細馬宏通のおすすめランキング

プロフィール

一九六〇年生。声と身体の関わることなら何でも考えてしまう。著書に『絵はがきの時代 増補新版』(青土社)、『うたのしくみ 増補完全版』(ぴあ)、『介護するからだ』(医学書院)、『ミッキーはなぜ口笛を吹くのか』(新潮社)など。『浅草十二階』(河出文庫)、『フキダシ論』(青土社)が近日刊行予定。

「2023年 『代わりに読む人1 創刊号 特集:矛盾』 で使われていた紹介文から引用しています。」

細馬宏通のおすすめランキングのアイテム一覧

細馬宏通のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『介護するからだ (シリーズ ケアをひらく)』や『ミッキーはなぜ口笛を吹くのか (新潮選書)』や『ポップ・ミュージックを語る10の視点 (〈music is music〉レクチャー・シリーズ)』など細馬宏通の全36作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

介護するからだ (シリーズ ケアをひらく)

223
3.85
細馬宏通 2016年6月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

369.1 『ぼけと利他』と同じようなテーマなのだがエピソード中心だったから読みやすかったのか、こちらがちょっと読みづらかったのは専門用語(?)が出... もっと読む

ミッキーはなぜ口笛を吹くのか (新潮選書)

183
3.91
細馬宏通 2013年10月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

OPACリンク https://opac.lib.hiroshima-cu.ac.jp/opac/volume/330769?locale=ja&targ... もっと読む

ポップ・ミュージックを語る10の視点 (〈music is music〉レクチャー・シリーズ)

142
4.27
大和田俊之 2020年2月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/745290 もっと読む

うたのしくみ 増補完全版

139
3.86
細馬宏通 2021年3月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

サブスクリプションサービスが浸透し、音楽を垂れ流して聴くことが増えていた。その中で音楽を一つ一つ丁寧に享受することで広がる世界があることをこれでもかという... もっと読む

うたのしくみ

123
3.63
細馬宏通 2014年3月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

曲でもなく歌詞でもなく「うた」のしくみ。 聴きながらぼんやり心地いいなぁとか面白いなぁと思えるところを説明してくれている。 もっと読む

今日の「あまちゃん」から

83
3.93
細馬宏通 2013年12月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

私は「あまロス」にはならなかったが、それでも、あのドラマにハマっていた日々をふと懐かしく思う時はある。 本書では、毎日の放送の中で著者が気になったところ... もっと読む

二つの「この世界の片隅に」―マンガ、アニメーションの声と動作―

75
4.29
細馬宏通 2017年9月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

マンガに埋め込まれた声の肌理や速さ、質感が如何に丁寧に読み取られ、アニメの動きや時間に表現されているか。再現ではなく微細に異なる並行世界での来歴を持つ、ひ... もっと読む

フキダシ論: マンガの声と身体

74
4.25
細馬宏通 2023年6月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

自分が全面的な信頼を寄せる書き手の一人、細馬宏通による(漫画の)フキダシ論。フキダシというと漫符の延長上にある形状による効果とかそういう話が多かったように... もっと読む

人はなぜコンピューターを人間として扱うか―「メディアの等式」の心理学

72
3.21
バイロンリーブス 2001年4月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

人がコンピュータに対してどう感じるかのテーマについて、音声対話の研究者の方に推薦頂いた本。 もっと読む

エドワード・ヤン 再考/再見

71
4.25
蓮實重彦 2017年8月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

蓮實先生のクーリンチェの文章が、ひとえに味わい深い。97年にクーリンチェを見て良く分からず、18年に再見しそこで名作たるを実感した自分の中で、『A Bri... もっと読む

代わりに読む人1 創刊号: 特集:矛盾

70
3.33
友田とん 2023年7月31日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

自分のアンテナで本を読むのが、急に面倒になるときがある。 だからこそ、敢えて自分とは違うジャンルに精通している人の感覚を知りたくなる。 まった... もっと読む

浅草十二階 塔の眺めと〈近代〉のまなざし

49
3.13
細馬宏通 2011年8月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「死者が私のふるまいを見たら、どう思うだろう」という問いが事あるごとに回帰して、そこにいない死者の判断を己の行動の規矩とする人にとって、死者は「存在しない... もっと読む

ユリイカ 2013年12月号 特集=高畑勲「かぐや姫の物語」の世界

49
3.00
高畑勲 2013年11月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

<閲覧スタッフより> ジブリ総選挙で1位を獲得した『千と千尋の神隠し』。 この作品を分析すると見えてくるものは? --------------------... もっと読む

絵はがきの時代

39
3.83
細馬宏通 2006年5月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ブックトークに使用。細馬氏はわたしの師匠(かってにそう呼んでいる)で、氏の本もネット連載も雑誌への寄稿もラジオもほぼぜんぶ追っているのでかならずなにかしら... もっと読む

新たな系譜学をもとめて アート・身体・パフォーマンス

39
3.50
野村萬斎 2014年10月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

野村萬斎から中田英寿まで、21世紀の身体考 もっと読む

お世辞を言う機械はお好き? コンピューターから学ぶ対人関係の心理学

35
3.75

感想・レビュー

2022年5月・6月期展示本です。 最新の所在はOPACを確認してください。 TEA-OPACへのリンクはこちら↓ https://opac.tenri... もっと読む

ユリイカ 2018年6月臨時増刊号 総特集◎<決定版>ウェス・アンダーソンの世界 -『犬ヶ島』へようこそ! -

30
3.60

感想・レビュー

DVDがまだ出てこないので、こちらに映画感想を記録。 ヒースローのWagamamaで飯食ったあとのフライトで視聴。邦題(多分): 犬が島。 舞台... もっと読む

浅草十二階―塔の眺めと“近代”のまなざし

28
3.40

感想・レビュー

2016/04/11 追記 江戸東京博物館の常設展に行ったら、広い会場に背の高い建物模型があります。 これ知ってる! 「浅草 凌雲閣」 この本やフォ... もっと読む
全36アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×