立山秀利のおすすめランキング

プロフィール

フリーランスのITライター。1970年生。筑波大学卒業後、株式会社デンソーでカーナビゲーションのソフトウェア開発に携わる。退社後、Webプロデュース業を経て、フリーライターとして独立。現在はシステムやネットワーク、Microsoft Officeを中心に執筆中。主な著書に『Excel VBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本』(秀和システム)、『入門者のExcel VBA』(講談社ブルーバックス)、『入門者のPython』など。Excel VBAセミナー開催中。Microsoft MVP For Excel

「2022年 『最強のデータ抽出関数XLOOKUP関数しっかりマスター』 で使われていた紹介文から引用しています。」

立山秀利のおすすめランキングのアイテム一覧

立山秀利のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『入門者のExcel VBA 初めての人にベストな学び方 (ブルーバックス)』や『Excel VBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本 最初からそう教えてくれればいいのに!Excel2007/2003対応』や『入門者のPython プログラムを作りながら基本を学ぶ (ブルーバックス)』など立山秀利の全153作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

入門者のExcel VBA 初めての人にベストな学び方 (ブルーバックス)

722
3.84
立山秀利 2012年4月20日 本で見る

感想・レビュー

Excel VBAの入門書。「売上データから特定の顧客を抽出し、請求書を作成する」という一連の作業をVBAで記述することで、VBAの基礎を習得できる。 ... もっと読む

入門者のPython プログラムを作りながら基本を学ぶ (ブルーバックス)

262
3.73
立山秀利 2018年9月19日 本で見る

感想・レビュー

IPythonを使って練習してみる。普段言っていることだけど、同じことを言っている人がいるのだから、方法としては間違ってない もっと読む

脱入門者のExcel VBA 自力でプログラミングする極意を学ぶ (ブルーバックス)

238
3.60
立山秀利 2016年3月18日 本で見る

感想・レビュー

同じ著者のブルーバックスから刊行されているExcel VBAの教科書2冊がわかりやすかったので、さらにもう一歩前に進むために本書をチョイス。 入門者の中... もっと読む

実例で学ぶExcel VBA 定番プログラムを使いこなす (ブルーバックス)

162
3.65
立山秀利 2013年1月18日 本で見る

感想・レビュー

『入門者のExcel VBA』(講談社)に引き続き、同じ著者の書かれた本書を読んでみました。 本書はVBA入門者のレベルアップを目的に書かれており、定番プ... もっと読む

入門者のJavaScript (ブルーバックス)

158
3.41
立山秀利 2014年1月21日 本で見る

感想・レビュー

 基礎を触ってみるにはピッタリ。 もっと読む

図解!ExcelVBAのツボとコツがゼッタイにわかる本「“超”入門編」

157
4.11
立山秀利 2018年3月29日 本で見る

感想・レビュー

文系のおともだち 秀和システムのカエル 1日で一冊の半分くらいのペースでガンガン進められるのでかんたんに達成感が得られる 「超」入門書、あり... もっと読む

Javaのオブジェクト指向がゼッタイにわかる本 最初からそう教えてくれればいいのに!

124
3.75
立山秀利 2006年4月29日 本で見る

感想・レビュー

オブジェクト指向のクラス、カプセル化、継承、ポリモーフィズムについて書いた本。 正直、ポリモーフィズムとか概念は分かっても、意味が全くわからないので覚え... もっと読む

Accessのデータベースのツボとコツがゼッタイにわかる本 最初からそう教えてくれればいいのに!Access2007/2003対応

120
3.70
立山秀利 2008年11月22日 本で見る

感想・レビュー

仕事で必要になったため、最初に読んだ本。データベースもAccessもほとんど予備知識なしの状態で読んだが、結構分かりやすかった。タイトルに「Access」... もっと読む

カラー図解Excel「超」効率化マニュアル 面倒な入力作業を楽にする (ブルーバックス)

115
2.80
立山秀利 2017年1月18日 本で見る

感想・レビュー

エクセルの解説書って図解8割のイメージですが、本書はなんと文章9割。新鮮。 中身はエクセルを初めて使う人のために基礎から解説したもので、実用書というより... もっと読む

Excel自動化[最強]時短仕事術 マクロ/VBAの基本&業務効率化の即効サンプル

111
3.07
守屋恵一 2021年2月26日 本で見る

感想・レビュー

実例が豊富でいいと思う。 自分の業務にどれだけ落とし込めるか… もっと読む

図解!Excel VBAのツボとコツがゼッタイにわかる本 プログラミング実践編 最初からそう教えてくれればいいのに!

102
4.00
立山秀利 2018年10月24日 本で見る

感想・レビュー

エクセルマクロをサンプルプログラムを用いて解説。段階的に積み上げてプログラムを作成しており、図解がふんだんにある解説は非常にわかりやすい。おススメ。 もっと読む

プログラミングを、はじめよう

95
4.07
立山秀利 2018年3月15日 本で見る

感想・レビュー

007ミマ AIで変わる私たちの仕事、人間にしかできないことを揚げ、AIの仕組みを理解しよりよく活用し共存するための考えの手がかりなる本です もっと読む

図解!Pythonのツボとコツがゼッタイにわかる本「“超”入門編」

81
3.50
立山秀利 2020年2月22日 本で見る

感想・レビュー

良書だったのでこのまま続編の「実践編」も即購入。パソコンスクールやプログラミング講座必要無し。この本をコツコツやれば必ず身につきます。 もっと読む

ディープラーニングAIはどのように学習し、推論しているのか

81
3.70
立山秀利 2021年11月22日 本で見る

感想・レビュー

入門編の次に読む書籍として、演習も含まれておりとても良かった。いきなりこれでもいけなくはない。 もっと読む

図解!Pythonのツボとコツがゼッタイにわかる本 プログラミング実践編 最初からそう教えてくれればいいのに!

65
4.00
立山秀利 2021年3月27日 本で見る

感想・レビュー

摂南大学図書館OPACへ⇒ https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB50257696 もっと読む

図解!ChatGPT×Excelのツボとコツがゼッタイにわかる本 最初からそう教えてくれればいいのに!

62
2.75
立山秀利 2023年8月11日 本で見る

感想・レビュー

詳細は、あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノートをご覧ください。  → https://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry... もっと読む

VLOOKUP関数のツボとコツがゼッタイにわかる本 最初からそう教えてくれればいいのに!

60
3.88
立山秀利 2017年10月3日 本で見る

感想・レビュー

目的がVLOOKUPに絞られてる代わりに一つ一つの説明が丁寧で良い。ちゃんと使えるようにするにはこのやり方はイイね! もっと読む

高校生からのPython入門

59
4.25
立山秀利 2022年4月13日 本で見る

感想・レビュー

とりあえず一通り読んだので、あとは読み直しながら実践していこうと思います。 もっと読む
全153アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×