竹内好のおすすめランキング

プロフィール

1910年長野県生まれ。中国文学者・評論家。魯迅の研究・翻訳のほか、アジア的な視座から多くの文化・文学評論を手がける。主な著書に『魯迅』(日本評論社)、『現代中国論』(河出書房)ほか。1977年没。

「2018年 『中野重治・堀田善衞 往復書簡1953-1979』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹内好のおすすめランキングのアイテム一覧

竹内好のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『阿Q正伝・狂人日記 他十二篇: 吶喊 (岩波文庫)』や『近代の超克 (冨山房百科文庫 23)』や『日本とアジア (ちくま学芸文庫)』など竹内好の全157作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

阿Q正伝・狂人日記 他十二篇: 吶喊 (岩波文庫)

1382
3.55

感想・レビュー

 標題の「阿Q正伝」は、阿Qと呼ばれる名前もはっきり分からない、行状もはっきり分からない、当時(1920年頃)の中国の最底辺で暮らす、家も無い、家族も無い... もっと読む

近代の超克 (冨山房百科文庫 23)

153
3.63
河上徹太郎 1979年2月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【由来】 ・ 【期待したもの】 ・ ※「それは何か」を意識する、つまり、とりあえずの速読用か、テーマに関連していて、何を掴みたいのか、などを明確にする習... もっと読む

日本とアジア (ちくま学芸文庫)

132
3.80
竹内好 1993年11月4日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

本は脳を育てる:https://www.lib.hokudai.ac.jp/book/index_detail.php?SSID=5049 推薦者 : ... もっと読む

魯迅評論集 (岩波文庫)

129
3.76
竹内好 1981年9月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

読んでてふと、芥川龍之介に似てるなと思った。作品通して今ひとつわからんのが多いのと、洞察力、観察眼が鋭いと評価されるのと、皮肉や嫌味は表面に全開で押し出さ... もっと読む

野草 (岩波文庫 赤 25-1)

57
3.58
魯迅 1980年7月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

岩波文庫 魯迅 「 野草 」 解説 竹内好  散文詩。民衆や名士への皮肉や批判でなく、自分に向けた怒りや虚無感を独白している感じ。死を扱った詩も多い... もっと読む

魯迅 (講談社文芸文庫)

51
3.56
竹内好 1994年9月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

講談社文芸文庫 竹内好 「 魯迅 」 魯迅の人物像を「文学者→啓蒙者→永遠の革命者」と捉え、近代中国が自己革新を図る上で 重要な役割(思想史的に孫文... もっと読む

故事新編 (岩波文庫)

46
3.33
魯迅 1979年9月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

カバーなし。焼けあり。 もっと読む

魯迅文集〈1〉 (ちくま文庫)

30
3.83
魯迅 1991年3月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

時に翻弄される庶民。 もっと読む

阿Q正伝・狂人日記 他十二篇――吶喊 (ワイド版岩波文庫)

30
3.60
魯迅 2015年5月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

古い貧しい時代の日本にも通じる懐かしい雰囲気と同時に、中国的な得体のしれない気持ち悪さを感じた。 ・『狂人日記』…「周囲の人間が人肉を食べたがっている、自... もっと読む

文芸講話 (岩波文庫 青 231-2)

28
3.67
毛沢東 1956年10月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「文芸講話」毛沢東 竹内好訳 岩波文庫 この本を選んだのは単純である。「岩波書店創業百年記念読者が選ぶこの一冊」の冊子において、この本が「薄い岩波文庫」で... もっと読む

阿Q正伝・狂人日記 (1981年) (岩波文庫)

24
3.27

感想・レビュー

日本で言うと明治時代くらいの中国を舞台とした時代小説 『故郷』などの描写は時代「小説」というより「随筆」の分類に近いが 『狂人日記』『阿Q正伝』のコメ... もっと読む

現代思想2009年7月臨時増刊号 総特集=加藤周一

20
3.80
竹内好 2009年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2009。09 浦安中央図書館 もっと読む

竹内好セレクションII アジアへの/からのまなざし (〈戦後思想〉を読み直す)

19
3.50
竹内好 2006年12月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

『セレクション』刊行の動機については、ふたりの編者が「はじめに」で端的に記している。丸川哲史氏は「中国での「反日」デモに際し、日本の中国研究者が何ら有効な... もっと読む

阿Q正伝・狂人日記―他十二篇 吶喊 (1955年) (岩波文庫)

18
3.11
竹内好 1955年11月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

(1966.03.31読了)(1966.03.31購入) (「BOOK」データベースより) 魯迅が中国社会の救い難い病根と感じたもの、それは儒教を媒介... もっと読む

昭和文学全集: 福田恆存 花田清輝 江藤淳 吉本隆明 竹内好 林達夫 (第27巻) (昭和文学全集 27)

17
2.50
福田恆存 1989年2月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

福田恒存が一番面白かった。何より、言葉がいい。 一番面白くなかったのは花田清輝。少しも論理的な文章ではない。 あとは、面白いものもあれば面白くないもの... もっと読む

魯迅入門 (講談社文芸文庫)

13
3.50
竹内好 1996年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

魯迅に出会う人は不幸な人。凄い言葉だ。魯迅の良さが分かる人は苦しみを理解している人だという意味のようだ。魯迅が妻との不仕合せな結婚を20年続けていたという... もっと読む

阿Q正伝・狂人日記 他十二篇-吶 喊 (岩波文庫)

13
3.00
魯迅 電子書籍 1955年11月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

阿Q正伝のためだけに購入する・。 もっと読む

阿Q正伝

9
2.80
魯迅 1986年10月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ケンカに負けても馬鹿にされても、心の中では無理に理由をつけて、いつも勝ったことにします。 この老人は、そうやって自分の小さなプライドを支え、典型的な小人... もっと読む
全157アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×