直木三十五のおすすめランキング

プロフィール

1891年生まれ。1934年没。小説家、また脚本家、映画監督。早稲田大学英文科中退。 1923年『文藝春秋』の創刊に参加して文壇ゴシップ欄を担当。毒舌で話題を呼び,『由比根元大殺記』 (1929) ,『南国太平記』 (30~31) の成功で流行作家となった。32年には「ファシズム宣言」をし,国策的傾向の強い『日本の戦慄』で文壇に波紋を投じた。現在、エンターテインメント系の作品に与えられる直木三十五賞(通称「直木賞」)は、彼に由来する。

「2017年 『南国太平記 下』 で使われていた紹介文から引用しています。」

直木三十五のおすすめランキングのアイテム一覧

直木三十五のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『南国太平記 上 (角川文庫)』や『南国太平記 (下) (角川文庫)』や『戦国英雄伝 時代小説の楽しみ 8 (新潮文庫)』など直木三十五の全251作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

南国太平記 上 (角川文庫)

111
4.13
直木三十五 2017年11月25日 本で見る

感想・レビュー

著者、直木三十五さん、どのような方かというと、ウィキペディアには、次のように書かれています。 ---引用開始 直木 三十五(なおき さんじゅう... もっと読む

南国太平記 (下) (角川文庫)

62
4.33
直木三十五 2017年11月25日 本で見る

感想・レビュー

直木三十五さん(1891~1934)の作品、ブクログ登録は2冊目。 本作の内容は、次のとおり。 ---引用開始 南国薩摩のお家騒動に想を... もっと読む

戦国英雄伝 時代小説の楽しみ 8 (新潮文庫)

25
3.78
アンソロジー 1995年1月1日 本で見る

感想・レビュー

信長・秀吉・家康・早雲・謙信・政宗・慶次・光春・お江・三成・又兵衛・吉継・秀家・出羽、戦国を生きた個性の強い武将達を短編だからこそ独自の解釈で大胆に表現さ... もっと読む

南国太平記

22
3.33
直木三十五 電子書籍 2012年10月4日 本で見る

感想・レビュー

これは感想ではない 読了直後のうわ言だ さすが【直木賞】ができるだけはある! すばらしい小説だ 見てきたのではあるまいか? 見てきたように、嘘をつ... もっと読む

仇討二十一話 (大衆文学館)

21
3.33
直木三十五 1995年1月1日 本で見る

感想・レビュー

解説:池宮彰一郎、縄田一男 仇討に就て◆鍵屋の辻◆高田馬場◆鏡山◆崇禅寺馬場◆相馬の仇討◆討入◆槍の権三重帷子◆黒石の乱闘◆総穏寺の相討◆近藤源太兵衛◆... もっと読む

ロボットとベッドの重量

20
3.50
直木三十五 電子書籍 2012年10月4日 本で見る

感想・レビュー

直木賞の直木三十五の作品は、あまりメジャーではないような気がする。 代表作の『合戦』や『南国太平記』は、機会があったら読むことにして…非常に読みやすい本... もっと読む

仇討騒動異聞 時代小説の楽しみ 10 (新潮文庫)

13
2.67
アンソロジー 1995年5月1日 本で見る

感想・レビュー

そもそも仇討が自分にはしっくりこない。なので、みんなが好きな赤穂浪士もそんなに好きになれない。 本編の中では、尾崎士郎の作品(氏が吉良郷出身とは知らなか... もっと読む

南国太平記 (下) (大衆文学館)

12
3.00
直木三十五 1997年1月1日 本で見る

感想・レビュー

2010/08/03完讀 深雪逃出小藤次的魔掌,和南玉、庄吉一起行動。 綱手知道月丸是牧的兒子,便衝入月丸和小太郎決鬥的混戰中,被月丸所殺。七... もっと読む

大阪を歩く

12
5.00
直木三十五 電子書籍 2012年10月1日 本で見る

感想・レビュー

大阪生まれの筆者、昭和一桁の時代に東京大阪を必ず飛行機で往復していたらしい。価格は当時の値段で片道30円、今の価値でいうと、7万5000円くらい。でも当時... もっと読む

日本剣豪列伝 (河出文庫)

11
4.00
直木三十五 1986年7月1日 本で見る

感想・レビュー

直木賞創設の元となった、40代での若さで逝った著者の作品を読みたかった。自身を「髷物作家」と称し、著者の視点で剣豪を分析した本書。日本人は何でも「道」にし... もっと読む

鍵屋の辻

10
3.33
直木三十五 電子書籍 2012年10月1日 本で見る

巌流島

9
3.00
直木三十五 電子書籍 2012年10月1日 本で見る

約束 極め付き時代小説選 1 (中公文庫)

8
2.67
アンソロジー 2004年9月23日 本で見る

感想・レビュー

時代小説が好きというわけではないが、短編を集めた小説は面白かった。長谷川伸の「夜もすがら検校」が目的だったが、南條範夫の「閨房禁令」も笑わせたし、笹沢左保... もっと読む
全251アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×