竹内芳郎のおすすめランキング

竹内芳郎のおすすめランキングのアイテム一覧

竹内芳郎のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『知覚の現象学 1』や『知覚の現象学 2』や『シーニュ〈1〉』など竹内芳郎の全50作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

知覚の現象学 1

339
3.80

感想・レビュー

西洋哲学の大きな二つの伝統である経験論と主知主義を、同時に、かつ執拗に批判しつつ、「身体」に特別な意味を見いだす。デカルト、ベルクソンの論を参照項としなが... もっと読む

知覚の現象学 2

190
3.95

感想・レビュー

上巻の精神と身体から、下巻では自分と他人、社会、歴史との関係を考察する。 プルーストの小説が例示として使われていて、きちんと理解できて嬉しい。 最後の... もっと読む

文化記号学の可能性

16
4.00

感想・レビュー

本書の解説にあたる「記号学の現在」という章で、著者の高弟の一人である立川健二は、本書を「丸山圭三郎の第一の主著『ソシュールの思想』(1983年)と第二の主... もっと読む

文化の理論のために―文化記号学への道

11
3.50

感想・レビュー

構造主義的な文化記号論が静的な分析にとどまっているという弱点を指摘し、より根源にさかのぼってカオスとコスモスの弁証法に視座を定めつつ、人間の文化についての... もっと読む

サルトル全集 第23巻 哲学論文集

8
3.00

感想・レビュー

「想像力」・「自我の超越」・「情緒論粗描」の3編の論文が収められているが、多少なりとも理解できたのは「情緒論粗描」のみ。特に、「自我の超越」では、「我れ」... もっと読む

サルトルとマルクス主義―『弁証法的理性批判』をめぐって (精選復刻紀伊國屋新書)

6
2.00
竹内芳郎 1993年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

OPAC→ http://libopac.josai.ac.jp/opac/opac_details/?bibid=4000004492 図書館ではこちら... もっと読む

具体的経験の哲学―現代哲学思潮批判

5
3.67
竹内芳郎 1986年3月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者はすでに『言語・その解体と創造』『国家と文明』『文化の理論のために』といった著作のなかで、実存的な経験の具体性そのものにひそんでいる弁証法的構造に基づ... もっと読む

サルトル哲学入門 (1956年) (河出文庫)

3
4.00
竹内芳郎 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

私の価値観に多大なる影響を与えたサルトルの入門書。授業では違う本だったけどまあ入門書だったし、あの時も。 実存主義にはかなり影響を受けました。 もっと読む
全50アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×