菅野覚明のおすすめランキング

プロフィール

2021年5月現在
東京大学名誉教授。皇學館大学特別招聘教授。

「2021年 『幕末維新英傑伝』 で使われていた紹介文から引用しています。」

菅野覚明のおすすめランキングのアイテム一覧

菅野覚明のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『神道の逆襲 (講談社現代新書)』や『武士道の逆襲 (講談社現代新書)』や『新校訂 全訳注 葉隠 (上) (講談社学術文庫)』など菅野覚明の全49作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

神道の逆襲 (講談社現代新書)

365
3.40
菅野覚明 2001年6月20日 本で見る

感想・レビュー

タイトルの過激さとは裏腹に、穏便で真っ当な一冊。 「反転した世界」と表現される、日常の中にある「非日常」。 冒頭で述べられる、神道の本質は「そこ」にこそ... もっと読む

武士道の逆襲 (講談社現代新書)

238
3.49
菅野覚明 2004年10月19日 本で見る

感想・レビュー

本書は、新渡戸稲造以前の本来の武士道とは何かを語る書 それを、武士道の逆襲といっている。 武士とは神仏に頼らず、己の力のみを頼りにするというところがよい。... もっと読む

本当の武士道とは何か 日本人の理想と倫理 (PHP新書)

58
4.20
菅野覚明 2019年12月16日 本で見る

感想・レビュー

10年ぶりくらいに著者の本を読んだが、やはり彼の武士道論は素晴らしい。武士は命を懸けて戦うからこそ事実確認から入ることを重んじていた。甲陽軍鑑に書かれた脇... もっと読む

吉本隆明-詩人の叡智 (講談社学術文庫)

33
3.60
菅野覚明 2015年11月11日 本で見る

感想・レビュー

吉本隆明という思想家を、「個」のありようについて問い続けた「哲学者」として読み解いています。とくに『固有時との対話』についての突っ込んだ考察を展開しており... もっと読む

柳田國男 (Century Books 人と思想 199)

26
菅野覚明 2023年10月10日 本で見る

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/935933 もっと読む

幕末維新英傑伝

20
4.00
菅野覚明 2021年6月11日 本で見る

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/875689 もっと読む

よみがえる武士道

19
3.43
菅野覚明 2003年1月29日 本で見る

感想・レビュー

040212 もっと読む

女子の心得 社会に出る前に知っておくべきこと

19
3.67
菅野覚明 2010年4月28日 本で見る

感想・レビュー

高校の授業で繰り広げられたことを考えると、極めて奥の深い内容であると感じました。品女の取り組みには、いつも感動させられます。ダイバーシティの本質を考えさせ... もっと読む

詩と国家 「かたち」としての言葉論 (シリーズ言葉と社会 3)

13
3.67
菅野覚明 2005年11月25日 本で見る

感想・レビュー

[ 内容 ] 和辻哲郎の表現論と対峙しつつ、実用の観点では捉えきれない言葉の本源的な性質を問う。 [ 目次 ] 第1章 言葉の辺境へ 第2章 ... もっと読む

用語集倫理 最新版

9
4.00
菅野覚明 2006年1月15日 本で見る

感想・レビュー

山川に比べて地味かもしれないが,内容は山川よりも秀逸. もっと読む

本居宣長 言葉と雅び

8
3.00
菅野覚明 2004年4月2日 本で見る

感想・レビュー

本居宣長の歌論や文法研究に検討をくわえ、彼のことばに対する考えがその思想の全体像とどのような関係にあるのかということを解明している本です。 著者はま... もっと読む

再発見 日本の哲学 吉本隆明 詩人の叡智 (講談社学術文庫)

8
4.00
菅野覚明 電子書籍 2015年11月10日 本で見る

感想・レビュー

<初めて明らかとなる吉本隆明の全貌> 吉本の驚くべき「思索」の営為を、「詩作」の観点から照らし出す。 つまり、巨人吉本隆明を、初期詩篇である「固有時との対... もっと読む
全49アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×