結城昌子のおすすめランキング

プロフィール

監訳*結城昌子(ゆうき・まさこ)
武蔵野美術大学卒業。アートディレクター、エッセイスト。1993年以降、子どものためのアート絵本の企画、制作をきっかけに子どもとアートをつなぐ活動を開始。「名画に挑戦」と銘打ったオリジナルのワークショップや講演、そのほか小中学生を対象とした各種コンクールの審査などを続けている。小学館児童出版文化賞、産経児童出版文化賞、久留島武彦文化賞受賞。代表作に、『小学館あーとぶっく』シリーズ 画家別13巻、『ひらめき美術館』全3巻、(以上小学館)、監訳『直感こども美術館 見てごらん!名画だよ』『直感こども美術館 すごいぞ!ニッポン美術』(西村書店)などがある。

「2018年 『フェルメール この一瞬の光を永遠に』 で使われていた紹介文から引用しています。」

結城昌子のおすすめランキングのアイテム一覧

結城昌子のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『ゴッホの絵本 うずまき ぐるぐる (小学館あーとぶっく 1)』や『ピカソの絵本 あっちむいてホイッ! (小学館あーとぶっく 3)』や『モネの絵本 太陽とおいかけっこ (小学館あーとぶっく 2)』など結城昌子の全62作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

ゴッホの絵本 うずまき ぐるぐる (小学館あーとぶっく 1)

441
3.82
結城昌子 1993年6月4日 本で見る

感想・レビュー

 名画が、大胆にも絵本にされた。  そもそも絵画は、その全体で表現されているものなのに、著者は、絵画の一部を切り取って挿絵とし、それに基づいて創作したポ... もっと読む

ピカソの絵本 あっちむいてホイッ! (小学館あーとぶっく 3)

283
3.81
結城昌子 1993年11月15日 本で見る

感想・レビュー

 ピカソも私、知っているようで知らない。それこそ昔読んだ子ども向けの絵の本『うつくしい絵』、かこさとしさんの本で、ゲルニカが紹介されていたのを覚えている。... もっと読む

モネの絵本 太陽とおいかけっこ (小学館あーとぶっく 2)

280
3.94
結城昌子 1993年6月4日 本で見る

感想・レビュー

モネの睡蓮が好き。太陽の光と影を見事に描き分けていて、すごい画家だと思う。小学館あーとぶっくは良いと聞いたので、子どもにもいろいろ読み聞かせています。 もっと読む

ルノワールの絵本 ないしょかな? (小学館あーとぶっく 4)

215
3.83
結城昌子 1993年12月8日 本で見る

感想・レビュー

描かれている少女たち、みんな口角があがって幸せそうに見える。時代背景を解説してもらいながら絵を読み解くのはなかなか楽しい。 もっと読む

これが鳥獣戯画でござる ニッポンのわらいの原点 (小学館あーとぶっく)

198
3.92
結城昌子 2021年4月1日 本で見る

感想・レビュー

小学生あーとぶっくシリーズの鳥獣戯画です。 漫画やお笑いの先駆けである鳥獣戯画、甲巻を中心に面白くわかりやすく絵の楽しみ方を解説しています。 ウサギや... もっと読む

モナ・リザをぬすんだのはだれ?

191
3.70
ルーシー・ナップ 2011年9月15日 本で見る

感想・レビュー

モナ・リザの描かれた背景、ダ・ヴィンチ、モナ・リザがルーヴルに飾られるまで、そして盗難事件。 簡潔にわかりやすくユーモラスに描かれる。 チビちゃんたちと読... もっと読む

北斎の絵本 富士山みえた~!! (小学館あーとぶっく)

177
4.04
結城昌子 2019年10月2日 本で見る

感想・レビュー

葛飾北斎の代表作「冨嶽三十六景」が、親しみやすい文や吹き出しで紹介される絵本。オールカラー。 北斎は富士山が人々の信仰の対象となっていること、いつか登りた... もっと読む

ひらめき美術館 小学館あーとぶっく (第1館)

170
3.75
結城昌子 1996年4月15日 本で見る

感想・レビュー

「小学館あーとぶっく」シリーズは子どもたちが鑑賞に親しむのにぴったりな良書。本書ははじめの1冊に適切。小学校低学年から楽しめる。芸術の半分は受け手の中にあ... もっと読む

