貴文氏を直撃し、何を考えこれから何をしようとしているのかを彼の口から直接「最後の言葉」を聞き出したものです。これからどう生... もっと読む

ドキュメント東京電力 新装版 福島原発誕生の内幕 (文春文庫)

162
3.51
田原総一朗 2011年7月8日 本で見る

感想・レビュー

なんのことはない。 日本の原子力は、電力会社と通産省の主導権争いから、 スピード重視でアメリカから買ってきただけ。 そこには技術的な思想など何もない。 ... もっと読む

もう国家はいらない (ポプラ新書 43)

160
3.14
田原総一朗 2015年1月2日 本で見る

感想・レビュー

堀江氏と田原氏の対談形式。 内容としては国家の役割が今やほとんどなく、何でも民営で進められるし、お金ですらビットコインという民間のやり方が主流になる... もっと読む

誰もが書かなかった日本の戦争 日清・日露・太平洋戦争を知らない子供と大人のために

158
3.69
田原総一朗 2011年7月7日 本で見る

感想・レビュー

若い人向けのわかりやすい内容です。太平洋戦争までの経緯が、学校で習う教科書とは違った観点で書かれていて日本人として読むべき一冊です もっと読む

創価学会

156
3.63
田原総一朗 2018年9月14日 本で見る

感想・レビュー

無神論者を自任する私が、それでも宗教に興味を持つのは何故かと同定するのは非常に難しい。しかし、1つだけその端緒となった出来事を挙げるとすれば、中学1年のと... もっと読む

塀の上を走れ――田原総一朗自伝

154
3.73
田原総一朗 2012年11月30日 本で見る

感想・レビュー

元テレ東のディレクターということくらいしか知らなかったが田原氏の半生を読みそのポジションの背景を知った。掛け値なく面白い。歳を言い訳にできないなぁ。 もっと読む

危険な宗教の見分け方 (ポプラ新書 008)

152
3.16
上祐史浩 2015年1月2日 本で見る

感想・レビュー

田原の質問に上祐が答えていくという形式。しかし、オウムのことはともかくとして、喋っていることに真新しさがない。他の人が他の本で書いている内容のようなものが... もっと読む

40歳以上はもういらない (PHP新書)

135
3.29
田原総一朗 2013年5月17日 本で見る

感想・レビュー

新しい革新の世代の旗手の一人として何を成すべきか?2013年出版なのでほぼ同等かわずかに年上の自分。若手への讃美歌。 もっと読む

デジタル教育は日本を滅ぼす

130
2.86
田原総一朗 2010年8月25日 本で見る

感想・レビュー

デジタル教育、とタイトルに含まれるものの、デジタル教育や教育のICT化についてはほとんど触れず、今までの文科省や日教組の取り組みについて述べる箇所が多い。... もっと読む

こうすれば絶対よくなる! 日本経済

125
3.45
田原総一朗 2021年4月13日 本で見る

感想・レビュー

処方箋の一つとして。この本に書かれている方向も一つくらいはやってみても良いかもと思った。 もっと読む

日本の戦争 なぜ、戦いに踏み切ったか?

120
3.23
田原総一朗 2000年10月25日 本で見る

感想・レビュー

日本の近代戦争史の流れがよく分かった。 突っ込み過ぎず、 史実だけをまとめてる感じが、とても分かりやすく読みやすい。 これから、 この時期の出来事を勉強し... もっと読む

私が伝えたい日本現代史1960-2014 (ポプラ新書 28)

113
3.70
田原総一朗 2015年1月2日 本で見る

感想・レビュー

この手の、昭和の初期から、敗戦まで(昭和60年ころまでを含む)を書いた本は無数にと言っていいほど出ているが、若い人たちに伝えたいとう意図から本書はわかりや... もっと読む

日本の戦争 (小学館文庫)

112
3.83
田原総一朗 2004年12月7日 本で見る

感想・レビュー

明治維新~太平洋戦争まで、日本がいかにして戦争に突っ走っていったのかを総括。 興味深いのは二二六事件の背景として、今までよく大不況や農民層の疲弊が原因... もっと読む

新L型経済 コロナ後の日本を立て直す (角川新書)

112
3.75
冨山和彦 2021年4月9日 本で見る

感想・レビュー

世界観10/10点(経済は大事!しかもコロナ後の日本の新しい可能性[世界観]田原さん冨山さんが描いてくれている!) 惹き込まれ10/10点(私は福岡に住ん... もっと読む

決別!日本の病根 オフレコ!BOOKS (オフレコ!BOOKS)

112
3.70
古賀茂明 2011年11月16日 本で見る

感想・レビュー

¥ mmsn01- 【要約】 ・ 【ノート】 ・ もっと読む

日本政治のウラのウラ 証言・政界50年

104
3.97
森善朗 2013年12月10日 本で見る

感想・レビュー

森総理のオーラルヒストリー。 政治の世界の裏話的なまとめ。 面白いが裏を取れないので読み物止まり。これはこれで良いのだが政治家ってもっと先のことを考えて良... もっと読む
全576アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×