白石一郎のおすすめランキング

プロフィール

白石一郎(しらいし いちろう)
1931年11月9日 - 2004年9月20日
釜山の生まれの作家。終戦までは釜山、戦後は佐世保市で育った。長崎県立佐世保北高等学校、早稲田大学政治経済学部卒業。双子の息子がおり、白石一文・白石文郎両名ともに作家となった。
1987年『海狼伝』で第97回直木賞、1992年『戦鬼たちの海—織田水軍の将・九鬼嘉隆』で第5回柴田錬三郎賞、1999年『怒濤のごとく』で第33回吉川英治文学賞をそれぞれ受賞。

白石一郎のおすすめランキングのアイテム一覧

白石一郎のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『海狼伝 (文春文庫)』や『海王伝 (文春文庫)』や『海将 (上) (講談社文庫)』など白石一郎の全240作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

海狼伝 (文春文庫)

360
3.85
白石一郎 1990年4月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

第97回直木賞受賞作。設定描写で1/4くらいまでまどろっこしかったが、あとは一気に読めた。帯の「本格海洋冒険小説の元祖」のコピーに偽りなし。 もっと読む

海王伝 (文春文庫)

199
3.79
白石一郎 1993年7月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

海の男。 先なき道を突き進む、 カッコ良いよね、そりゃ。 もっと読む

海将 (上) (講談社文庫)

192
3.82
白石一郎 1999年9月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

商人上がり、武功が少ない軟弱な武将として描かれることが多い、小西行長。「黄金の日々」の小野寺昭のイメージが未だに染み付いている。 本書では、そんな小西行... もっと読む

戦鬼たちの海 織田水軍の将・九鬼嘉隆 (文春文庫)

165
3.62
白石一郎 1995年3月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

九鬼嘉隆の生涯。若い頃志摩を追われて裸一貫信長に仕える。信長の家臣滝川一益の下水軍大将として頭角を現す。志摩国人衆への復讐、木津川の海戦と織田家での地位を... もっと読む

海将 (下) (講談社文庫)

142
3.77
白石一郎 1999年9月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

熊本の宇土市に事業所があり、昨年、今年と2度出張してきた。丁度、先週も行って来たところで、この本を読んだので、非常に身近に感じられた。 白石一郎氏の本が... もっと読む

海狼伝 新装版 (文春文庫)

127
3.90
白石一郎 2015年12月4日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

あー、面白かった!海洋冒険時代小説の最高峰で、第97回直木賞受賞作、という煽り文句に惹かれて読みましたが、話しに違わず引き込まれました。ひととき、夢中にな... もっと読む

火炎城 (講談社文庫)

95
3.52
白石一郎 1978年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

九州で6カ国の太守にまでなった大友宗麟。二階崩れから物語は始まる。家臣の妻だろうが町娘だろうが見初めた女性に手を出す好色漢。我が儘な行動で家臣の離反を招く... もっと読む

風雲児 (上) (文春文庫)

92
3.63
白石一郎 1998年1月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日本からシャムのアユタヤに渡り、日本人町の頭領、そして王宮の官位を授けられた山田長政について書いた本です。 山田長政は駿河で大久保忠佐の大名駕籠の駕... もっと読む

航海者 三浦按針の生涯 (上) (文春文庫)

92
3.58
白石一郎 2005年4月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

口語調?読みやすかったが、どこまで本当かよくわからない。ライトノベルとまではいかないが、軽めのフィクションな感じがする。 マゼラン海峡を回って日本につい... もっと読む

庖丁ざむらい 十時半睡事件帖 (講談社文庫)

83
3.38
白石一郎 1987年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ずいぶん前に読んだシリーズですが、いまでも読み返します。 もっと読む

航海者 三浦按針の生涯 (下) (文春文庫)

81
3.44
白石一郎 2005年4月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

三浦按針、が、生涯を閉じるまで。特に、待ち焦がれたイギリス商船が日本にやってきたとき、方向性の違いで商館のリーダーと対立してしまう様は非常に切なくなるとい... もっと読む

風雲児 (下) (文春文庫)

77
3.78
白石一郎 1998年1月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

山田長政もそうなろうと思って強い意志をもって自分で道を切り開いたというよりは、たまたまそういうチャンスがあったので人に誘われて乗っていくうちに人格や能力が... もっと読む

海のサムライたち (文春文庫)

74
3.31
白石一郎 2004年10月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 四方を海に囲まれながら海に無関心の日本人。歴史も陸の視点から描かれる事が多い。しかし日本には海に生き、死んでいった誇るべき男たちがいた。古くは藤原純友か... もっと読む

戦国武将伝 リーダーたちの戦略と決断 (文春文庫)

64
3.09
白石一郎 1992年3月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 それぞれの武将達、残された記録を様々な角度から見据えるのが時代小説家の醍醐味なんだろう。  この人の筆は達者。どれも安心して読める。 もっと読む

刀 十時半睡事件帖 (講談社文庫)

61
3.52
白石一郎 1990年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

平和が続きた江戸時代。武勇の声高い福岡藩黒田家でも、若い世代の武士の性格は変化しつつある。 昔とは違ってきた当代侍気質をエピソードにして短編が組まれてい... もっと読む

出世長屋 十時半睡事件帖 (講談社文庫)

57
3.65
白石一郎 1996年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

江戸藩邸の中に事件が続発。 武士の気概を持たない風潮はここにも。 福岡藩の総目付けを辞職した半睡だが、 江戸の藩邸の政治改革を任される。 ... もっと読む

サムライの海 (文春文庫)

55
3.33
白石一郎 1987年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

変化に対応していくことは難しい。 時代の変化に対応しながら生きていく主人公たちの姿が生き生きしていて面白かった。 もっと読む

犬を飼う武士 十時半睡事件帖 (講談社文庫)

55
3.63
白石一郎 1994年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

武士の家の跡目,相続問題は大変だ。 病死などのほか、役目での失態などでも。。。 嫡男以外の次男三男は,己の食い扶持のために養子に出れれば御の字だが... もっと読む

おんな舟 十時半睡事件帖 (講談社文庫)

53
3.67
白石一郎 2000年9月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

十時半睡、この隠居下にも関わらず、請われ総目付けを頼まれる人望と仕事ぶり。 今回は最後にここまで順調に仕事をしてきた嫡男の浮気が、米問屋の陰謀も絡み... もっと読む

海将 若き日の小西行長 (新潮文庫)

52
3.44
白石一郎 1996年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

小西行長といえば、朝鮮戦争における二枚舌外交、キリシタン、石田三成と仲良し、元商人、関ヶ原で敗れる・・・ というのが大まかなイメージだろうか? しかし、... もっと読む
全240アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×