菊池誠のおすすめランキング

プロフィール

大阪大学サイバーメディセンター教授。1958年生まれ、青森県出身。東北大学大学院後期博士課程修了、理学博士。専門は物理学。ほかにSFとテルミンとプログレッシブ・ロック。著書に『信じぬ者は救われる』(かもがわ出版刊、香山リカと共著)、訳書に『ニックとグリマング』(ちくま書房刊、P.K.Dick)など。星座はレティクル座(どこにあるのか知らない)、血液型はZ型。座右の銘は「明日できることは今日するな」。

「2009年 『おかしな科学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

菊池誠のおすすめランキングのアイテム一覧

菊池誠のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『もうダマされないための「科学」講義 (光文社新書)』や『いちからききたい放射線のほんとう いま知っておきたい22の話』や『「悪意の情報」を見破る方法 ニセ科学、デタラメな統計結果、間違った学説に振り回されないためのリテラシー講座 (ポピュラーサイエンス)』など菊池誠の全63作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

もうダマされないための「科学」講義 (光文社新書)

702
3.65
菊池誠 2011年9月16日 本で見る

感想・レビュー

 疑似科学を批判する書籍は多い。この本も例外なく、ゲーム脳、マイナスイオン、水からの伝言、ゲルマニウム・ブレスレットなどの疑似科学に気持ちいい批判を浴びせ... もっと読む

いちからききたい放射線のほんとう いま知っておきたい22の話

337
4.13
菊池誠 2014年3月1日 本で見る

感想・レビュー

2011年のあの日以来、聞かない日はなくなったような言葉たち。 「放射線」。おっかないのはわかるのに、“どう怖い”のかはわからないままだった。 わ... もっと読む

科学と神秘のあいだ (双書Zero)

227
3.40
菊池誠 2010年3月1日 本で見る

感想・レビュー

科学と神秘の間 ここで指摘したいのは、物語と事実とを混同したみょうちくりんな議論が、あたかも科学に基づいた議論であるかのようにまかり通っていたという事実... もっと読む

各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと (星海社新書)

195
3.16
宋美玄 2019年3月27日 本で見る

感想・レビュー

タイトルから、子どもの安全健康を守るための知恵を授けてくれる本かなと思ったら、エセ科学告発本だった。 求めているものと違ったので、流し読み。 例えば 第... もっと読む

おかしな科学 みんながはまる、いい話コワい話

108
3.15
菊池誠 2009年7月1日 本で見る

感想・レビュー

テレビでやってるから 雑誌に載ってるからって 必ずしも事実だと思っちゃいかんよ。 世の中お金儲けしたい人多いし これも自民党政権が長かったせい... もっと読む

不完全性定理

86
4.00
菊池誠 2014年10月25日 本で見る

感想・レビュー

北海道大学の方へ【電子ブックへのアクセス: 学内から】https://kinoden.kinokuniya.co.jp/hokudai/bookdetai... もっと読む

ニックとグリマング

83
3.52

感想・レビュー

ディック唯一の児童文学だそうだ。ポール・ディマイヤーによる挿絵が付いている。かわいいようでもあり、ちょっと不気味でもある異星生物は、吾妻ひでおに描かせたら... もっと読む

信じぬ者は救われる

79
3.49
香山リカ 2008年3月1日 本で見る

感想・レビュー

ニセ科学やスピリチュアルは、まるで雑草のようにとめどなく生えてくる。 科学の立場から批判して撲滅しなければならないが、それは本当に困難だ。 もっと読む

もうダマされないための「科学」講義 (光文社新書)

69
3.44
菊池誠 電子書籍 2011年10月14日 本で見る

感想・レビュー

 ふーむ。題名がなんとも。フェイク、エセ、ニセ、非科学を取り上げている。ネット依存型になっていると、どれが事実であり、どこまでが科学なのかよくわからなくな... もっと読む

信じちゃいけない身のまわりのカガク あなたはそれで、本当に健康になれますか?

63
3.50
渋谷研究所X 2017年2月1日 本で見る

感想・レビュー

https://dentlib.nihon-u.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amod... もっと読む

数学における証明と真理 様相論理と数学基礎論

56
3.75
佐野勝彦 2016年3月24日 本で見る

感想・レビュー

2016年4月に実施した学生選書企画で学生の皆さんによって選ばれ購入した本です。 通常の配架場所: 開架図書(3階) 請求記号: 410//Sa66 【... もっと読む

若きエンジニアへの手紙 「実験」とは何か、「研究開発」の現場とは (K+K PRESS)

52
3.29
菊池誠 1970年1月1日 本で見る

感想・レビュー

失敗が伴い、困難そうに思えることに取り組むときに 助けになる先人の言葉。 トランジスタの開発初期の、 半導体の表面物理学や化合物の合成の地道な試行... もっと読む

数学基礎論講義 不完全性定理とその発展

32
3.50
田中一之 1997年1月1日 本で見る

感想・レビュー

大学のセミナーで、1年かけて読み通した本。 不完全性定理、モデル論、組み合わせ論など。 もっと読む

アインシュタイン よじれた宇宙の遺産 (グレート・ディスカバリーズ)

31
3.60
ミチオカク 2007年7月31日 本で見る

感想・レビュー

なんかこう表面的にパーっと分かったような気がして、面白いような気がしたけど、深いところでは全く分かってないっていう感じですか。 でもまぁ、あんなに頭... もっと読む

メアリと巨人

27
3.33

感想・レビュー

久しぶりのPKD。珍しい主流小説の作品だが、それでもディックはディック。じゃじゃ馬娘に振り回されるオヤジ、クラシックとオーディオの蘊蓄、そして唐突なエンデ... もっと読む

価値創造の考え方 期待を満足につなぐために

15
國部克彦 2021年3月13日 本で見る

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/870902 もっと読む
全63アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×