福田恆存のおすすめランキング

プロフィール

評論家,劇作家,演出家。東京大学英文科卒業。 1936年から同人誌『作家精神』に,横光利一,芥川龍之介に関する評論を発表。第2次世界大戦後すぐに文芸評論家として活動を始め,やがて批評対象を文化・社会分野全般へと広げた。劇作は 48年の『最後の切札』に次いで 50年『キティ颱風』を発表,文学座で初演され,以後文芸部に籍をおいた。 52年『竜を撫でた男』で読売文学賞受賞。 63年芥川比呂志らと文学座を脱退,現代演劇協会,劇団雲を結成して指導者となる。 70年『総統いまだ死せず』で日本文学大賞受賞。シェークスピアの翻訳・演出でも知られ,個人全訳『シェイクスピア全集』 (15巻,1959~67,補4巻,71~86) がある。著書はほかに『人間・この劇的なるもの』 (55~56) など。 81年日本芸術院会員。

「2020年 『私の人間論 福田恆存覚書』 で使われていた紹介文から引用しています。」

福田恆存のおすすめランキングのアイテム一覧

福田恆存のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『老人と海 (新潮文庫)』や『リア王 (新潮文庫)』や『人間・この劇的なるもの (新潮文庫)』など福田恆存の全126作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

老人と海 (新潮文庫)

10142
3.49

感想・レビュー

細かな語りが乾いた雰囲気を上手く醸成していて、ねっとり引き込まれる作品。情況の静と動とともに人生の静と動が描写され、自然の中で生きる人間の営みを深い洞察で... もっと読む

リア王 (新潮文庫)

2530
3.60

感想・レビュー

老人問題を扱っているとの指摘が、和田秀樹の「困った老人と上手につきあう方法」166ページに書かれている。 もっと読む

人間・この劇的なるもの (新潮文庫)

718
3.88
福田恆存 1960年8月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

少し難しい が、 何か大切なことが、自分の身になるようなことが書いてあるような気がする 人は必然性を欲するというようなことは何か別の本でも読んだような気... もっと読む

私の幸福論 (ちくま文庫)

566
3.91
福田恆存 1998年9月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

常木淳教授のおすすめ本 OPAC↓ https://ecolib.nihon-u.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fro... もっと読む

保守とは何か (文春学藝ライブラリー)

222
4.17
福田恆存 2013年10月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「一匹と九十九匹と」を、同年発表の丸山眞男「超国家主義の論理と心理」と比べると実に面白い。丸山が旧時代の価値の陳腐さを暴露し、新たな価値を時代に刻み込もう... もっと読む

老人と海(新潮文庫)

178
3.56
ヘミングウェイ 電子書籍 1966年6月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ノーベル文学賞を受賞したヘミングウェイによる徹底された外面描写で自然の厳しさがありのまま表現されている作品。 こういうハードボイルドな作風の小説はあまり... もっと読む

黙示録論 (ちくま学芸文庫)

139
3.62
D・Hロレンス 2004年12月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

[ 内容 ] ロレンス畢生の論考にして20世紀の名著。 「黙示録」は抑圧が生んだ、歪んだ自尊と復讐の書といわれる。 自らを不当に迫害されていると考え... もっと読む

人間の生き方、ものの考え方 学生たちへの特別講義

138
4.17
福田恆存 2015年2月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

私たちが普段気軽に口にする、平和とか自由とか理解といい言葉の意味を根本からぐりぐりと容赦なく考え突き詰めてくる一冊だった。曖昧さを許さないというか、いちい... もっと読む

マクベス(新潮文庫)

126
3.39

感想・レビュー

きれいは穢い、穢いはきれい、という、なんとも捉えがたい、矛盾した魔女の言葉から始まる、マクベス夫婦の悲劇であります。(矛盾しているからこそ、真実を表してい... もっと読む

藝術とは何か (中公文庫)

125
3.68
福田恆存 2009年5月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

図書館の都合もあり字面を追っただけになったのですが、これはちゃんと理解しながら読まないともったいないと思えるようなもので、最近そういえば福田恆存がちょっと... もっと読む

国家とは何か (文春学藝ライブラリー)

102
4.10
福田恆存 2014年12月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

戦前の国家主義はダメで、戦後の民族主義は良い、とは言えない。ナショナリズムに戦前と戦後で違う訳をつけているだけだ。 もっと読む

ハムレット(新潮文庫)

90
3.64

感想・レビュー

ストーリーを追うだけで楽しい読書ではなかった もっと読む

ドリアン・グレイの肖像(新潮文庫)

74
4.20
オスカー・ワイルド 電子書籍 1962年5月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

難解な物事の表現や描写が、より一層に1800年代後半の世界観を醸し出していて震えた。主人公とその肖像が現実と虚構の世界を活写し、苦悩が綴られている。耽美な... もっと読む

ポンド氏の逆説 (創元推理文庫 M チ 3-9)

70
3.41
G.K.チェスタトン 2003年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

『詩人と狂人たち』の出来栄えに失望した私は本作に関してはチェスタトンコンプリート達成(当時出版されていた分に関して)のための一里塚として惰性的に本書を手に... もっと読む

サロメ (岩波文庫)

58
4.00
オスカー・ワイルド 電子書籍 2000年5月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

10.06.2020 読了 もっと読む

演劇入門-増補版 (中公文庫プレミアム)

57
4.00
福田恆存 2020年8月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/919553 もっと読む

ハムレット! ハムレット!!

56
2.00
太宰治 2021年11月4日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

918-H 閲覧 もっと読む
全126アイテム中 1 - 20件を表示

福田恆存に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×