ケイティとひまわりのたね (ケイティのふしぎ美術館 1)

157
3.86
ジェイムズ・メイヒュー 2011年2月28日 本で見る

感想・レビュー

ケイティは絵が大好きな女の子。 ときどきおばあちゃんと美術館にいきます。 なぜかおばあちゃんはソファーにすわって寝てしまう。 その間にケイティは... もっと読む

シャガールの絵本 空にふわり (小学館あーとぶっく 7)

124
3.80
結城昌子 1995年4月5日 本で見る

感想・レビュー

ふわり。たしかに、ふわり。難解な絵も多いけれど、ふわりを見つけると温かみを感じる。 もっと読む

ケイティとモナリザのひみつ (ケイティのふしぎ美術館 2)

123
4.00
ジェイムズ・メイヒュー 2011年2月28日 本で見る

感想・レビュー

第二巻ではケイティはさびしそうなモナリザを 元気にしてあげようとします。 ルネサンスのボッティチェリ、ラファエロ、カルパッチョの絵を訪ねます。 ... もっと読む

若冲の絵本 み~つけた! (小学館あーとぶっく 16)

122
4.17
結城昌子 2021年12月1日 本で見る

感想・レビュー

図書館の児童書コーナーで見つけた本。 こんなふうに楽しく若冲の緻密な絵を見れるのはとてもよかったです。本当に細かい。 動物や虫などを探すような誘導に6歳... もっと読む

ルソーの絵本 夢の宝さがし (小学館あーとぶっく 5)

121
3.50
結城昌子 1994年7月6日 本で見る

感想・レビュー

ルソーの独特な描写は、美術教育を受けず独自のセンスで描かれたものだった。クローズアップするところがどこなのか教えてくれるのが楽しいが、作者が絵から読み取っ... もっと読む

見てごらん!名画だよ (直感こども美術館)

117
3.81
マリー・セリエ 2007年12月1日 本で見る

感想・レビュー

この本には、いろんな有名な人 もっと読む

スーラの絵本 もっと近づいて (小学館あーとぶっく 6)

108
3.86
結城昌子 1994年12月2日 本で見る

感想・レビュー

子どもが美術の授業で「点描」という技法を習っている。黒のペンで延々と点々……と描いて練習したものを見せてくれた。 これ面白そう!私にもできそうじゃない!?... もっと読む

クレーの絵本 どっちが主役? (小学館あーとぶっく 9)

108
3.76
結城昌子 1997年1月29日 本で見る

感想・レビュー

子ども向けだけど、いいよう。クレーだったら、なんだっていいよ。クレーの抽象的な意味や意義がちゃんと書いてあるよ。工夫がある。 もっと読む

マティスの絵本 泊まってみたいな もし、マティスホテルがあったなら... (小学館あーとぶっく 10)

106
3.83
結城昌子 1998年5月20日 本で見る

感想・レビュー

 『北斎の絵本』と同じ「小学館あーとぶっく」のシリーズのマティス版。「マティス・ホテルがあったなら…」という切り口で、絵を部屋に見立てて一部屋一部屋のぞい... もっと読む

広重の絵本 遠くへてくてく (小学館あーとぶっく 14)

105
4.33
結城昌子 2019年10月2日 本で見る

感想・レビュー

歌川広重の代表作「東海道五十三次」が、親しみやすい文や吹き出しで紹介される絵本。オールカラー。 道を行き交う表情豊かな人々、紹介文に挨拶の言葉があるので、... もっと読む

ケイティとすいれんの池 (ケイティのふしぎ美術館 10)

103
4.00

感想・レビュー

第十巻。絵の好きなケイティは「モネ絵画コンテスト」に参加することにしました。 さっそくおばあちゃんとモネ展に行きます。 モネの絵の中で、絵を習った... もっと読む

古代エジプトよみがえりのヒミツ (小学館あーとぶっく)

99
3.76
結城昌子 2012年6月28日 本で見る

感想・レビュー

日本の閻魔様、キリスト教の最後の審判のように、古代エジプトにも生き方を審査するものがあると信じられていた。どの時代もどの国でも考えられることは同じなんだな... もっと読む
全62アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×