碇義朗のおすすめランキング

碇義朗のおすすめランキングのアイテム一覧

碇義朗のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『最後の撃墜王―紫電改戦闘機隊長菅野直の生涯 (光人社NF文庫)』や『新幹線を作った男たち 「夢の超特急」、走る! (文春文庫)』や『紫電改の六機―若き撃墜王と列機の生涯 (光人社NF文庫)』など碇義朗の全106作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

最後の撃墜王―紫電改戦闘機隊長菅野直の生涯 (光人社NF文庫)

144
4.10
碇義朗 2014年4月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

前半は割と学園物。でも短い人生ですとそうなるかな… もっと読む

新幹線を作った男たち 「夢の超特急」、走る! (文春文庫)

85
3.82
碇義朗 2007年10月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

相変わらずこの人の技術者たちのノンフィクションは素晴らしい。つくづく技術屋になりたかったと思う。嗚呼、数学…。さて、新幹線である。NHKでプロジェクトXを... もっと読む

紫電改の六機―若き撃墜王と列機の生涯 (光人社NF文庫)

83
3.74
碇義朗 2004年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

菅野大尉に関する記述があるとのことで手に取った。 6人それぞれの戦果のみならず幼少期から一人の人間としての記録はどれも興味深く、特に武藤少尉に関するエピソ... もっと読む

戦闘機入門―銀翼に刻まれた栄光 (光人社NF文庫)

45
3.56
碇義朗 2005年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

戦闘機の歴史・技術が細かく丁寧に説明されており、非常にたのしかった。戦闘機について知りたい人は読んでほしい。 もっと読む

最後の戦闘機 紫電改―起死回生に賭けた男たちの戦い (光人社NF文庫)

42
4.10
碇義朗 2014年5月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日本海軍戦闘機の物語。開発から製造、実戦~敗戦までのこの戦闘機に纏わる事実やエピソードを集めた本。前半の戦闘機の開発秘話は大変面白かったが、後半は開発製造... もっと読む

戦闘機「飛燕」技術開発の戦い―日本唯一の液冷傑作機 (光人社NF文庫)

42
3.78
碇義朗 2006年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

デザインは個人の才能の発露でなんとかなるけれど、エンジンはピラミッド状に築かれた国の工業力という屋台骨がないとなんともならないのです。 もっと読む

航空テクノロジーの戦い―「海軍空技廠」技術者とその周辺の人々の物語 (光人社NF文庫)

41
3.50
碇義朗 2004年12月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

海軍 航空技術廠 山本五十六が設立し、かつて横須賀の追浜に存在した海軍の技術研究開発機関である。 陸軍よりも技術を重視し、より自由な気風を有する海... もっと読む

飛龍 天に在り―航空母艦「飛龍」の生涯 (光人社NF文庫)

36
4.29
碇義朗 2013年8月31日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

太平洋戦争の転機となったミッドウェー海戦。3隻の空母が被爆した後孤軍奮闘したことで知られる空母「飛龍」。その生涯を描いた戦記。 昭和14年の完成から16... もっと読む

日本の軍事テクノロジー―技術者たちの太平洋戦争 (光人社NF文庫)

35
3.14
碇義朗 2007年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

この本を読んでいると当時の技術者は優秀だったんだなと思う。 気になったのは陸海軍がバラバラに研究している事の不毛さを強く感じた。兵器開発は陸海軍でかなり違... もっと読む

迎撃戦闘機「雷電」―B29搭乗員を震撼させた海軍局地戦闘機始末 (光人社NF文庫)

34
3.89
碇義朗 2006年2月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ゼロ戦の設計者だった堀越技師が、局地戦闘機として設計・開発に携わった「雷電」の物語。 配備された期間が短かったからか、その戦績が振るわなかったからか... もっと読む

戦闘機「隼」―昭和の名機その栄光と悲劇 (光人社NF文庫)

29
3.00
碇義朗 2003年6月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

旧日本陸軍を代表する戦闘機「隼」の誕生から終戦までを、戦闘シーンよりも開発・設計を中心に描いたもの。 陸軍の無茶な要求をもとに試作さたものの中々採用され... もっと読む

最後の二式大艇―海軍飛行艇の記録 (光人社NF文庫)

27
3.83
碇義朗 2009年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

4-7698-2046-1 346p 1994・5・18 ? もっと読む

帰ってきた二式大艇―海上自衛隊飛行艇開発物語 (光人社NF文庫)

27
4.71
碇義朗 2010年9月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

碇義朗先生の渾身の一冊。 これと世界の傑作機のPS-1とUS-1の号があればこの飛行艇についてかなりのことを知ることができる。 もっと読む

決戦機疾風 航空技術の戦い―知られざる最高傑作機メカ物語 (光人社NF文庫)

25
3.71
碇義朗 2007年6月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

大戦時の日本の最高傑作機とも云われる四式戦を、技術面から描いたもの。 京都の嵐山美術館で実機を見たのは20年以上も前だけど、今思えばもっと立派な展示をして... もっと読む

本当にゼロ戦は名機だったのか―もっとも美しかった戦闘機 栄光と凋落 (光人社NF文庫)

22
4.67
碇義朗 2010年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

まず零戦がどのような経緯で開発されたのか、どのような考え方で設計されたのかがわかる。 そして、零戦が参加した作戦の記録や証言を通して当時の零戦の実力がよく... もっと読む

新装解説版 最後の撃墜王 紫電改戦闘機隊長 菅野直の生涯 (光人社NF文庫)

18
5.00
碇義朗 2022年7月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

343空の菅野直さんのお話です。新装解説版とあり慌てて書店でゲットしました。内容は旧版とほぼ同じですが、新版を手にできたことで改めて感慨深い思いが湧いてき... もっと読む
全106アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×