結城昌子のおすすめランキング

プロフィール

監訳*結城昌子(ゆうき・まさこ)
武蔵野美術大学卒業。アートディレクター、エッセイスト。1993年以降、子どものためのアート絵本の企画、制作をきっかけに子どもとアートをつなぐ活動を開始。「名画に挑戦」と銘打ったオリジナルのワークショップや講演、そのほか小中学生を対象とした各種コンクールの審査などを続けている。小学館児童出版文化賞、産経児童出版文化賞、久留島武彦文化賞受賞。代表作に、『小学館あーとぶっく』シリーズ 画家別13巻、『ひらめき美術館』全3巻、(以上小学館)、監訳『直感こども美術館 見てごらん!名画だよ』『直感こども美術館 すごいぞ!ニッポン美術』(西村書店)などがある。

「2018年 『フェルメール この一瞬の光を永遠に』 で使われていた紹介文から引用しています。」

結城昌子のおすすめランキングのアイテム一覧

結城昌子のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『ゴッホの絵本―うずまき ぐるぐる (小学館あーとぶっく)』や『ピカソの絵本―あっちむいてホイッ! (小学館あーとぶっく)』や『モネの絵本―太陽とおいかけっこ (小学館あーとぶっく)』など結城昌子の全50作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

ゴッホの絵本―うずまき ぐるぐる (小学館あーとぶっく)

367
3.84
結城昌子 1993年6月4日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 名画が、大胆にも絵本にされた。  そもそも絵画は、その全体で表現されているものなのに、著者は、絵画の一部を切り取って挿絵とし、それに基づいて創作したポ... もっと読む

ピカソの絵本―あっちむいてホイッ! (小学館あーとぶっく)

242
3.82
結城昌子 1993年11月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 ピカソも私、知っているようで知らない。それこそ昔読んだ子ども向けの絵の本『うつくしい絵』、かこさとしさんの本で、ゲルニカが紹介されていたのを覚えている。... もっと読む

モネの絵本―太陽とおいかけっこ (小学館あーとぶっく)

220
3.76
結城昌子 1993年6月4日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

モネの睡蓮が好き。太陽の光と影を見事に描き分けていて、すごい画家だと思う。小学館あーとぶっくは良いと聞いたので、子どもにもいろいろ読み聞かせています。 もっと読む

ルノワールの絵本―ないしょかな? (小学館あーとぶっく)

184
3.84
結城昌子 1993年12月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

■き248 #ルノワールの絵本 #2階本棚・上段 #小学低学年から ■出版社からの内容紹介 印象派の巨匠ルノワールの絵画を楽しむ絵本 豊潤な色彩画家・... もっと読む

モナ・リザをぬすんだのはだれ? (大型絵本)

162
3.67
ルーシー・ナップ 2011年9月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

モナ・リザの描かれた背景、ダ・ヴィンチ、モナ・リザがルーヴルに飾られるまで、そして盗難事件。 簡潔にわかりやすくユーモラスに描かれる。 チビちゃんたちと読... もっと読む

これが鳥獣戯画でござる: 小学館あーとぶっく ニッポンのわらいの原点

149
3.90
結城昌子 2021年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

鳥獣戯画展で販売していたらしい、鳥獣戯画の本は見たことがあったけど、これは子供向けだから分かりやすい説明も付いていて楽しい。 鳥獣戯画つていうと、このウサ... もっと読む

小学館あーとぶっく・ひらめき美術館 第1館

141
3.72
結城昌子 1996年4月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「小学館あーとぶっく」シリーズは子どもたちが鑑賞に親しむのにぴったりな良書。本書ははじめの1冊に適切。小学校低学年から楽しめる。芸術の半分は受け手の中にあ... もっと読む

北斎の絵本 富士山みえた~!!: 小学館あーとぶっく15

136
4.04
結城昌子 2019年10月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

葛飾北斎の代表作「冨嶽三十六景」が、親しみやすい文や吹き出しで紹介される絵本。オールカラー。 北斎は富士山が人々の信仰の対象となっていること、いつか登りた... もっと読む

ルソーの絵本―夢の宝さがし (小学館あーとぶっく)

100
3.47
結城昌子 1994年7月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ルソーの絵がたっぷり楽しめる。添えられた言葉も控えめなので、子どもたちの鑑賞を妨げない。ルソーの絵は子どもたちと親和性が高そうで、よい鑑賞体験ができるよう... もっと読む

シャガールの絵本―空にふわり (小学館あーとぶっく)

96
3.75
結城昌子 1995年4月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

この絵本はシャガールの幾つもの絵に対して、文章を作り合わせてストーリー付けをしたものです。とは言っても、見開きの右ページに一枚の絵を、左ページに文章を載せ... もっと読む

若冲の絵本 み~つけた!: 小学館あーとぶっく16 (小学館あーとぶっく 16)

93
4.17
結城昌子 2021年12月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

図書館の児童書コーナーで見つけた本。 こんなふうに楽しく若冲の緻密な絵を見れるのはとてもよかったです。本当に細かい。 動物や虫などを探すような誘導に6歳... もっと読む

原寸美術館 画家の手もとに迫る

91
3.70
結城昌子 2005年5月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「巨匠たちの手元」に焦点を当て、名画の数々を原寸で再現した図録。 人のシルエットと並べ、実際のサイズ感をわかりやすくしており、 絵のどの部分がピックアッ... もっと読む

スーラの絵本―もっと近づいて (小学館あーとぶっく)

91
3.83
結城昌子 1994年12月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

子どもが美術の授業で「点描」という技法を習っている。黒のペンで延々と点々……と描いて練習したものを見せてくれた。 これ面白そう!私にもできそうじゃない!?... もっと読む

クレーの絵本―どっちが主役? (小学館あーとぶっく)

86
3.76
結城昌子 1997年1月29日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

子ども向けだけど、いいよう。クレーだったら、なんだっていいよ。クレーの抽象的な意味や意義がちゃんと書いてあるよ。工夫がある。 もっと読む

すごいぞ!ニッポン美術 (直感こども美術館)

85
3.60
結城昌子 2017年11月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

息子6歳2ヵ月 息子が喜びそうな本を図書館から借りてきて読み聞かせ…最近は息子がほとんど一人で読むようになってきて、母はサミシイ。 〈親〉 絵が好き ... もっと読む

マティスの絵本 泊まってみたいな―もし、マティスホテルがあったなら… (小学館あーとぶっく)

84
3.73
結城昌子 1998年5月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 『北斎の絵本』と同じ「小学館あーとぶっく」のシリーズのマティス版。「マティス・ホテルがあったなら…」という切り口で、絵を部屋に見立てて一部屋一部屋のぞい... もっと読む

小学館あーとぶっく・ひらめき美術館 第2館

82
3.72
結城昌子 1996年11月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

小学生向きかな。絵が大きく載っていていいのだが、もう少し解説があってもいいかな。北斎、俵屋宗達、セザンヌ、ゴッホ、クレー、クリムト、ルノワール、ミケランジ... もっと読む

広重の絵本 遠くへてくてく: 小学館あーとぶっく14

73
4.18
結城昌子 2019年10月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

歌川広重の代表作「東海道五十三次」が、親しみやすい文や吹き出しで紹介される絵本。オールカラー。 道を行き交う表情豊かな人々、紹介文に挨拶の言葉があるので、... もっと読む

ゴーギャンの絵本―はだしになって (小学館あーとぶっく (8))

64
3.33
結城昌子 1995年10月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2011年9月29日 デザイン/結城昌子、中岡一貴 もっと読む
全50アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×