立松和平のおすすめランキング

プロフィール

1947年栃木県生まれ。早稲田大学政経学部卒。在学中に文学作品「自転車」で第1回早稲田文学新人賞を受賞。卒業後、さまざまな職歴を経て帰郷して宇都宮市役所に勤務。79年から文筆活動に専念。80年「遠雷」で第2回野間文芸新人賞、93年「卵洗い」で第8回坪田譲治文学賞、97年「毒ー風聞・田中正造」で第51回毎日出版文化賞を受賞。2010年2月逝去。

「2023年 『すらすら読める奥の細道』 で使われていた紹介文から引用しています。」

立松和平のおすすめランキングのアイテム一覧

立松和平のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『つやつや、ごはん (おいしい文藝)』や『アンソロジー ビール』や『にっこり、洋食 ; おいしい文藝』など立松和平の全492作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

つやつや、ごはん (おいしい文藝)

416
3.11
出久根達郎 2014年9月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

人は同情する事が大好きだから 嘘を言って騙せば 簡単に<むすび>がもらえる。 嘘の話に うんうんと頷き 「さぞや大変だったろう。」 「これ... もっと読む

アンソロジー ビール

390
3.31
東海林さだお 2014年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

明治生まれの文豪や料理研究家、平成の今をときめく人気小説家まで、41名の手になる、ビールにまつわるエッセイ集。 書き手も様々なら、内容も様々。 うまいビ... もっと読む

にっこり、洋食 ; おいしい文藝

370
2.89
江國香織 2021年11月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

江國香織さんはポタージュを手作りするのにミキサーを使うのが苦手だとおっしゃっていますが、私も同じです。 最近スープ作りに凝り始め、スープの本を見て色々作... もっと読む

アンソロジー そば

231
3.25
池波正太郎 2014年12月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

昔はそばを食べるというのは今の喫茶店でお茶を飲むのと同じような行為で、もともとは腹を満たす食事ではなかった。店によっては蕎麦の量が異様に少ないのはこのせい... もっと読む

山のいのち (えほんはともだち―立松和平・心と感動の絵本)

176
3.52
立松和平 1990年9月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

図書館で見つけた、立松和平さんと伊勢英子(いせひでこ)さんによる、1990年の作品。 これまで見てきた、いせひでこさんの絵とは、また感じの違う水彩画で、... もっと読む

おいしい沖縄 : おいしい文藝

159
3.50
池上永一 2022年5月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

様々な作家たちによる沖縄の食文化エッセイ集。食を通して沖縄の文化や歴史を見せてくれる。(M.N.) もっと読む

海のいのち (えほんはともだち 25 立松和平・伊勢英子心と感動の絵本 2)

149
3.88
立松和平 1992年12月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「山のいのち」に続く二作目で、表紙のいせさんの絵の、眩いばかりに美しく神々しい海の光景に、しばし魅入ってしまう。 なんでも、この作品の絵を描くために、い... もっと読む

光の雨 (新潮文庫)

137
3.30

感想・レビュー

"やらぬお馬鹿に続けるお馬鹿" 当時、こんな言葉があったと聞いた。 大学に入ったら、学生運動は当然やるもの。 4年になったら、当然止めて、就職活... もっと読む

道元禅師〈上〉 (新潮文庫)

93
3.79
立松和平 2010年6月29日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

道元禅師の生い立ち、人生をざっと知りたくて。 読み応えあってよかった。 もっと読む

親鸞と道元

92
3.82
五木寛之 2010年10月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

親鸞と道元の違いや、それまで仏教は国の宗教であり、民衆のものではなかったことがよくわかつた。 もっと読む

道元禅師〈中〉 (新潮文庫)

65
3.67
立松和平 2010年6月29日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日本に帰国。中巻ではまだ永平寺には行かれていません。 上巻では色んな書物の名前や引用がたくさんたくさん出てきたのですが、中巻になると座禅のことが多くなっ... もっと読む

道元禅師〈下〉 (新潮文庫)

64
3.50
立松和平 2010年6月29日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

時頼とのやりとりに、涙せずにはおられなんだ。嗚呼、本棚に、手が吸い付くようにのびた、その本で泣けるなんて幸せだ。 ただし、会社の昼休みだったので困った。 もっと読む

鬼のかいぎ (新・今昔物語絵本)

63
3.27
立松和平 2018年3月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

昔の人は、災害やふしぎなことがおこったとき、 自然がなにかをいいたがっていると感じていました。 それは、自然からの使いである百鬼のすがたが、 きっと見えて... もっと読む

道元禅師 上

62
3.65
立松和平 2007年7月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

知人に貰った本 とりあえず上巻 難しいと言われたが 禅と道元に興味があったので 滞りなく読めた ひろさちやの本を読んで いたのか良かったかな この... もっと読む

道元禅師 下

56
3.67
立松和平 2007年7月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「二十七 鎌倉へ」の 北条時頼とのやり取りは圧巻 P543 永遠の真理を説く仏法にくらべれば、 諸行無常にさらされた権力など 虚しいものであ... もっと読む

とんぼの本やさしい「禅」入門

53
3.29
立松和平 2004年11月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

入門書として網羅的であり正統的。解説が南直哉師なので理路整然。編集者が勉強してきちんと取り組んでいることがわかり好感がもてる。 もっと読む

遠雷 (河出文庫 132A)

48
3.70

感想・レビュー

肉体的な、因習的な、血縁的な、そんな農村を駆逐していく金銭的な、見栄的な、装飾的な都市化の波。わかりやすくいうとそういうことなのだろうと思う。それを実に、... もっと読む

田んぼのいのち

47
3.57
立松和平 2001年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「田んぼにはいのちがみなぎっています。米は人のいのちも養うし、米そのものがいのちなのです。淡々と田んぼにとりくむ老夫婦の米作りの一年を通して、自然の「いの... もっと読む

法隆寺の智慧 永平寺の心 (新潮選書)

42
3.22

感想・レビュー

永平寺は行ったことがなく、法隆寺は観光でしか行ったことがないけれど、この本を読んだ上で訪れたいと思った。正法眼蔵、読んでみたくなったけれど、お手ごろな本は... もっと読む
全492アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×