蔵持不三也のおすすめランキング

プロフィール

蔵持不三也(くらもち・ふみや)
1946年生まれ。早稲田大学人間科学学術院教授、モンペリエ大学客員教授を経て、早稲田大学名誉教授。

「2022年 『時間の歴史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

蔵持不三也のおすすめランキングのアイテム一覧

蔵持不三也のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『世界でいちばん素敵な神話の教室』や『世界でいちばん素敵なギリシア神話の教室』や『時間の歴史 (ちくま学芸文庫 ア-31-3)』など蔵持不三也の全92作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

世界でいちばん素敵な神話の教室

304
3.59
蔵持不三也 2020年12月4日 本で見る

感想・レビュー

今まで敬遠していた神話を今年は少しずつ齧っていくつもりでいる。 現時点であまり数は読めていない。それでもギリシア神話に関しては、聞き覚えのある名称が増えて... もっと読む

世界でいちばん素敵なギリシア神話の教室

247
3.68
蔵持不三也 2021年7月20日 本で見る

感想・レビュー

本書は図書館で借りたが、既に購入済みの(まだブクログ本棚には登録していない)他の2冊と読み比べながら、本書の方を先に隅から隅まで読み終わった。 わかりやす... もっと読む

時間の歴史 (ちくま学芸文庫 ア-31-3)

147
3.43
ジャック・アタリ 2022年2月12日 本で見る

感想・レビュー

九州産業大学図書館 蔵書検索(OPAC)へ↓ https://leaf.kyusan-u.ac.jp/opac/volume/1405448 もっと読む

はじめての世界神話 図解でよくわかる (ビジュアルで身につく「大人の教養」)

132
3.44
蔵持不三也 2023年1月19日 本で見る

感想・レビュー

神話の魅力はたくさんあるが、現在の感覚からすると、何それ、と思われるようなよくわからない設定が特に好きだ。現代人にはない大胆な想像力が感じられて、とても面... もっと読む

図説 魔女の文化史

131
2.92
セリヌ・デュ・シェネ 2021年3月22日 本で見る

感想・レビュー

あらすじ(原書房より)中世末から現代まで、魔女という存在がどのように認識され、表現されてきたのか。魔女にかんするヴィジュアルな文化史。危険で邪悪な存在が、... もっと読む

ヴィジュアル版 世界の神話百科 ギリシア・ローマ/ケルト/北欧

129
3.49
アーサー・コットレル 1999年9月22日 本で見る

感想・レビュー

ギリシャ神話のイリスが出てこない気がするんだが、見つけられてないだけ…? もっと読む

北欧神話 解剖図鑑 神々と巨人が戦いを続ける北方ゲルマンの古代世界

120
3.45
蔵持不三也 2024年7月11日 本で見る

感想・レビュー

ヴァイキングに影響を与え、語り伝えられた、北欧神話。 世界樹ユグドラシルを中心にした世界での、神々や英雄の 始まりから滅びの神話を分かり易く解説する。... もっと読む

地図とデータで見るSDGsの世界ハンドブック

95
3.63
イヴェット・ヴェレ 2020年7月3日 本で見る

感想・レビュー

入門書・総合 摂南大学図書館OPACへ⇒ https://opac.lib.setsunan.ac.jp/iwjs0021op2/BB50201770 もっと読む

図説 ヨーロッパから見た狼の文化史 古代神話、伝説、図像、寓話

87
3.63
ミシェル・パストゥロー 2019年9月25日 本で見る

感想・レビュー

古代から現代に至るヨーロッパの狼のイメージの変遷。カラー図版が多い読み安い本。 もっと読む

ビジュアル版 本の歴史文化図鑑 5000年の書物の力

83
4.38
マーティン・ライアンズ 2012年5月14日 本で見る

感想・レビュー

5800 19世紀に図書館が出来始めた時は利用は週に2.3時間に制限されてたらしい。今の状況に現代人が感謝しないのが有り得ない 【著者】 マーティン・... もっと読む

世界の根源 先史絵画・神話・記号 (ちくま学芸文庫 ル-6-2)

82
3.00
蔵持不三也 2019年7月9日 本で見る

感想・レビュー

『身ぶりと言葉』のルロワ=グーランさんのインタビュー本。 最初の数章は氏の少年時代から学問に進んだ経歴などが明かされており、それはそれでなかなか興味深い... もっと読む

絵解き中世のヨーロッパ

68
3.80
フランソワイシェ 2003年11月1日 本で見る

感想・レビュー

カラーの図像が豊富に収録されていて、パラパラと眺めているだけでも面白い。ただそれらは、写実的なものではなく、寓意的なもの。1枚の絵の中に、異なる時と空間が... もっと読む

地図とデータで見る 国境問題の世界ハンドブック

60
4.00
ユゴー・ビヤール 2022年2月9日 本で見る

感想・レビュー

フランス人地政学者2名による2021年フランスで出版された。現在の国境を考えるために、テーマ別に地理的時間的系列で多くの図が載っている。テーマ別は「築き継... もっと読む

地図で見るドイツハンドブック

59
3.43
ミシェル・デシェ 2020年1月22日 本で見る

感想・レビュー

フランス・ロレーヌ大学の地理学教授が書いた。ドイツはフランス人にとってとても興味深い国と最初に書く。中央集権制のフランスに対し、連邦制をとっているドイツは... もっと読む

地図とデータで見るエネルギーの世界ハンドブック

59
3.57
ベルトラン・バレ 2020年12月14日 本で見る

感想・レビュー

これぞファクトフルネス。この「地図とデータで見る」シリーズは「世界の今」を考える時の土台として活用しやすい。 もっと読む

ヴィジュアル版 世界の神話百科 東洋編 エジプトからインド、中国まで

59
3.58
レイチェル・ストーム 2000年10月1日 本で見る

感想・レビュー

ギリシア・ローマ、ケルト、北欧の神話編の姉妹版、東洋編がありました!エジプト、オリエント、西アジア、南・中央アジア、東アジアの神話百科辞典です。前と同じく... もっと読む

地図とデータで見る資源の世界ハンドブック

57
3.14
蔵持不三也 2022年7月25日 本で見る

感想・レビュー

資源の観点から世界を見ると、世界がどれほどグローバル化しているかということと、同時にローカルな要因に影響を受けているのかがよく分かる。 どの国の経済... もっと読む

地図で見るヨーロッパハンドブック

57
3.67
フランク・テタール 2022年10月25日 本で見る

感想・レビュー

地図で見るハンドブックシリーズのヨーロッパ版。さまざまな色分け地図を見てふんふんとうなずく。 ヨーロッパの東はどこまでか、というと現在はウラル山脈ま... もっと読む

街角の遺物・遺構で見た パリの歴史図鑑

53
3.75
ドミニク・レスブロ 2015年3月25日 本で見る

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/64716 もっと読む

時間の歴史

52
4.17
ジャックアタリ 1986年6月20日 本で見る

感想・レビュー

  http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4562018070 ── ジャック・アタリ/蔵持 不... もっと読む
全92アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×