石毛直道のおすすめランキング

プロフィール

■石毛直道(いしげ なおみち)
1937年、千葉県生まれ。1963年、京都大学文学部史学科卒業。京都大学人文科学研究所助手、甲南大学講師、国立民俗学博物館助教授、同教授、同館長を経て、2003年、国立民俗学博物館を退官。国立民俗学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。農学博士(東京農業大学、1986年)。
【主な著書】
『リビア砂漠探検期』(講談社文庫1979; 原本、講談社 1973)/『住居空間の人類学』(鹿島出版会 1979)/『食卓の文明論』(文藝春秋 1980)/『食卓の文化誌』(岩波現代文庫 2004; 原本、中公新書 1982)/『ロスアンジェルスの日本料理店――その文化人類学的研究』(ドメス出版 1985)/『はじまりはトンガ-南太平洋フィールドノート』(平凡社 1988)/『麺の文化史』講談社学術文庫 2006(原本『文化麺類学ことはじめ』講談社 1991)/『石毛直道 食の文化を語る』(ドメス出版 2009)/『飲食文化論文集』(清水弘文堂書房 2009)/『石毛直道自選著作集』刊行中(第1期全6巻、2012年完結/ドメス出版)

「2013年 『世界の食べもの――食の文化地理』 で使われていた紹介文から引用しています。」

石毛直道のおすすめランキングのアイテム一覧

石毛直道のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『世界の食べもの――食の文化地理 (講談社学術文庫)』や『日本の食文化史――旧石器時代から現代まで』や『学習漫画 世界の伝記 NEXT 安藤百福 インスタントラーメンを発明した実業家』など石毛直道の全142作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

世界の食べもの――食の文化地理 (講談社学術文庫)

218
3.67
石毛直道 2013年5月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

20190905 文化人類学観点から食文化を俯瞰した作品。著者が述べている通り、食の見取り図を作りたいということから始まった作品で、本人がよく食べ、見て、... もっと読む

日本の食文化史――旧石器時代から現代まで

189
3.82
石毛直道 2015年11月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

石毛直道の数々の研究を、日本の食文化の通史のような形でまとめた本。時代ごとに追っていくだけでなく、麺や配膳・食器といったテーマごとの切り口も交えながら楽し... もっと読む

学習漫画 世界の伝記 NEXT 安藤百福 インスタントラーメンを発明した実業家

188
3.97
石川憲二 2011年7月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

インスタントラーメンはお好きですか? NHK朝ドラ「まんぷく」は観ていましたか? 本書はインスタントラーメンを発明した安藤百福さん(1910〜2007)の... もっと読む

麺の文化史 (講談社学術文庫)

154
3.38
石毛直道 2006年8月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

■一橋大学所在情報(HERMES-catalogへのリンク) 【書籍】 https://opac.lib.hit-u.ac.jp/opac/opac_li... もっと読む

発酵食品の魔法の力 (PHP新書 670)

76
3.23
小泉武夫 2010年5月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

発酵と腐敗は同じこと。腐敗菌ではなく乳酸菌が入るとヨーグルトになる。 甘酒は夏の飲み物=点滴と同じ栄養豊富。季語は夏。 みそ汁を飲むと胃がんになり... もっと読む

食卓の文化誌 (岩波現代文庫)

73
3.50
石毛直道 2004年11月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

岩波現代文庫 石毛直道 「食卓の文化誌」 各国の食習慣、道具、調理法方法、調味料などを対象とした食文化論の本。著者が絶賛する日本の食文化は、食器の美... もっと読む

レシピで味わう世界の食文化――みんぱく研究室でクッキング

67
3.60
石毛直道 2018年9月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

摂南大学図書館OPACへ⇒ https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB50119521 もっと読む

勝手に関西世界遺産

66
3.22

感想・レビュー

関西出身の人が読んだらもっと面白いんだろうとおもう。 知らないことばかりで読んでいてわくわくする。 関西出身の人がうらやましくなる本。 もっと読む

考える胃袋 ―食文化探検紀行 (集英社新書)

56
3.53
森枝卓士 2004年12月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

[ 内容 ] 「食」の世界―ここに満々たる知的好奇心を注ぎ、人生の多様性と楽しみを発見してきた民族学者とフォトジャーナリストが、その豊富な現地体験と薀蓄... もっと読む

世界の食文化〈12〉アメリカ

53
3.56
本間千枝子 2004年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

摂南大学図書館OPACへ⇒ https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB00089670 もっと読む

世界の食文化 (18) ドイツ

52
3.25
石毛直道 2003年10月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

摂南大学図書館OPACへ⇒ https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB00079219 もっと読む

世界の食文化 (9) トルコ

47
3.40
石毛直道 2003年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

摂南大学図書館OPACへ⇒ https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB00079208 もっと読む

世界の食文化 (15) イタリア

47
3.71
石毛直道 2003年10月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

摂南大学図書館OPACへ⇒ https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB00079215 もっと読む

世界の食文化 (20) 極北

44
3.67
石毛直道 2005年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

摂南大学図書館OPACへ⇒ https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB00113989 もっと読む

世界の食文化 (4) ベトナム・カンボジア・ラオス・ミャンマー

42
3.55
石毛直道 2005年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

摂南大学図書館OPACへ⇒ https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB00110300 もっと読む

食事の文明論 (中公文庫)

42
3.33
石毛直道 2016年10月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

82年初版の再版。 全体のページ数が少ないのもあろうが、各論が薄いのに普遍性を見出したがるので、ほんとに?って思う。比較文化論ってそういうところあると思... もっと読む

世界の食文化〈2〉中国

39
2.80
周達生 2004年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

摂南大学図書館OPACへ⇒ https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB00101771 もっと読む

世界の食文化 (3) モンゴル

38
3.00
石毛直道 2005年6月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

<閲覧スタッフより> 首都ウランバートルの食事情から遊牧民の白い食べ物、赤い食べ物まで。モンゴルの食から文化を知ることができます。 遊牧民の生活は定住して... もっと読む

食べるお仕事

35
3.50

感想・レビュー

命がけで食べた究極の「ゲテモノ」料理とは? 飲めば飲むほど盛り下がってしまう飲み物とは? 世界を駆けまわって食と酒をめぐる風景を見つめてきた著者が集めたと... もっと読む
全142アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×