石原藤夫のおすすめランキング

石原藤夫のおすすめランキングのアイテム一覧

石原藤夫のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『日本SF短篇50 I (日本SF作家クラブ創立50周年記念アンソロジー)』や『軌道エレベーター―宇宙へ架ける橋 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)』や『日本SF全集 1 1957~1971』など石原藤夫の全73作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

日本SF短篇50 I (日本SF作家クラブ創立50周年記念アンソロジー)

355
3.65
光瀬龍 2013年2月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日本SF作家クラブの選者による1963年から年に1編を選出してのアンソロジー。冒頭の「墓碑銘二000七年」、光瀬 龍ってこんなに面白いんだっけ?SFにのめ... もっと読む

軌道エレベーター―宇宙へ架ける橋 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

177
3.98
石原藤夫 2009年7月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

今やSFファンには常識の(?)軌道エレベーターに関する本。力学・材料力学的な話にもきちんと触れている。別の惑星に軌道エレベーターを作るには、みたいな発展的... もっと読む

日本SF全集 1 1957~1971

115
3.45
星新一 2009年6月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

読了:豊田有恒「両面宿儺」 呪術廻戦つながりで。 和風SF?って初めて読んだ気がするけど、思いのほか面白かった。書かれた当時の世の中への批評的な視点も面... もっと読む

ハイウェイ惑星 (ハヤカワ文庫 JA 55 惑星シリーズ)

35
3.45

感想・レビュー

SFマガジン 4月号でハヤカワSF文庫の表紙絵を見ていたら、なんだかその頃を思い出し読み返したくなった。 表題「ハイウェイ惑星」の車輪生物を想像する... もっと読む

SF相対論入門―宇宙旅行と四次元の世界 (ブルーバックス 178)

34
3.75

感想・レビュー

SFにでてきそうな相対性理論の華々しいイメージを前面に出しつつ、細かいところでは数式に頼っていて、ふら〜っと読むのには疲れる。 もっと読む

ハイウェイ惑星―惑星調査艇ヒノシオ号の冒険 (徳間デュアル文庫)

34
3.73

感想・レビュー

面白い!の一言。 SFと日常の謎派ミステリが混ざったような。化学の授業で、最後に先生が「じゃあ、この場合の反応はどうなるか、予測出来る人ぉー」って言った時... もっと読む

軌道エレベータ―宇宙へ架ける橋 (ポピュラーサイエンス)

32
3.77

感想・レビュー

日本で、ひょっとすると世界で唯一の「軌道エレベータ」についての解説書。 地上と宇宙を結ぶ科学のバベルの塔は、もうそこまできている。なお、小説の元ネタとし... もっと読む

SFキイ・パーソン&キイ・ブック (講談社現代新書)

23
3.33

感想・レビュー

 SFの名作カタログとしては魅力的な一冊で、特にプロットのまとめ方がすごく良かった。読んでて興奮できる。  また、ハードSF一本に絞った価値観もわかりやす... もっと読む

SFを科学する―どこまで真実?どこまで虚構? (ブルーバックス)

22
3.00

感想・レビュー

SF諸作品を手引きに宇宙や時間旅行について解説。SF入門の役割も兼ねた科学書。 もっと読む

銀河旅行 (Part2)21世紀の宇宙旅行 (ブルーバックス (B-379))

21
4.17
石原藤夫 1979年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

先の巻が(当時の)現代から近未来の技術で可能な恒星間飛行の方法について書かれているのに対し、本書ではそれ以降の遠未来・超遠未来的な方法が対象となっている。... もっと読む

ブラックホール惑星 (ハヤカワ文庫 JA 110 惑星リシーズ)

18
4.33

感想・レビュー

第75回アワヒニビブリオバトル「おうち時間DEビブリオバトル」2時間目 理科で紹介された本です。オンライン開催。 2021.05.02 もっと読む

銀河旅行と特殊相対論―スターボウの世界を探る (ブルーバックス (B‐590))

16
3.40

感想・レビュー

スターボウってナンダ?どうやってできるんだ?亜光速で飛ぶ宇宙船での旅行の供によいかも。数式も出てくるが、内容はSF好きならついていける。 もっと読む
全73アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×