笠原嘉のおすすめランキング

笠原嘉のおすすめランキングのアイテム一覧

笠原嘉のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『軽症うつ病 (講談社現代新書)』や『精神病 (岩波新書)』や『ひき裂かれた自己―分裂病と分裂病質の実存的研究』など笠原嘉の全90作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

軽症うつ病 (講談社現代新書)

335
3.41
笠原嘉 1996年2月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

この本の1刷は1996年で、今読んでいるのは2011年の31刷です。したがって、わりと読み継がれている本です。 著者の笠原嘉さんは1928年生まれで... もっと読む

精神病 (岩波新書)

265
3.62
笠原嘉 1998年10月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

精神病ないし統合失調症についてのコンパクトな解説書です。 同じ岩波新書には、人間学的な精神病理学の立場に立つ木村敏の『心の病理を考える』という本がありま... もっと読む

ひき裂かれた自己―分裂病と分裂病質の実存的研究

236
3.74
R.D.レイン 1971年9月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

思想というよりも、臨床心理学の名著。今ではすっかり内容が古くなってしまっていますが、「実存主義的」アプローチが私には大変面白かった。フロイトやユングより、... もっと読む

精神科における予診・初診・初期治療

151
4.26
笠原嘉 2007年2月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

自分の出身大学で予診を取る際に勧められた本。精神科医としての最初期に読んだので印象深い。おそらく最も精神科医に読まれている本では? 帯の通り、精神科臨床の... もっと読む

自己と他者

114
3.43
R・D・レイン 1975年9月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

GD もっと読む

退却神経症―無気力・無関心・無快楽の克服 (講談社現代新書)

99
3.27

感想・レビュー

退却神経症―無気力・無関心・無快楽の克服。笠原嘉先生の著書。優秀で真面目な子供が突然無気力で怠慢な問題児になったりすることは珍しくないこと。そういった突然... もっと読む

青年期―精神病理学から (中公新書 (463))

85
3.39

感想・レビュー

「斜めの関係」を調べていて、この本に行き着いた。 青年期心理学の各種トピックが網羅的に、平易に書かれていて、わかりやすい。この中には、現在でも相変わらず... もっと読む

デボラの世界―分裂病の少女

72
4.18

感想・レビュー

Na図書館本 淡々としていて読み進め難し。無念。 もっと読む

狂気と家族【新装版】

55
3.69
R.D.レイン 1998年6月3日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

もう一冊、レインを。彼は精神疾患とは「環境因子」からの支配を強く受ける、と考えていました。患者だけの問題ではなく、患者の置かれている構造それ自体にも病根が... もっと読む

アパシー・シンドローム (岩波現代文庫)

51
3.30
笠原嘉 2002年12月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

笠原よみし、と読むらしいが読めるわけもない。 本著では、アパシー=無気力、といった症状についてかなり詳細に分析が加えられている。理論、分類、臨床例な... もっと読む

自己の分析

43
4.00

感想・レビュー

コフート3部作の1作目。自己愛性パーソナリティ障害の治療論について書かれている。 もっと読む

内なる異性―アニムスとアニマ (バウンダリー叢書)

41
3.83
エンマユング 2013年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「内なる異性」とは「アニムスとアニマ」の意訳。アニムスは女性の内なる男性的要因、アニマは男性の内なる女性的要因のこと。この概念で夢や神話、文学作品を解釈し... もっと読む

精神病〈上〉

37
3.71
ジャック・ラカン 1987年3月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

思いのほか読みやすい、下巻へ もっと読む

不安の病理 (岩波新書 黄版 157)

36
3.13
笠原嘉 1981年5月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 精神医学の大家が語る不安の病理。  いわゆる病態水準などをかみ砕いて説明し、不安と精神的な疾患の間、古典的な精神分析とそれを活かした現在の理論の間... もっと読む

経験の政治学

36
3.63
R.D.レイン 2003年6月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

釧路市北大通りに構える気合十分の古書店豊文堂で千円で見つけた。一緒に『現代思想』のバックナンバーも2冊仕入れてきた(こちらは五百円)。 「やっぱり」とい... もっと読む

フロイトの技法論〈上〉

35
3.44
ジャック・ラカン 1991年10月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

やっとこ、ラカンさんのご本にとりかかった。とはいってもラカンさんが書かれたのではなくラカンさんがおしゃべりされているセミナールを書き起こしたものである。語... もっと読む

自己の修復

33
4.25

感想・レビュー

2階心理学C : 146.8/KOH : 3410162687 もっと読む

自己の治癒

29
4.20

感想・レビュー

コフート3部作の3作目。過去の作品への批判に応えつつ、さらに理論を発展させた。 もっと読む

内なる異性―アニムスとアニマ

27
3.13

感想・レビュー

内なる異性の統合で自己実現される。 もっと読む
全90アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×