石川康宏のおすすめランキング

プロフィール

石川 康宏(いしかわ やすひろ)
北海道札幌市出身。西宮市在住。著書に『覇権なき世界を求めて』(新日本出版社)、共著『若者よ、マルクスを読もう』(かもがわ出版)他。神戸女学院大学名誉教授(2022年4 月より)。

「2022年 『先住民族アイヌを学ぶ  』 で使われていた紹介文から引用しています。」

石川康宏のおすすめランキングのアイテム一覧

石川康宏のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『若者よ、マルクスを読もう (20歳代の模索と情熱)』や『若者よ、マルクスを読もう 20歳代の模索と情熱 (角川ソフィア文庫)』や『若者よ、マルクスを読もう 2 甦るマルクス』など石川康宏の全30作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

若者よ、マルクスを読もう (20歳代の模索と情熱)

540
3.40
内田樹 2010年6月18日 本で見る

感想・レビュー

 1800年代のマルクスの著作から,現代に生きるわたしたちが学ぶべきものはないのか。具体的にマルクスの著作の文章を挙げ,その内容から現代的な意味を見いだし... もっと読む

若者よ、マルクスを読もう 20歳代の模索と情熱 (角川ソフィア文庫)

444
3.33
内田樹 2013年9月25日 本で見る

感想・レビュー

中高生向けに書いただとう!?原文抜きに解説だけ読んでも…御三家諸氏じゃないと難しいのでは。 大人には、まあまあ分かりやすい、レベル。 2人の学者が奮い立... もっと読む

若者よ、マルクスを読もう 2 甦るマルクス

208
3.44
内田樹 2014年9月1日 本で見る

感想・レビュー

若マルⅠで、哲人・革命家としてのマルクスの真の姿を知り、そのままⅡに突入。今回もマルクスの思考や行動、その変化を捉えた興味深い内容で、すらすらと読めた。 ... もっと読む

マルクスのかじり方

154
3.21
石川康宏 2011年3月1日 本で見る

感想・レビュー

読みやすさ★★★☆☆ 今まで読んだマルクスの本の方がわかりやすいしタメになったけど、どうやらマルクスは思想家としてかなりすごいらしいね。 もっと読む

若者よ、マルクスを読もう 3 アメリカとマルクスー生誕200年に

95
3.80
内田樹 2018年9月25日 本で見る

感想・レビュー

アメリカにおける資本主義という斬新な論点について、歴史的事実や解釈、特にリンカーンとのやりとりなどが紹介されていて面白かった。内田先生・石川先生両氏の探究... もっと読む

若者よ、マルクスを読もう 20歳代の模索と情熱 (角川ソフィア文庫)

78
4.00
内田樹 電子書籍 2013年10月15日 本で見る

感想・レビュー

歴史上の超重要文物マルクスについて、分かっているようで分かっていないまま30年余りを過ごしてしまっていた。「高校生向け」と言われるこの本で、改めてマルクス... もっと読む

マルクス資本論 理論劇画

62
3.44
門井文雄 2009年4月1日 本で見る

感想・レビュー

伝記と資本論第1巻を描いた漫画。あとがきにもあるが、単純な解説本というより、エピソードと文体の雰囲気が醸し出されていて良い。なお、本作は、原作「劇画カルチ... もっと読む

マルクスの心を聴く旅 若者よ、マルクスを読もう(番外編)

58
3.38
内田樹 2016年9月23日 本で見る

感想・レビュー

ヨーロッパ各地のマルクスゆかりの地を巡る旅行の内容も興味深かったが、今回は石川先生の解説がとても勉強になった。マルクスは経済を人間社会の土台として捉えてお... もっと読む

社会のしくみのかじり方

36
3.75
石川康宏 2015年7月1日 本で見る

感想・レビュー

社会についての関心を持って学ぶことについて書かれた導入部分は非常に面白かったが、章が進んで各論の話に進むにつれ何についての本だったのかが分からなくなってし... もっと読む

今、「資本論」をともに読む

15
石川康宏 2023年3月15日 本で見る

感想・レビュー

女子栄養大学OPAC▼https://opac.eiyo.ac.jp/detail?bbid=2000063865 もっと読む

先住民族アイヌを学ぶ 藤戸ひろ子さんに聞く

13
藤戸ひろ子 2022年8月4日 本で見る

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/939888 もっと読む

憲法が生きる市民社会へ

12
内田樹 2018年5月10日 本で見る

感想・レビュー

東2法経図・6F開架 312.1A/U14k//K もっと読む

軍事立国への野望 安倍政権の思想的系譜と支持母体の思惑

10
4.00
小森陽一 2015年8月1日 本で見る

感想・レビュー

戦争遂行のための3要素とは戦略、制度、兵器体系という順番。 軍事的な技術革新や特定勢力による兵器開発の推進の結果、ハードの開発、整備が先行し、国家れのレ... もっと読む

現代を探究する経済学 「構造改革」、ジェンダー

6
5.00
石川康宏 2004年7月1日 本で見る

感想・レビュー

神戸女学院大学教授の石川康宏先生の本。的確な情勢分析とパワフルな口調で元気になれる本。 もっと読む

人間の復興か、資本の論理か 3・11後の日本

6
5.00
石川康宏 2011年8月1日 本で見る

感想・レビュー

民主党は2003年に日本経団連のシナリオに基づいて当時の民主党と自由党を合併することで作られた財界主導で作られた政党。 自民党と民主党の二大政党をつくり... もっと読む

「おこぼれ経済」という神話

6
3.00
石川康宏 2014年6月1日 本で見る

感想・レビュー

 本著者の「マルクスのかじり方」から本著への流れ読みだ。  小泉内閣からの財界との関係のなかで大企業の発展を基軸にした政策、いわゆる「おこぼれ経済」政策... もっと読む

甦る『資本論』 若者よ、マルクスを読もう

6
4.00
内田樹 電子書籍 2023年8月2日 本で見る

感想・レビュー

最終巻ということでいよいよ資本論について詳細に語られている。資本論の中身の説明も参考になるが、マルクスの原動力となった、当時のプロレタリアートの仕打ちに対... もっと読む
全30アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×