舟橋聖一のおすすめランキング

プロフィール

舟橋聖一(1904.12.25~1976.1.13)小説家、劇作家。1928年、東大国文科卒。大学在学中の26年、戯曲「白い腕」で注目され文壇に登場。32年から33年「都新聞」に連載した「白い蛇赤い蛇」で劇作家から小説家への転身をはたす。戦後は風俗小説の代表作家と目されるが、官能表現を耽美主義へと高めた純文学の佳作も多い。主な著書に『悉皆屋康吉』『雪夫人絵図』『芸者小夏』『ある女の遠景』『好きな女の胸飾り』等。

「2013年 『芸者小夏』 で使われていた紹介文から引用しています。」

舟橋聖一のおすすめランキングのアイテム一覧

舟橋聖一のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『花の生涯〈上〉 (祥伝社文庫)』や『花の生涯〈下〉 (祥伝社文庫)』や『肌 (百年文庫)』など舟橋聖一の全340作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

花の生涯〈上〉 (祥伝社文庫)

118
3.63
舟橋聖一 2007年4月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

6月に彦根城を訪れるので、何かまつわる小説をと思い立ち選ぶ。NHK第一作大河ドラマにもなっているらしくとっつきやすい。 井伊直弼のイメージは安政の大獄など... もっと読む

花の生涯〈下〉 (祥伝社文庫)

88
3.60
舟橋聖一 2007年4月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

出身地が鹿児島なので、幕末を扱った小説となると薩長の視点から見てしまう事が多かった。ところが、今回は彦根藩主・井伊直弼。日本史では悪人として描かれ学習した... もっと読む

肌 (百年文庫)

43
4.14
丹羽文雄 2015年1月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

丹羽文雄、古山高麗雄、舟橋聖一。 似た年代の作家たちだが、殆ど馴染みがなかった。男女の関係について、今とは少し違ったどことなくゆるい感覚が面白い。 そこが... もっと読む

新・忠臣蔵〈第1巻〉 (文春文庫)

42
3.40

感想・レビュー

第1巻では、事件の背景となった徳川綱吉治世を簡単にたどるとともに、勅使饗応の御馳走役に任命された浅野内匠頭長矩が高家筆頭吉良上野介義央の冷酷な仕打ちに耐え... もっと読む

新・忠臣蔵〈第2巻〉 (文春文庫)

30
3.50

感想・レビュー

第2巻では、殿中松の廊下で浅野内匠頭が吉良上野介に斬りつけ、梶川与惣兵衛に押しとどめられて志果たさず、即日切腹を申し渡されるという事件がえがかれます。 ... もっと読む

新・忠臣蔵〈第8巻〉 (文春文庫)

29
3.88

感想・レビュー

シリーズ最終巻。義士たちと遺された者たちのその後をたどり、綱吉の死と吉保の失脚までの経緯が語られ、締めくくりとなっています。 本巻では、吉良佐兵衛義... もっと読む

新・忠臣蔵 (第5巻) (文春文庫)

27
3.60

感想・レビュー

大石内蔵助を見限って同盟を脱する者たちが次々に現われ、主税は気を揉みますが、内蔵助は大志のために動揺することもなく、みずからの信念にしたがって時節の到来す... もっと読む

新・忠臣蔵 (第6巻) (文春文庫)

26
3.60

感想・レビュー

荷田春満、山田宗徧など、赤穂浪士たちの正体を知りつつもひそかに彼らの便宜を図ってくれる協力者たちが現われ、吉良邸の間取りや上野介が在宅する茶会の日程などが... もっと読む

新・忠臣蔵〈第7巻〉 (文春文庫)

26
3.60

感想・レビュー

いよいよクライマックスの討ち入りです。上野介の首級をあげて浅野内匠頭の墓所に参じた義士たちは、幕府の沙汰にしたがって四か所に分かれてそれぞれ身柄を預けられ... もっと読む

新・忠臣蔵〈第3巻〉 (文春文庫)

26
3.50

感想・レビュー

大石内蔵助は、ただちに起つべきだと主張する原惣右衛門を説得し、民を混乱に陥れる事態に発展してしまうことのないよう、赤穂城の明け渡しをおこないます。 ... もっと読む

新・忠臣蔵〈第4巻〉 (文春文庫)

25
3.60

感想・レビュー

冷静沈着な大石内蔵助に対して、焦りをおぼえる者や脱落する者たちの姿がえがかれます。そんななか、浅野内匠頭の弟である浅野大学による御家再興の道が閉ざされ、い... もっと読む

悉皆屋康吉 (講談社文芸文庫)

25
3.75
舟橋聖一 2008年6月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

今と重ね合わせたりしながら読む。 商売人であり、職人でもある康吉の気持ちがすごくよくわかる。 情勢の揺れ動きのなかでどのように立ち振る舞うべきかを迷い、妻... もっと読む

中間小説の黄金時代

22
3.50
井伏鱒二 2006年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

井伏鱒二の章。こんなに凝った構成の「私の履歴書」はほかに見たことなし。 もっと読む

絵島生島 上巻 (新潮文庫 ふ 2-5)

22
3.75

感想・レビュー

(01) 歴史小説をフィクションとノンフィクションに振り分けようとするのは,ナンセンスな試みであろうか.本書も,題材は史実にある絵島生島事件からとってい... もっと読む

絵島生島 下巻 (新潮文庫 ふ 2-6)

20
3.78

感想・レビュー

(01) 歴史小説をフィクションとノンフィクションに振り分けようとするのは,ナンセンスな試みであろうか.本書も,題材は史実にある絵島生島事件からとってい... もっと読む

芸者小夏 (講談社文芸文庫)

18
3.33
舟橋聖一 2013年9月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2020/6/5購入 2020/8/9読了 もっと読む

元禄繚乱 前編―NHK大河ドラマ・ストーリー

17
5.00

感想・レビュー

すごい感動しました。それは完結編の討ち入りの時でした。そして大石蔵之介が切腹するところも悲しかったです。 もっと読む

元禄繚乱 後編―NHK大河ドラマ・ストーリー

15
5.00

感想・レビュー

おすすめ度:90点 後編は大石内蔵助が討ち入りを決意するまでが描かれている。 相変わらず、台本が冴えていて、登場人物の個性が際立っている。 俳優... もっと読む

悉皆屋康吉 (文春文庫)

14
3.86

感想・レビュー

<b>■悉皆の誇りと着物への愛情に満ちた男の半生</b><br>大正時代の東京の悉皆屋の手代、康吉。生まれも育ちも、なぜそこで働いているのかも描かれいませ... もっと読む
全340アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×