竹内好のおすすめランキング

プロフィール

1910年長野県生まれ。中国文学者・評論家。魯迅の研究・翻訳のほか、アジア的な視座から多くの文化・文学評論を手がける。主な著書に『魯迅』(日本評論社)、『現代中国論』(河出書房)ほか。1977年没。

「2018年 『中野重治・堀田善衞 往復書簡1953-1979』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹内好のおすすめランキングのアイテム一覧

竹内好のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『阿Q正伝・狂人日記 他十二篇 (岩波文庫)』や『近代の超克 (冨山房百科文庫 23)』や『日本とアジア (ちくま学芸文庫)』など竹内好の全169作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

阿Q正伝・狂人日記 他十二篇 (岩波文庫)

1611
3.55
魯迅 1981年2月16日 本で見る

感想・レビュー

 標題の「阿Q正伝」は、阿Qと呼ばれる名前もはっきり分からない、行状もはっきり分からない、当時(1920年頃)の中国の最底辺で暮らす、家も無い、家族も無い... もっと読む

近代の超克 (冨山房百科文庫 23)

182
3.73
河上徹太郎 1979年2月9日 本で見る

感想・レビュー

文体が古いので、一文読むのに倍くらい時間がかかる…ただ言ってることや論理展開自体は変ではないので分かるし、自分の語彙に無い言葉を中心に構成される文章を読む... もっと読む

日本とアジア (ちくま学芸文庫)

151
3.80
竹内好 1993年1月1日 本で見る

感想・レビュー

本は脳を育てる:https://www.lib.hokudai.ac.jp/book/index_detail.php?SSID=5049 推薦者 : ... もっと読む

魯迅評論集 (岩波文庫)

149
3.70
竹内好 1981年9月16日 本で見る

感想・レビュー

メモ→ https://x.com/nobushiromasaki/status/1925908160474157251?s=46&t=z75bb9jRq... もっと読む

罪 (百年文庫 8)

146
3.80
アンソロジー 2015年1月2日 本で見る

感想・レビュー

「第三の鳩の物語」 ノアの洪水ならぬ戦火の火炎。 「人類は平和を見出すことができなかったのだ」 この一文は悲しい。 自由・喜び・安息・平和 この鳩は、実に... もっと読む

野草 (岩波文庫)

103
3.43
魯迅 1980年7月16日 本で見る

感想・レビュー

岩波文庫 魯迅 「 野草 」 解説 竹内好  散文詩。民衆や名士への皮肉や批判でなく、自分に向けた怒りや虚無感を独白している感じ。死を扱った詩も多い... もっと読む

中国の思想 第3版 (5)

92
3.67
和田武司 1996年1月1日 本で見る

感想・レビュー

比較的考えは孔子よりだと感じたけれど、よくよく読んでみるとどんどんと「天下を取るなら愛が大切だ」というメッセージを込められていることがわかり、キリスト教よ... もっと読む

中国の思想(7) 易経(改訂版)

85
3.94
松枝茂夫 1996年1月1日 本で見る

感想・レビュー

本書では,易経の概要,『周易』本文の現代訳と原文,その周辺の書物について解説されている。易経の解説本の中では初学者でもとっつきやすい構成で,おそらく1冊目... もっと読む

韓非子 中国の思想 (徳間文庫)

76
3.70
西野広祥 2008年8月1日 本で見る

感想・レビュー

これまで、 『老子』『孫子』『論語』『荘子』と読んできて、5冊目の中国思想本。 ・法治国家と守らせる側のモラル 前提として、この人... もっと読む

中国の思想 第3版 (2)

73
3.45
守屋洋 1996年1月1日 本で見る

感想・レビュー

歴史がよくわかるおはなし もっと読む

魯迅 (講談社文芸文庫)

61
3.56
竹内好 1994年1月1日 本で見る

感想・レビュー

講談社文芸文庫 竹内好 「 魯迅 」 魯迅の人物像を「文学者→啓蒙者→永遠の革命者」と捉え、近代中国が自己革新を図る上で 重要な役割(思想史的に孫文... もっと読む

故事新編 (岩波文庫 赤25-4)

57
3.43
魯迅 1979年9月16日 本で見る

感想・レビュー

魯迅晩年の実験的な作品集『故事新編』のなかから、「補天」「理水」「奔月」「非攻」という四篇を取り上げてみたい。 これらの作品は、古代中国の神話や伝説を現... もっと読む

中国の思想 荘子

56
4.10
松枝茂夫 2008年9月1日 本で見る

感想・レビュー

『荘子』は三十三篇からなる。内篇(7)、外篇(15)、雑篇(11)である。内篇は全訳。外・雑篇は著名な話や成句の出展となったものを抄訳されている。 もっと読む

中国の思想 戦国策

51
3.86
松枝茂夫 2008年10月1日 本で見る

感想・レビュー

劉向編『戦国策』十二国のうち、まとまりのある説話を抄録。底本は、横田惟孝『戦国策正解』とし、諸本を参照されている。 もっと読む

中国の思想 老子・列子

48
3.82
松枝茂夫 2008年7月1日 本で見る

感想・レビュー

『老子』は81章全てを収録。『列子』は抄録のようである。岩波文庫の小林勝人訳注『列子(上)(下)』は絶版のため、徳間文庫の[中国の思想]シリーズの『老子・... もっと読む

魯迅文集 1

38
3.83
魯迅 1991年3月1日 本で見る

感想・レビュー

時に翻弄される庶民。 もっと読む

阿Q正伝・狂人日記 他十二篇 吶喊 (ワイド版岩波文庫 386)

38
3.50
魯迅 2015年5月15日 本で見る

感想・レビュー

古い貧しい時代の日本にも通じる懐かしい雰囲気と同時に、中国的な得体のしれない気持ち悪さを感じた。 ・『狂人日記』…「周囲の人間が人肉を食べたがっている、自... もっと読む

中国の思想 第3版 (11)

35
3.09
松枝茂夫 1997年1月1日 本で見る

感想・レビュー

冒頭、 ・『左伝』とは何か ・『春秋』とは何か から始まります。 それを経て『左伝』の内容に触れられるのですが、 日本語訳はもとより、漢... もっと読む

阿Q正伝・狂人日記 他十二篇-吶 喊 (岩波文庫)

33
3.60
魯迅 電子書籍 1955年11月5日 本で見る

感想・レビュー

阿Q正伝、狂人日記、故郷を読んだ。 本物の絶望…理不尽極まりない横暴、 そうだ、今こそこんな時代があったのだと思い返すべきだ。 希望とは道に似ている 道... もっと読む
全169アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×