若桑みどりのおすすめランキング

プロフィール

若桑みどり (わかくわ・みどり):1935-2007年。東京藝術大学美術学部芸術学専攻科卒業。1961-63年、イタリア政府給費留学生としてローマ大学に留学。専門は西洋美術史、表象文化論、ジェンダー文化論。千葉大学名誉教授。『全集 美術のなかの裸婦 寓意と象徴の女性像』を中心とした業績でサントリー学芸賞、『薔薇のイコノロジー』で芸術選奨文部大臣賞、イタリア共和国カヴァリエレ賞、天正遣欧少年使節を描いた『クアトロ・ラガッツィ』で大佛次郎賞。著書に『戦争がつくる女性像』『イメージを読む』『象徴としての女性像』『お姫様とジェンダー』『イメージの歴史』『聖母像の到来』ほか多数。

「2022年 『絵画を読む イコノロジー入門』 で使われていた紹介文から引用しています。」

若桑みどりのおすすめランキングのアイテム一覧

若桑みどりのおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『お姫様とジェンダー―アニメで学ぶ男と女のジェンダー学入門 (ちくま新書)』や『クアトロ・ラガッツィ 上 天正少年使節と世界帝国 (集英社文庫)』や『クアトロ・ラガッツィ 下 天正少年使節と世界帝国 (集英社文庫)』など若桑みどりの全133作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

お姫様とジェンダー―アニメで学ぶ男と女のジェンダー学入門 (ちくま新書)

1048
3.61
若桑みどり 2003年6月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ディズニーを代表する映画、「白雪姫」「シンデレラ」「眠れる森の美女」を、ジェンダーの視点から分析する本書は、女子大学での授業実践(受講生のコメント)も紹介... もっと読む

クアトロ・ラガッツィ 上 天正少年使節と世界帝国 (集英社文庫)

1038
4.08
若桑みどり 2008年3月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

楠木建『戦略読書日記』で知った一冊。 天正遣欧少年使節団の話と思いきや、彼らはなかなか登場せず、全575ページの中の519ページ目でようやく出航。それま... もっと読む

クアトロ・ラガッツィ 下 天正少年使節と世界帝国 (集英社文庫)

656
4.27
若桑みどり 2008年3月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

極東の端っこの日本から、16世紀・戦国時代にヨーロッパに少年が渡っていた。。。なんともロマンがある。世界史の中で日本は決してガラパゴスで閉じたものではなく... もっと読む

イメージを読む (ちくま学芸文庫)

629
3.83
若桑みどり 2005年4月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

終始ライトな語り口で、だけど押さえるべきところはきちんと押さえて、まさにベスト・オブ・美術史入門。作者の絵画への解釈はどれも興味深かったが、とくに《テンペ... もっと読む

イメージの歴史 (ちくま学芸文庫)

457
4.00
若桑みどり 2012年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「有名芸術家の名作はもとより、版画や挿絵、広告や記念碑に至るまで、美術作品が、何のために、どのように描かれてきたか-それが「イメージの歴史」だ。ここではさ... もっと読む

絵画を読む イコノロジー入門 (NHKブックス)

366
3.74
若桑みどり 1993年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者の絵画入門の「イメージを読む」を以前読んで、すごく面白かった記憶がある。最近、「怖い絵」を読んで、ちょっとイコノロジー的なものへの興味がでてきて、読ん... もっと読む

クアトロ・ラガッツィ 天正少年使節と世界帝国

273
4.03
若桑みどり 2003年10月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 おもしろい。なんでキリスト教が急に広まったのかやっとわかった。戦国時代のキリシタン大名や宣教師について詳しく述べているので読むのにとても時間がかかるけど... もっと読む

マニエリスム芸術論 (ちくま学芸文庫)

192
3.56
若桑みどり 1994年12月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

マニエリスムは、マンネリという有り難くない言葉として現在流通している。 ルネサンスの延長として生まれたマニエリスムは、巨人たちの時代=ルネサンスのマヌエラ... もっと読む

象徴としての女性像―ジェンダー史から見た家父長制社会における女性表象

124
4.06
若桑みどり 2000年5月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

フェミニズムの観点から西洋美術史を読み直していく大作。古代地母神系の女神がギリシャ神話やキリスト教に飲み込まれて低い地位に落とされていく様子や、キリスト教... もっと読む

絵画を読む ――イコノロジー入門 (ちくま学芸文庫 ワ-4-5)

115
3.13
若桑みどり 2022年10月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 〈まえがき〉において著者は、イメージによる世界の解釈、イメージによる世界の記録、イメージによってのみ表現することのできる思考や感情の表象である”絵画”、... もっと読む

フィレンツェ (講談社学術文庫)

97
4.09
若桑みどり 2012年6月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

若桑みどりさんが、「フィレンツェ」を美術、建築を中心にガイドしてくれる。 ガイドといっても、場所に沿ったガイドではなくて、歴史にそったガイドなので、... もっと読む

薔薇のイコノロジー

96
4.00
若桑みどり 2003年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

かなり専門的で難しいかったです。 もっと読む

戦争がつくる女性像―第二次世界大戦下の日本女性動員の視覚的プロパガンダ (ちくま学芸文庫)

89
3.88
若桑みどり 2000年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

戦時中の女性誌の挿絵や表紙を絵画史の中に位置づけようという意気込みは感じる。しかし女性の役割りについての結論は至って当然で、それの繰返しだから、壮大な遠回... もっと読む

サイン・シンボル事典

79
3.65

感想・レビュー

サイン・シンボル大図鑑と似たようなもので情報量は大図鑑のほうが多いかも。引用してある図が異なったりはするがだいたい内容同じ。 大学図書館にて。 701・... もっと読む

フィレンツェ―世界の都市と物語 (文春文庫)

73
3.24

感想・レビュー

皇帝や教皇から一定の距離を保ち、共和制を維持してきた自治国家フィレンツェ。古代ローマ時代からメディチ家の専制が終わるまでの興亡と、街が生んだ芸術の世界を美... もっと読む

戦争とジェンダー―戦争を起こす男性同盟と平和を創るジェンダー理論 (Somo‐somo sosyo)

62
3.92
若桑みどり 2005年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「なぜ、ジェンダー理論が人類の思想史上で 画期的で、革命的かといえば、 それは男性と女性をその性的身体と生理の 呪縛からはじめて解放したからである」(P1... もっと読む

戦争論妄想論

60
3.11
宮台真司 1999年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

『戦争論』への「批判」は、単なる「感情的非難」もしくは、高みから見下ろすような「権威主義的論断」に終始することが多かった。このような真摯な反省を基に、本著... もっと読む

イメージの歴史 (ちくま学芸文庫)

56
4.50
若桑みどり 電子書籍 2012年3月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

『読む』に比べるとこっちはちょっとイデオロギー色が強すぎる感じがあるが、偉い。 もっと読む

「ジェンダー」の危機を超える!: 徹底討論!バックラッシュ (青弓社ライブラリー)

48
4.00
若桑みどり 2006年8月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

■一橋大学所在情報(HERMES-catalogへのリンク) 【書籍】 https://opac.lib.hit-u.ac.jp/opac/opac_li... もっと読む
全133アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×