田沼武能のおすすめランキング

プロフィール

1929年、東京・浅草生まれ。写真学校を卒業後、木村伊兵衛氏に師事。新潮社の嘱託などを経て1959年からフリーランスとなる。1965年、アメリカのタイム・ライフ社と契約。ライフワークとして世界の子どもたち、人間のドラマ、武蔵野や文士・芸術家の肖像を撮り続けた。1995年から2015年まで日本写真家協会会長。1979年モービル児童文学賞、1985年菊池寛賞等を受賞。1990年紫綬褒章、2002年勲三等瑞宝章を受章、2003年文化功労者に顕彰され、2019年に写真家初の文化勲章を受章。2020年に朝日賞特別賞を受賞。2022年6月1日逝去。

「2023年 『武蔵野 わがふるさと』 で使われていた紹介文から引用しています。」

田沼武能のおすすめランキングのアイテム一覧

田沼武能のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『トットちゃんとトットちゃんたち (講談社青い鳥文庫)』や『木村伊兵衛のパリ』や『カラー版 難民キャンプの子どもたち (岩波新書)』など田沼武能の全100作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

トットちゃんとトットちゃんたち (講談社青い鳥文庫)

229
4.04
黒柳徹子 2001年6月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

結構辛い話。これを読んだ後、ユニセフの募金をしに行った。これぐらいなら、私もできるかな。 もっと読む

木村伊兵衛のパリ

107
4.02

感想・レビュー

相変わらず寒いです。 午前中は嫁さんのお気に入りの本屋「artos Book Store」に行ってきました。 私は初めて行ったのですが、、、 ... もっと読む

カラー版 難民キャンプの子どもたち (岩波新書)

71
3.56
田沼武能 2005年4月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

あまりにも衝撃的。紛争、干魃、飢饉で、学校も家も服も家族も食料もない。守ってくれる国もなければ、身体の一部まで失っている子もいる。20世紀後半の話が多く、... もっと読む

定本 木村伊兵衛

44
3.71
木村伊兵衛 2002年2月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

蔵書として手元に置いておきたい。 民俗学の資料としても重要。 もっと読む

人生の流儀

33
3.00
萩本欽一 2016年11月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【配架場所、貸出状況はこちらから確認できます】 https://libipu.iwate-pu.ac.jp/opac/volume/556749 もっと読む

フォトエッセイ トットちゃんと訪ねた子どもたち: 撮り続けて三十五年 (岩波ブックレット NO. 1053)

30
4.00
田沼武能 2021年10月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

戦争、紛争、災害…外国の貧困生活を知ると、不況にあえぐ日本がちっぽけに見えてくる。 「戦争は人間の起こす最大の愚行である。」大人のエゴで弱者が虐げられる理... もっと読む

ヨーロッパ・二つの窓―Toledo・Venezia (朝日文芸文庫)

28
3.17

感想・レビュー

堀田善衛と加藤周一の二人が、ヨーロッパの文学、芸術、歴史について蘊蓄を傾けつつ、その文化的な多様性と歴史的な重層性を論じている対談です。 両者ともに... もっと読む

昭和 写真家が捉えた時代の一瞬

28
3.86
木村伊兵衛 2013年10月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ある時、ふと気づいた! 「私は、好きなものが古いんじゃない、 まずはじめに、積極的に古いものが好きなんだ!」って。 (気付くの遅い) そし... もっと読む

トットちゃんと地球っ子たち―黒柳徹子ユニセフ親善大使28年の全記録

25
4.50
田沼武能 2012年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

SDGs|目標17 パートナーシップで目標を達成しよう| 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-... もっと読む

地蔵さまと私 (月刊たくさんのふしぎ2018年1月号)

25
3.33
田沼武能 雑誌 2017年12月4日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

90歳すぎた著者が先日なくなり、新聞のコラムなどでこの本のことば(↓)がとりあげられた。 ライフワークとして子どもを撮り続けた著者の原点が東京大空襲で焼死... もっと読む

学校に行けないはたらく子どもたち〈2〉アジア・オセアニア

21
3.00
田沼武能 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

感想 教育を受けることは本当に幸せなことか。自分の意思を尊重されないことに問題があるのか。先進国が過剰な労働を要求しているのではないか。 もっと読む

昭和の記憶―写真家が捉えた東京

20
3.71
田沼武能 2012年9月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

自分でも昭和を切り取った写真集もっているけれど、 見掛けるとつい、借りて来てしまうなあ。 面白いもの、興味のあるものをみている眼差し、 街の人の... もっと読む

人間万歳――写真をめぐるエセー

20
2.75
田沼武能 2013年4月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

1998年に「東京新聞」で連載されたフォト&エッセイとのこと。 写真の向こう側が見えるような素敵なエッセイである。 掲載時から発刊時の今に至る時間の経... もっと読む

スペイン巡礼の旅―パリからサンティアゴ・デ・コンポステーラへ (AROUND THE WORLD LIBRARY―気球の本)

19
2.80

感想・レビュー

日本から一番アクセスしやすいのはパリ起点ルート。1日40-50km歩いたとして40-50日、2-3000kmってこと…だったかな。 もっと読む

作家の風貌 (ちくま文庫)

18
3.83
田沼武能 2000年6月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

14/11/2、神田古本まつり青空掘り出し市で購入(石田書房、古本) もっと読む

昭和30年東京ベルエポック (ビジュアルブック江戸東京 4)

14
3.50
川本三郎 1992年12月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

生まれた頃の風景がよみがえる。昭和30年代生まれは何処となくホンワカした人が多い。ベルエポックの生まれだからか?ガツガツした20年代生まれとは違う。 もっと読む
全100アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×