結城昌治のおすすめランキング

プロフィール

結城昌治

一九二七(昭和二)年、東京に生まれる。四九年、早稲田専門学校を卒業し、東京地検に勤務したが、結核が発病し三年間の療養生活を送った。五九年、短篇「寒中水泳」によって認められ、『ひげのある男たち』『ゴメスの名はゴメス』等を執筆し、ユニークな推理作家として注目された。七〇年、「中央公論」に連載した『軍旗はためく下に』で第六十三回直木賞を受賞。ほか『夜の終る時』『志ん生一代』など著作多数、「結城昌治作品集」(全八冊)がある。九六(平成八)年一月没。

「2020年 『軍旗はためく下に 増補新版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

結城昌治のおすすめランキングのアイテム一覧

結城昌治のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『ハーメルンの笛吹きと完全犯罪 昔ばなし×ミステリー【世界篇】 (河出文庫)』や『葛藤する刑事たち 警察小説アンソロジー (朝日文庫)』や『あるフィルムの背景 ミステリ短篇傑作選 (ちくま文庫)』など結城昌治の全360作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

ハーメルンの笛吹きと完全犯罪 昔ばなし×ミステリー【世界篇】 (河出文庫)

206
2.83
仁木悦子 2021年1月7日 本で見る

感想・レビュー

青柳碧人さんの昔話ミステリ的なものかと思ったら違った。世代の差かもしれないが前も新保さんの編集本であれ?と思ったから好みの違いかも。鮎川哲也がこんなグロい... もっと読む

葛藤する刑事たち 警察小説アンソロジー (朝日文庫)

163
3.43
アンソロジー 2019年11月7日 本で見る

感想・レビュー

横山秀夫 『共犯者』と誉田哲也 『手紙』を読んだ。 名手たちの短編は魅力があるが、つまみ食いで満足してしまうという感じ、申し訳ない。 Amazon... もっと読む

あるフィルムの背景 ミステリ短篇傑作選 (ちくま文庫)

146
3.37
結城昌治 2017年11月8日 本で見る

感想・レビュー

前半と後半で趣の違う短編集。前半はイヤミス寄り。後半はサプライズ重視。後者が好みであった。 惨事 いきなり悲惨な話。ラストの葛藤は、どうぶつタワーの時間... もっと読む

白昼堂々 結城昌治コレクション (光文社文庫 ゆ-4-2)

124
3.41
結城昌治 2008年6月12日 本で見る

感想・レビュー

またまた、伊坂幸太郎オススメ作品を読む。 淡々と物語が進む。 クライムコメディとあったが、コメディではない。 つまらなくはないが、印象には残らない。 もっと読む

軍旗はためく下に 増補新版 (中公文庫)

83
3.80
結城昌治 2020年7月22日 本で見る

感想・レビュー

1970年の直木賞受賞作品。敵前逃亡は死刑、陸軍刑法によって理不尽に処刑されてしまったたくさんの日本兵のはなし。 もっと読む

ゴメスの名はゴメス 結城昌治コレクション (光文社文庫)

63
3.16
結城昌治 2008年4月10日 本で見る

感想・レビュー

おいおいかっこいいな、おいちゃん。という、単に出張してきた商社のサラリーマンなのに妙にハードボイルドである。拷問にも耐えに耐え、昔のサラリーマンはタフだっ... もっと読む

幻の殺意/夜が暗いように 日本ハードボイルド全集 5 (創元推理文庫)

59
4.25
結城昌治 2022年7月20日 本で見る

感想・レビュー

「幻の殺意」「霧が流れた」「風が過ぎた」「夜が暗いように」「死んだ依頼人」「遠慮した身代金」「風の嗚咽」「きたない仕事」「すべてを賭けて」「バラの耳飾り」... もっと読む

ひげのある男たち (創元推理文庫)

55
2.95
結城昌治 2008年6月28日 本で見る

感想・レビュー

ひげのある男たちがいっぱい出てくる。 ひげばっか。 しかし、内容はひげを中心にしっかりとした推理小説である。 もっと読む

夜の終る時 日本推理作家協会賞受賞作全集 17 (双葉文庫)

54
3.50
結城昌治 1995年11月13日 本で見る

感想・レビュー

読みやすい文章で、内容も面白かった。 もっと読む

夜の終る時/熱い死角 警察小説傑作選 (ちくま文庫)

48
3.43
結城昌治 2018年4月9日 本で見る

感想・レビュー

2020/12/26購入 2021/1/24読了 もっと読む

志ん生一代 (小学館文庫)

42
3.88
結城昌治 2019年4月5日 本で見る

感想・レビュー

一番尊敬できない人生を歩んでいるけど、芸に対しては一番尊敬出来る人。 なんてまっすぐで憎めなくて破天荒で無垢な人だろうか。 長かったけど、読んで良かった。 もっと読む

軍旗はためく下に (中公文庫BIBLIO)

41
3.50
結城昌治 2006年7月23日 本で見る

感想・レビュー

終戦時に行われた軍法会議で死刑を宣告された下級兵士たちの5つの独立した物語。素材となった事件は実在するもの。著者は関連する多くの軍人に取材しているが、内容... もっと読む

暗い落日 (中公文庫)

37
3.18
結城昌治 2008年3月23日 本で見る

感想・レビュー

この暗さがなんともね、イイネ! もうね、今どき漁村の近くの断崖から車を落下させてなんてもうね、津軽海峡・冬景色、ですんで展開的に無理があるけどね、この昭... もっと読む

軍隊と人間 兵 (コレクション 戦争と文学 11)

34
3.86
浅田次郎 2012年11月5日 本で見る

感想・レビュー

自衛隊に入隊した経験がある浅田次郎が編集した短編集のようです。松本清張の短編は、秀吉の朝鮮遠征時の出来事を下敷きに、作者の韓国での厳しい軍隊生活がさりげな... もっと読む

白昼堂々 (角川文庫 緑 267-3)

31
4.00
結城昌治 1971年2月1日 本で見る

感想・レビュー

伊坂幸太郎のエッセー集『3652』。 https://booklog.jp/users/makabe38/archives/1/4101250294 ... もっと読む

通り魔 昭和ミステリールネサンス (光文社文庫)

31
3.40
結城昌治 2018年9月11日 本で見る

感想・レビュー

ミステリ短編集。飛びぬけたトリックというわけでもないけれど、意外性のある物語とブラックさも感じられる結末が魅力的な作品が多いです。なかなかに悪辣なのだけれ... もっと読む

暗い落日 (講談社文庫)

29
4.17
結城昌治 1991年1月15日 本で見る

感想・レビュー

静かに、淡々と事件を追う様が語られる。 物語の起伏はあまり無いけど、読ませます。 もっと読む

終着駅 (講談社文芸文庫)

28
4.00
結城昌治 2005年9月13日 本で見る

感想・レビュー

ぽろぽろと人が死に、悲惨だが不思議に明るい。 「成さずに死ぬこと」に対する恐れと諦観は語られるが、終末の描写は一切無く、回想として語られる。淡々とした進... もっと読む

軍旗はためく下に (中公文庫)

26
4.25
結城昌治 1973年1月1日 本で見る

感想・レビュー

陸軍刑法の罪名に因んだエピソードにより、腐敗した軍隊における不条理を描く。 もっと読む

志ん生一代 (上) (人物文庫)

26
3.88
結城昌治 2005年11月21日 本で見る

感想・レビュー

落語には詳しくない私にとって、多くの落語家の名前が次々に出てきて頭が少し混乱する。それでも読んでいて楽しい。大正時代の、貧しいけれども落語が大好きでたまら... もっと読む
全360アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×