福田素子のおすすめランキング

プロフィール

1947年に生まれる。東京大学教養学部教養学科卒業。翻訳家。訳書 ジャンメール『ディオニューソス』(共訳、言叢社、1991)、アンジュー『皮膚‐自我』(言叢社、1993)、ドリュモー『告白と許し』(言叢社、2000)、ベルクテール『古代エジプト探検史』(創元社、1990)、リューイン『コンプレクシティへの招待』(徳間書店、1993)、レヴィ=ストロース『神話論理』III『食卓作法の起源』(共訳、2007)IV-2『裸の人』2(共訳、2010)『大山猫の物語』(共訳、2016)『人種と歴史/人種と文化』(イザール「序文」を翻訳、共訳、2019、以上みすず書房)ほか多数。

「2019年 『人種と歴史/人種と文化』 で使われていた紹介文から引用しています。」

福田素子のおすすめランキングのアイテム一覧

福田素子のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『デジタル原始人☆川原泉 (花とゆめCSP)』や『古代エジプト探検史 (知の再発見双書 02)』や『アレクサンダー大王 未完の世界帝国 (知の再発見双書 11)』など福田素子の全446作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

デジタル原始人☆川原泉 (花とゆめCSP)

193
3.13
川原泉 マンガ 2022年5月2日 本で見る

感想・レビュー

こちらも久しぶりのカーラー教授が、デジタルで漫画が描けるようになるまでのお話(^^) 面白かった! もっと読む

古代エジプト探検史 (知の再発見双書 02)

119
3.50
ジャンベルクテール 1990年1月1日 本で見る

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/888664 もっと読む

アレクサンダー大王 未完の世界帝国 (知の再発見双書 11)

107
3.26
ピエールブリアン 1991年1月1日 本で見る

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/888669 もっと読む

人種と歴史・人種と文化

90
4.00

感想・レビュー

人種という概念とはなんなのか、存在するのか。文化の際はなぜ存在するのか。このような差異の発生の要因を考察している。また多様性と画一性の間をいくような本当の... もっと読む

わたしが明日殺されたら

77
4.39
フォージアクーフィ 2011年5月1日 本で見る

感想・レビュー

新聞の書評で興味を持って読んでみた。 アフガニスタンの女性政治家となった作者が、自分の娘たちに向けて、半生やもし自分が死んだらどのように生きていって... もっと読む

食卓作法の起源 (神話論理 III)

72
3.50

感想・レビュー

■一橋大学所在情報(HERMES-catalogへのリンク) 【書籍】 https://opac.lib.hit-u.ac.jp/opac/opac_li... もっと読む

裸の人 (2) (神話論理 IV‐2)

42
5.00

感想・レビュー

ついに読み終わった『神話論理』。 レヴィ=ストロースの論理はところどころ理解できない部分もあるのだが、知的な刺激として、最上級のものだ。 魅惑に満ちた... もっと読む

世界遺産 小笠原 地球の鼓動と生命の神秘を感じる島 (楽学ブックス 自然 3)

38
3.29
福田素子 2012年9月27日 本で見る

感想・レビュー

画像の数々が素晴らしい 小笠原に魅力が存分に表現 もっと読む

幼児殺人の快楽心理 FBI心理分析官ファイル

34
3.56
ジョンダグラス 2001年1月1日 本で見る

感想・レビュー

プロローグ  殺人者の心の中 第1章   暗黒への旅路 第2章   犯人の論理 第3章   幼児殺人の快楽心理 第4章   教会から消えた少女 第5章 ... もっと読む

デジタル原始人☆川原泉 (花とゆめコミックススペシャル)

32
3.44
川原泉 電子書籍 2022年5月2日 本で見る

感想・レビュー

DXとか、 WEB3.0なんて言われる昨今。そんな時代でも(時代だからこそ?)、デジタル化に取り残される人が確実にいます。例えば、かぁら教授。あゝ、もうデ... もっと読む

「世界基準の授業」をつくれ 奇跡を生んだ創価大学経済学部IP

27
2.67
川島直子 2012年2月28日 本で見る

感想・レビュー

学生時代にこんな大学があれば、是非進学したかったと思える内容。現状からの脱却・改革のマインドも学べて良い。 もっと読む

コンプレクシティへの招待 複雑性の科学 生命の進化から国家の興亡まですべてを貫く法則

20
3.00
ロジャーリューイン 1993年1月1日 本で見る

感想・レビュー

 「複雑系性の科学」とは何か?以下、ブックカバーの解説文参照。「それは、生命の起源から進化と絶滅、脳の動き、はては国家の存亡に至るまで、ありとあらゆる複雑... もっと読む

告白と許し 告解の困難、13‐18世紀

12
2.00
ジャンドリュモー 2000年11月1日 本で見る

感想・レビュー

告解における許しに関する,詳細な文献研究。 1. 不完全痛悔(神への愛ではなく,罪の醜さと地獄への恐れに由来する)によって許しは得られるのか。  ... もっと読む

空への手紙(文庫版) (6) (講談社漫画文庫)

8
4.50
福田素子 マンガ 2000年12月1日 本で見る

感想・レビュー

院内学級の先生の話。 <BR>小学生の時に入院していたのでちょっと懐かしい気分になった。 <BR>といっても、2ヶ月の入院で院内学級の経験はありません... もっと読む
全446アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×